• 締切済み

資産運用にアドバイスをお願い致します。

human21の回答

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.4

投資信託の初心者の人は、まずご自分で勉強された方がいいですね。 もし、勉強されてたら銀行が勧めた投資信託は 買わなかったと思います。 よく長期で考えてほしい、というような事を金融機関の人は 言いますが、長期というのは10年、30年、50年でしょうか? 経済の先行きに何があるか分かりません。 投資信託に金融資産の多くを預け入れるのは、 現時点ではリスクが大きすぎる、と言うのが私の意見です。 質問の回答になっていないかも知れませんが、 危険な資産運用をされている気がしたので、 少し意見を書きました。

soramash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長期運用については、本やネットなどでもよく謳われているので そういうものだと思っていたのですが、 この場合はそれ以前の問題ですよね… 元々このお金はないものとして考えていたので、 定期に寝かせっ放しのものでした。 今後も出来るだけ気にせず放置しておきたいと伝えたところ、 このようなプランを薦められたのですが、 根本的な部分で問題がありましたね… この一年、それをきっかけに投資信託を勉強しようと、 その銀行で行われた資産運用セミナーへも何度も通い、 本やネットなどで得た疑問をぶつけてみたのですが、 そのたびにプランナーさんの説明に納得しておりました。 プロの方がおっしゃるので間違いないんだろうな…と 思い込んでいたのが甘かったのでしょうね。 今回ここでこうして皆様にご意見をいただけて 本当にありがたく感じております。

関連するQ&A

  • 資産運用に付いてアドバイスをお願いします。

    現在30歳、実家同居、月給手取り20万円で、いわゆる低所得の部類です。 月収20万円のうち月10万円を定期積立、6万円が生活費、1万円が個人年金、3万円が車購入や特別支出用に積み立てしています。 生命保険は兼業農家のため、農業収入から引いているため自分の負担はありません。 そして現在の総資産は600万円で、内訳は、 ◎普通預金や定期預金、積立で・57.41%(約344.46万円) ◎投資信託、個人向け国債で・・41.09%(約246.54万円) ◎個人年金の掛け金で・・・・・ 1.50%(約9万円)です。 いずれも地元の地方銀行での取引ですが、その内近々50万円の定期預金が満期を向かえ、銀行マンから色々商品(特に投資信託商品)を紹介されています。 以前別の銀行レディに「総資産の4割程度で投資してみては?」と言われていたことを思い出したのですが、既に投資信託・個人向け国債に41.09%掛けているので、これ以上投資に掛けるのは「危ないかな?」と思っています。 そこで質問ですが、この50万円をどのように運用すればよいかよきアドバイスをお願いします。

  • 投資信託の診断とアドバイスをお願いします。

    投資信託の診断をお願いします。  私が購入している投資信託は次のとおりです。  いずれも順調に利益がでいて、銀行の定期預金しかしていなかった者にとっては大変驚いています。 あと200万円を追加しょうと思っていますがどの投資信託に追加したらいいか、また現在運用している投資信託に対する総合的評価と引き際、リスク等のアドバイスをお願いします。 この投資信託は深い知識がないままに今年の5月から順次ネットで購入したものですが、常時基準価格等を把握することがでます。よろしくお願いします。 なお、資金は7~10年後の増改築資金の予定です。 ○ ハイグレード・オセアニア・ボンド(毎月分配)『愛称 : 杏の実』 (大和)         200万円 ○ グローバル・ソブリン・オープン(毎月分配型)(国際)                     100万円 ○ JF インド株アクティブ・オープン(JPモルガン)年一回分配              100万円 ○ JF インド株アクティブ・オープン(JPモルガン)年一回再投資型                 50万円 ○ ピクテ・ハイインカム・ソブリン(毎)ヘッジ無 (ピクテ)再投資型             100万円 ○ ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) (ピクテ)                 150万円 ○ 住信 財産四分法ファンド(毎月決算再投資型) (住信)                     100万円 お詫び 投資信託の金額欄が実際の表示では不揃いになりました申し訳ありません。

  • 資産運用

    はじめまして、資産運用初心者です。 20万円程度を投資信託に預けようかなと考えています。 2~3のファンドや外貨預金に分け、なるべく元本割れだけは防ぎたいのですが・・・。 一応、E-tradeに口座をもっているので即買うことは可能です。 いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 個別元本は最終的には得ではない??

