• ベストアンサー

うちの子はおかしいのでしょうか?

4才4ヶ月の幼稚園年中の息子のことで深刻な悩みです。 体格は良い方ですが、中身がとても幼稚な息子です。 元々言葉の発達が遅く、大人の言われることを理解できるのに時間かかる子です。(長い文で話かけるとすぐに理解できない為、短い分かりやすい言葉で話しかけてもらっています。) しかし理解できれば普通に行動できます。 元々人見知りがあり、年少の最初の頃も、年中になってからも心を開くのに時間がかかるのですが、お友達もできて慣れてくるとハメをはずしてしまいます。しかし毎日そんな状態ではありません。落ち着いて過ごせている時もあるようです。 ウチではそのような行動はありません。 今日のできごとですが、具体的に園庭での活動中にクラスの男の子と走り回って楽しそうにしているかと思ったら、嬉しさがヒートアップして他の子の遊んでいるのを邪魔したり、砂をかけたりしたそうです。1人の子には目に砂が入ったそうです。先生にもさすがに怒られて帰ってきたようですが・・・。 担任の先生から連絡帳で知り、驚きとショックでこちらが参りそうです。 お友達に砂をかけることが良いことか、悪いことか聞いた所、泣きながら「良いこと。」なんて言い出した為、「じゃママが公園に連れて行って砂場の砂を思いっきりかけてあげるから来なさい!良いことなんでしょ!」と言ったら、大泣きし「いやだ!」「いやだ!」と言いました。それで「あなたに砂をかけられたお友達もとてもいやな気分になったんだよ!」と話しました。今は思いっきり叱って、部屋に一人にして(頭を冷やす為に)いますが、大泣きしています。 砂をかけると言う行動は今後しないかもしれませんが、今度別の大人も予測できないような行動をとり、又お友達に迷惑かけないか、ヒヤヒヤします。 年少の頃も、一度遅刻して(病院へ行ってから)から登園した際に、すでに給食準備が始まっていていつもと違う光景に興奮し、給食を撒き散らしたりしたそうです。 来週の火曜日に療育センターに受診(初診)予定で何らかの発達障害のことも心配ですが、行動面での問題を今後どう対処していったら良いかと思いました。 兄弟は他に2才年下の弟(来年幼稚園入園予定)がいます。 アドバイスをお願いします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.3

NO1、です。 回答ありがとうございました。 あなたなら大丈夫・辛口の話にも冷静に返事が出来ています。 私達赤の他人に出来るのですから、お子さんに対してもきっと出来ます。 叱る前に、一呼吸をしてから・・・ また、叱ると怒るは別ですよ・・・今回は少なくとも、叱っている様には感じ取れませんでした。 怒りの感情をまともにぶつけられては、子供は可哀相です。 私も、人の子、親の子に対する気持ち、期待感などは良く分かります。 私は二人の娘を育てましたが、それはそれは期待しました。 自分の成せなかった事を・・達成させたい・・とばかりに。 一生懸命にガンバッテくれた・・様に、今なら思えます。 が、私は大切な事が欠けていました・・・ その子らが、本当にやりたい事、好きな事、興味がある事ではなく私の果たせなかったをさせようとしてしまいました。 まあ、妻が子育てが上手だった様で、子供達は自分達の希望する世界へと進んで行きましたが・・妻へ感謝するばかりです。 言葉について・・・ その前に、私は小学時代で記憶にある事は余りないのです。 小学1年の時には、直ぐ近所の子で、入学前までよく遊んでいた子と、喧嘩をしたのでしょう・・体格が良い子で、敵わなかったでしょう椅子を持ち上げて額を殴ってしまいました。 コブがプ~ウっと言う感じで膨らんだことを覚えています。 何と言っても55年も前の事なので、椅子で殴った事だけしか記憶にありません。 また、授業は全く理解できませんでした。 算数と言うよりも、数字の2が書けなくて、アヒルの様な文字です。 今では少し進化しましたが、妻が私の「2」を見ますと笑います。 国語の教科書とノートの区別が出来ませんでした。 当時の国語のノートは、アメリカ初代大統領ワシントンが、桜の木を切った経緯の場面が描かれていました。 クラスの大半(と言っても、私の周りの数人だと思うのですが…)はそのノートを持っている様で、私のノートとは違いました。 で、私は自分は国語の教科書は持っていないもの・・と思っていた様です。 ノートと教科書の区別がつかなかった・・ 3年生・・隣の席に座った子が、勉強に全く興味がないのか、外ばかり見ていました・・でお節介な私は、窓を閉めたのですが、閉め方が悪かったのでしょう。 窓が外れて・・ガラスが何枚か割れてしまいました。 算数では掛け算の九九が出て来ました。 一番最初は5の段だった様に記憶しています。 とても苦労しました。 九九が全部出来る様になるまでには、卒業する頃までかかった様に思います。 5年生 ある日、先生の言っている事が、突然分かる様になった感じがあります。 何学期だったかは良く覚えていませんが、先生が私の事を授業が始まる前か何かの時に、勉強が分かるように・・か、成績が・・とかその様な事を話したのを覚えています。 それまでは、窓ガラスのこととかでしか先生の記憶には残らなかった存在だったと思います。 さて、長々とお付き合いいただきましたが・・ 何を言いたいのかと言いますと、 私は所謂早生まれで3月生まれです・・同じ学年に入っても4月生まれとでは実質1年の差があります。 5歳や6歳の時の1年は大人と子供位の差・・それ以上の差があることでしょう。 これは、もうその子の能力とかその様なものではなく、学制の差です。 能力も何もかも違うものを年齢だけで一まとめにしようとする、制度の問題です・・ それを論じる気はありません。 が、現実にはそれらの制度で一まとめにされて、付いていけない子も沢山いるのです。 学習指導要領の改変とか、ゆとり教育とか以前にこの様な問題を解決しなくてはならないと思うのですが、誰も論じようとも問題視もしません。 これは、本当は国にとっても大損失なのです。 では、どうするか・・ 小学1年入学時で、一般的にどれ位の言葉(語彙数)で話されているかご存知ですか? 約6000語と言われています。 では、大学を卒業しての語彙数は? これは約20000語と言われています。 もし、この20000語を話す新任の教師が、小学1年生を受け持ったならどうなると思いますか・・・ もう、子供はパニック・・きっと別世界の住人の様に感じる事でしょう。 で、特別の事情が無い限りは、新卒の先生が1年生を受け持つ事はないのだとか・・ さて、話しを6000語に戻します。 入学時に5000語しか語彙のない子がいたとします・・ この子はどうなると思いますか・・・ この子は1000語の語彙が不足しているために、先生の話が理解できないので、所・所わかる事はあっても、何か分からないなあ・・と思っているうちに、ドンドン先に進まれてしまうのです。 また、日々語彙は増えていますしね・・ この語彙数の差は何時埋まるのか・・・恐ろしい事に、殆ど埋まる事はない・・・と教育界では言われているのです。 本題に入ります。 各種の検査も良いでしょう・・ が、本当にお子さんの事を考えられるなら、今日からお子さんと、言葉遊びをして下さい。 なるべく沢山の言葉を使って、沢山お話をする事・・です。 小学入学までは、ほぼ2年あります。 4歳児に大人と同じことを望むのではなく、 現実(しかも殆ど公表されない事ですが・・)を良く見て、それに対応しないと、大変な事が起きます。 勉強の全ての基礎は国語・・でしょう。 そして、国語の基礎は語彙です。 その語彙を増やしてあげらるのは親(あるいは家族)しか居ません。 花を観ても、綺麗だねだけで終わる事なく、赤い花だね・大きいね、などなど、沢山の言葉で話す事が重要です。 また、何度でも同じ言葉で繰り返す事がとても大切です。 もう、教材は回り中にあります。 お子さんが興味を持たれる事を中心に、語彙を増やして・・ 親も大変です・・・親の感性が問われます。 語彙数を増やす時・・・勉強とか思わずに、楽しく・また難しいからとか気にする必要はないです。 子供は大人の世界の言葉を聞いて覚えて行くのですから・・ 親は、沢山の表現があることにだけ心がけて話しをすれば良いのですよ。 長くなりましたが、色々な検査も、試験もその子のその時の、能力の一部を現しているに過ぎません。 人の能力は多様ですし、無限の可能性を持っています。 引き出し方さえ間違わなければ、必ずやその子だけに与えられた能力を発揮できる事でしょう。 他人と比較する事は意味がありません。 どうか、長丁場でお子さんを見守ってあげて下さい。 それが出来るのは、親だけですよ・・・ 7歳までは神の国の人とも言われています。 4歳は、人となる準備期間中なのです・・・ もう神の国が視野に入りつつある、おじさんのお話でした。