    JPM新興国現地通貨ソブリン・ファンド(毎月決算型)を基準価格10000円強で購入しました。 現在の基準価格が6307円なので、しばらく毎月分配金から税金がひかれていません。 個別元本がどんどん下がっているので、ひかれない事が必ずしも得ではない=基準価格が上がってきたら課税されやすくなる、という事は分かるのですが、知人に相談したところ、「結局売るときに税金がひかれるので特ではない」と言われました。損で売っても税金がかかるのでしょうか??根本的なところがわかっていないようです… 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授願います。 あと、三井住友の「ダイワブラジルボンドOP(毎月決算型)」の 購入を検討しているのですが… 毎月120円分配(今年6月に、ボーナス分配420円。今後も出る可能性アリとの事)で、基準価格12600円以上なので、 なので、上述のJPM新興国(毎月65円分配)の基準価格を考えると、倍買えて若干分配もJPMのほうが多いです。 組み入れの中身も似ているので、とても迷っています。 どなたか合わせてアドバイスなどいただければうれしいです(><)

  • 投資信託:新興国株式 インデックスタイプ年金積立インデックスF海外新興国株式について

    投資信託:新興国株式 インデックスタイプ 年金積立インデックスF海外新興国株式(日興) について 現状、 年金積立 インデックスファンド海外債券 年金積立 インデックスファンド海外株式 日経225ノーロードオープン を各毎月1万円積立しております。 これにもう1万円 新興国株式の投資信託商品に1万円積立追加しようと思います。 ネット等で、調べたところ、新興国株式で、インデックスタイプは、年金積立インデックスF海外新興国株式 以外にあるのでしょうか?? あるのなら、お勧めはありますか?? お教え願います。

  • 200万円の運用方法

    ずっと普通預金に預けていた200万円を定期預金または投資信託にと考えています。200万円のうち50万円は何かの時すぐ引き出せるように普通預金にしておこうと考えているのですが、それ以外の150万円についてどのようにしたら良いか良いご意見を聞かせて頂きたく質問させて頂きました。定期預金はネット銀行の方が金利が良さそうですが、通帳がないと少し不安ですが、どうなのでしょうか?どこの銀行の定期預金がおすすめか教えて下さい。また、投資信託はこちらのサイトで検索してみたりして日経225インデックスファンドを考えています。それぞれ定期預金と投資信託への内訳金額も含め、アドバイスを頂けたらありがたいです。無知な質問ですみません。

  • 投資信託での資産運用

    現在、約1100万円の資産があります。 割合としては、 銀行預金250万円(財形貯蓄のストック) 国内株式250万円(時価) 郵便貯金500万円(定額。今では銀行預金となるのかな?) 投資信託100万円(新興国債権タイプ) 今後は約年間50万位づつ増えていきそうです。(現状ですと、郵便貯金が増えることになります) 特に将来の目標は無いのですが、現状、銀行に預けても利息は微々たるもので、将来に向けて漠然とした不安があります。 であれば、もう少し増やしたい、と思っています。 資産割合からして、かなり安定志向だなと思います。 資産を増やす方法は様々あると思いますが、では「どれがいいんだろう?」と考えたときに「う~ん」となってしまいます。 希望としては、年利回り5%で推移していければ、と思っています。 これも漠然ですが・・・・・ もしみなさんがこういうような状況下であればどのように運用されるでしょうか?? もしよろしければ、運用方法とその理由を教えていただければ幸いです。 是非今後の参考にしたいと思っています。(勿論自己責任で) ちなみに当方30代後半のサラリーマンで、独身であります。 「投資信託での運用方法」と書きましたが、運用方法は投資信託に拘ってはおりません。 以上宜しくお願いします。

  • 1000万の資産運用

    30才、独身、来年結婚予定です。 今までコツコツと貯金して1000万貯めました 来年結婚予定で物要りにはなりますが、結婚前のお金は自由にしていいよと言われました(ありがたや) できれば効率良く増やしていきたいとおもいます。 現在は、下記のような内訳です +普通預金 300万 +定期預金 500万 短期定期が主です 最短で1ヶ月 最長でも1年満期(すべて元利継続で設定) +株投資用 200万 最近、投資信託積立も始めましたが株投資用から捻出(インデックスファンドのみ購入) 外貨預金も手を出してましたが、最近の円安で一旦清算しました の、ような状態です 結婚後は旦那の給料で生活。私の給料は貯金予定ですので、資金的には余剰資金にはなると思います マイホームの購入は当分ありません。 子どもはわかりません 普通預金は念のため200万ほど置いておいて、後は定期? 短期満期の定期を長期に変更? 国債(10年変動)でもいいかなと思ったり 未来の旦那に相談したらいいんですが、信頼してるし好きにしていいよと。 何かアドバイスあればお願いします! よろしくお願いします

  • 長期運用のポートフォリオ

    29歳男、妻一人子二人です。 毎月銀行に積み立てしていたのですが、利息が不満なので投資信託を始めようと思っています。 特に使用目的のない資金なので、不測の事態が起こらなければ長期運用する予定です。 マネックス証券で月々3万円を投信積立しようと思い選んだファンドは、 年金積立インデックスF海外債券ヘッジなし:1万 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド:1万 MHAM物価連動国債ファンド:1万 このポートフォリオはどうでしょうか? 今まで資金運用について考えたことがなく、全くの初心者なのでなにかしらアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • エクセルの複利計算式/資産運用

    エクセルの複利計算式を教えて欲しいです。 長期運用の投資信託での将来での受取り額を知りたいと思っております。 最初に250万円を投資します。 その後、毎月5万円を積立し、336回【月】(=28年間)した場合、4.2%で運用した場合、いくらになるかの数式を教えていただきたく存じます。 宜しくお願いします。