gurigumi
質問者

お礼

二度にわたりお返事ありがとうございました。m(__)m 自分の親としての姿勢を反省するばかりです。 思えば、私は余裕がなくて子供にいっぱい色々なことを話しかけることが足りなかったように思います。泣いてぐずればすぐ抱っこはしていて、スキンシップは人一倍していた自信はあるのですが、話すことは足りなかったように思います。 乳児期を過ぎて赤ちゃんから幼児へ移り変わる時期に下の子を妊娠しました。つわりもひどく入院したことや後追いがひどく家事がままならず、イライラしていました。 家事が忙しい時は、息子から話しかけてきてもいい加減な返事しかしなかったり、逆に話しかけて欲しくない、静かにして欲しいと思っていた位です。そう言う日々の積み重ねがこのような結果につながったんだと思いました。 核家族で親元も遠く、夫は仕事が忙しくて帰りが遅いと言う環境で日中は母子家庭状態だった為、自然と外からの言葉の刺激も少なかったように思います。 今回の質問を投稿してから今日でちょうど一週間、砂をかけてしまった相手の子のお母さんには謝罪もし、「気にしないで下さい。」と広い心で対応してくれました。 あと4日目前に療育センターの方にも受診し、医師からも「長い経過を見ないとはっきりはしませんが、本人を拝見する限り、何か重度の発達障害(自閉症)があるわけでもなく、何もないかあってもごく軽いものでしょう。」とのことでした。何か検査をしたわけでもないのに、医師に短時間接しただけで発達障害の有無がわかるのか聞いたら、「分かります。専門医ですから。」とおっしゃっていました。 受診は今後定期的にありますが、今回専門医に診せたことで私自身多少気持ちが落ち着いたようで、医師のアドバイスを元に子供と接するように今は心がけています。 今後も幼稚園で何をやらかすか分かりませんが、頭ごなしに叱ったり、別室に閉じ込めたりせず、ちゃんと会話して解決できる母親になれたらと思います。

その他の回答 (7)

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.8

5歳の広汎性発達障害の息子を持つ母です。 気になるところがありますね。 質問者様のお子さんの対応、私ならどうするか書いてみます。 ・テンションが上がりすぎてお友達を邪魔したり砂をかけた。 たぶん上がったテンションをどう表現していいかわからなかったんだと思います。 でも結果的に悪い行動をしたわけですし、怒るのではなく叱ります。 叱り方にポイントがあります。 大声で怒鳴らない。 こっちがヒートアップしても向こうもたたみかけるようにヒートアップしていくので意味がありません。 お子さんのわかる言葉で短く伝えます。 『お友達に砂をかけません』 伝わったか復唱させるのもいいんじゃないでしょうか。 できればその砂をかけた直後に先生に適切に対応してもらうのが一番いいのですが。 ・遅れていったら給食が始まってた。 給食をまき散らしたというのはパニックを起こしたのでしょう。 質問者様が思われたとおり、いつも自分が園についたときの状況と違ったのでパニックになったんだと思います。 事前に『今日は遅れて行くよ。もう給食の時間かな。』など 見通しを立ててあげるといいと思います。 事前に起きることがわかってるだけでもずいぶんパニックは減ると思います。 パニックを起こしたら、その場からまず移動してください。 パニックの間は何を言っても伝わらないので、おさまるのを待ちます。 それからゆっくり話をしてください。 相談に行かれるのですね。 質問者様の気になるところ、園での様子など、しっかり話して来てくださいね。 そうすればそちらから質問者様のお子様にあった適切な対応を教えてもらえると思います。 それは問題があってもなくてもです。 私は『怒るだけ損よ』と教わって肩の荷が下りました。 今では良くも悪くも『怒らないお母さん』で通ってます。 まだまだ私も勉強中です。 お互い子供に愛情を持って頑張っていきましょうね^^ 適切な対応をすれば問題行動は必ず減っていきますよ!

gurigumi
質問者

お礼

先週の火曜日、療育センターに受診し医師から色々とアドバイス頂きました。 この日一日で何もかも分かったわけではありませんが、先生が息子と接する限り、重症の発達障害があるようには見えず、あったとしても軽いか、何もないかでしょう。とのことでした。今後1~1ヶ月半毎位に受診して経過を診てもらい、発達検査や心理テストみたいなものを行うそうです。 HE392さんがおっしゃる通り、先の見通しがつくような説明をすることや他の方も書かれていた分かりやすい言葉で話すようにアドバイスされました。 毎朝幼稚園に送り出す時、「今日は幼稚園で○○するよ~。」、「給食は○○(←子供の名前)の好きな○○がでるよ~!」や「幼稚園終わったら、プール(スイミングスクール)行くからね。」など話すようにしています。 家でも目覚まし時計を使って、おやつの時間が3時と言うのを印象つけるようにするなど試行錯誤しながらやっています。 経験を元に分かりやすいアドバイス有難うございました。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.7

先生に叱られたのなら、家庭で叱らない方がいいですよ。蒸し返す必要もない。もし蒸し返すなら 「今日、叱られちゃったの?」「何しちゃったの?」 冷静に聞いて、冷静な返事をできるように、話しかけましょう。 いきなり、叱り飛ばしたら、そりゃ「良いこと」と言いたくもなります。 まずは、親が冷静にならなくてはいけません。 それから、「おかしい」なんて言葉をよくわが子に使えると思います。 もし、何か特別なことが見つかったとしても、それは「おかしい」ことでもなんでもありません。 その子が、他の子より、たまたまある傾向が強いだけです。 そして、こどもは「おかしい子」「ふつうの子」の2種類いるわけではないです。発達障害なんて、診断する人によって、どうにでもなるということを知っておいてください。だから、白だから、黒だから、ということで、大きな違いはないのです。今のお子さんの状態が全てであり、親の目で白黒のどちらかに分けるようなことはすることではありません。 もう少し冷静になってください。

gurigumi
質問者

お礼

回答有難うございました。 冷静にならなければと反省です。。。でも親も人間ですし、動揺することだってあるでしょう。初めての子ですし、先のことが分からない分、仕方がないかもしれません。

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.6

こんにちは。 保育園年長の自閉症の男の子がいます。 さて、火曜日にはセンターを受診されるんですね。 発達検査かなにかをされるんでしょうか? 今の行動面でのご不安をぜひお話なさってください。ここに書かれたようなことは、診断や今後の対応を考える上で、専門家の先生には参考になると思います。 当然ですが、発達検査を受ければ、お子さんの「苦手分野」と「得意分野」が目に見える形で出てきます(グラフや数値など)。 そこから、どんな風に接することが良いのか、専門家からのアドバイスもありますよ。 「苦手分野克服」だけに注目して、苦手分野を特訓してはいけません。 「得意分野を使う」んですよ。 得意分野を伸ばすことで、苦手分野の引き上げを狙うことができます。 もちろん、そういう方法もお願いすればアドバイスをいただけますよ。 あまり参考にならなかったかもしれません。 ただ、「叱る」ことも、一工夫するだけで、ウンと理解ができるようになります。 その「一工夫」の手法を、ぜひアドバイスしてもらってください(お子さんによって違いますので、こちらでは具体的には書きませんが)

gurigumi
質問者

お礼

実際の経験からのアドバイス、大変心強いものです。有難うございました。 mei4792さんの過去の回答・アドバイスも読ませていただきました。 数日前に専門医に見せたら、「重度の発達障害ではなさそう。詳しく検査しないとはっきりしませんが、何もないか、あってもごく軽いものでしょう。」とのことでした。 とは言え、息子に何もしなくても良いわけでなく、色々とアドバイスも頂けました。

  • uroron
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

どこまで参考になるかわかりませんが。 3月生まれの7歳、小2の息子を持つ母です。 息子の行動には未だにどこか発達障害かなにかしらの問題があるのでは?と悩む事の多い日々です。 家は公立の保育園に入れていました。 とにかく、他の子と同じ行動ができない、集団行動がとれない。 自分の気に入らない事があると暴れる、すねる、隠れる。 おしっこが自分でできない、お漏らしを隠す。などなど、未だに直らない事もあります。 gurigumiさんのお子さんのように、嬉しくて興奮してお友達の嫌な事をした事もたくさんありましたよ。 同じように連絡帳にたくさん書かれました。読んだ時はびっくりしてどうしたものかと悩んだりしました。 子供自身に聞いてもさっぱりわからないことばかり、きっと忘れちゃうんですよね。 先生にも報告を受けて先方のお母さんに謝る事もしょっちゅうでした。 幸いな事に保育園の先生は必ず口頭でも状況を話してくれましたし、他のお母さん方のご理解もありました。 言葉についてはNO.1さんの書かれているように、周りの人の話しかけに大いに左右されるようです。 息子は大人ばかり(家には主人と主人の母、祖母、弟や友達の出入りが多かったので)に囲まれて育ったせいか、よくしゃべります。こちらがうるさいと思うくらいに。言葉もよく知っています。 学校の先生やカウンセラーの方によると、幼い頃から大人が大人の言葉でいっぱい話しかけがあったからでは?とのことです。意味が分からなくても刺激をいっぱい受けるそうです。 それと、大人の側で一人遊びを良くしました。 よくしゃべって、いっぱい言葉を知っていても会話はほとんど成り立ちません。好きな事、思いついた事をしゃべって終わりです。こちらの言う事もほとんど耳に入ってません。最近やっと会話らしい会話ができるようになったくらいで4歳の頃はさっぱりでした。 私もずっと検査に行こうと思いながら、その他の都合で行けずじまいで今に至っています。 気になるのなら検査も受けるべきだと思います。 万が一障害や病気があるのに、それをわからないばかりになぜできないのだと怒ったり悩んだり子供に負担をかける事がかわいそうだと思うからです。 でも、子供の成長には一人一人の早さやリズムがあります。 診断されてもそれがすべてではないと思います。 息子も秋頃にスクールカウンセラーと相談して病院かセンターで診察を受ける予定です。 それでもカウンセラーの方は個性だからとアドバイスを受けています。 まだ、小さい子がいらっしゃって何かと大変だと思いますが、gurigumiさん自身の体調も気をつけてくださいね。

gurigumi
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。色々と参考になりました。 試行錯誤しながらですが、息子には今できることを精一杯してあげたいと思います。

回答No.4

こんにちは。30代前半、ふたりの娘の母親です。 私の娘が通っていた保育園では、たくさんこんな男の子がいましたよ(^^) 基本的に男の子は遊びも行動も激しいようですからね。戦いごっこがヒートアップしてスコップを振り回し、相手のお子さんのおでこに当ててしまったりなんてこともざらにありました。そのたびにお母さん方は叱って謝罪しての繰り返しで。男の子を持つお母さんがたは「本当に勘弁して欲しいわ~」なんてよく言っていらしたのを思い出しました(^^) >元々言葉の発達が遅く、大人の言われることを理解できるのに時間かかる子です。 どれほど遅れていらっしゃるのかこの文からは分かりかねますが、それは月齢からしてということでしょうか?それともクラスのお友だちと比較してということでしょうか? もしクラスのお子さんたちと比較してということであれば、お子さんは今4歳4ヶ月とのこと。ということは早生まれなのですよね。同じ年中さんでも4月うまれの子と3月生まれの子とではその行動や理解力はかなりの差が出てきます。もちろん個人差はありますが、本来ならばお子さんは年少さんでもおかしくありません。 どうかそのことも考慮に入れてあげてくださいね。 ふたりの小さいお子さんの育児は大変だと思います。 お子さんの行動や様子を注意深く見てあげることはとても大切なことですが、どうかあまり思い込まずに大きな気持ちで子どもさんに接してあげてくださいね。

gurigumi
質問者

お礼

回答有難うございました。 息子の言葉の遅れというのが、何を基準に感じているのか私自身あまり良く分かっておらず、他の子に比べてという気がします。 息子の同級生はすでに5歳のお誕生日が済んでいる子もいて、そう考えたらウチははまだ4歳になってそんなに経ってませんし、行動や理解力の差は仕方がないですね。現に息子の友達で私と対等に会話できる子がいます。 息子よりも誕生日が遅い子でも、上にお兄さんお姉さんいる子だと言葉もさほど遅れはしていませんし、早生まれの第一子って大変なんだなぁ~とつくづく思いました。 数日前に療育センターの専門医にも見てもらい、色々とアドバイスを頂けて私自身、気持ち的には落ち着いて過ごせています。こちらの質問でアドバイス頂いたことも取り入れつつ、医師のアドバイスに従って息子と向き合って生きたいと思います。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.2

30代の主婦です。 5歳の男の子がいます。 砂をかけた件は、gurigumiさんの行動に疑問です。正直やりすぎです。 砂かけなんて、連絡帳に書いてあったからビックリしたのでしょうが、男の子は良くやります。気を引くために。石もよくあります。 しかる前に、「お友達にごめんってきちんといった?」「仲直りした?」って聞きましたか? なんで砂を掛けたのか理由はききました? 4歳なら何かしら理由がありますよ。親にとってはささいな事でもまだ我慢するのが難しい時期ですから、砂かけという行動にでたのでしょう。 仲間はずれされた、物の取り合い、場所の取り合いなどのことだと思いますよ。たぶん。 幼稚園での出来事は幼稚園内で解決するのが基本。 悪いことをしたことは、わかっていますよ。 家ではさらっと言う程度で、蒸し返して怒ることないと思いますよ。 幼稚園では、友達と楽しいことも嫌な事もあって普通。ないほうが異常。 幼稚園は周りとの共存を学ぶ場。 間違った事を正してくれる教師や保育士がいるのだから大丈夫ですよ。 gurigumiさんのその過剰さのほうがよっぽど心配です。 もっとおおらかに。 もし発達に何かしらあれば、加配の先生をつけてもらえるようにお願いしたらいいと思います。公立なら可能ですよ。

gurigumi
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 >砂をかけた件は、gurigumiさんの行動に疑問です。正直やりすぎです。・・・・・しかる前に、「お友達にごめんってきちんといった?」「仲直りした?」って聞きましたか? なんで砂を掛けたのか理由はききました? →聞いてはみましたが、思ったことが口に上手く出して言えない為、正確な所は分かりません。連絡帳にもそこまでは書かれていませんでしたし、帰ってきた時は16時まわっていて(一番遅いバスなので)、担任も帰宅していたので確かめることはできませんでした。 >4歳なら何かしら理由がありますよ。親にとってはささいな事でもまだ我慢するのが難しい時期ですから、砂かけという行動にでたのでしょう。 →多分そうだと思います。  ただ、ウチの子って他の子よりも言葉も遅く、理解力も低い為、子供だから良くあることと大らかに受け止められず、何でも発達障害に結び付けて考えてしまい、「もう幼稚園辞めて、発達の専門の施設に入れた方が良いのか?」と真剣に考えてしまっています。 >幼稚園での出来事は幼稚園内で解決するのが基本。 悪いことをしたことは、わかっていますよ。 家ではさらっと言う程度で、蒸し返して怒ることないと思いますよ。 →おっしゃる通りです。  まともな子はそれで良いかと思います。ウチはそれで良いのかは疑問です。 >幼稚園では、友達と楽しいことも嫌な事もあって普通。ないほうが異常。 →私も基本はそう言う考えなんですが、先生からの言われることを聞いていると息子だけが浮いているように感じてならないのです。 他の子の様子を先生に探ってみても、名前までは知るつもりはないのですが、トラブル内容までは教えてもらえず、自分の子だけと思い込んでいるかもしれません。 >gurigumiさんのその過剰さのほうがよっぽど心配です。 もっとおおらかに。 →心配していただき有難うございました。 >もし発達に何かしらあれば、加配の先生をつけてもらえるようにお願いしたらいいと思います。公立なら可能ですよ。 →ウチは私立です。  療育センターに受診してから色々と先生と話し合いたいと思います。

noname#84191
noname#84191
回答No.1

私は極々普通のオヤジ?です。 4歳の子に多くを望み過ぎではないでしょうか? 少々のイタズラはあるでしょうし・・よい事か悪い事かの判断を4歳児に求めるのでしょうか? 焦らずに少しずつ教えて行くものなのかなと感じますが・・ 部屋に閉じ込め・・・何か教育効果でもあるのでしょうか? 何かヒステリックになっている様に感じますが・・・ イタズラはしたのかも知れませんが、話が聞けるならじっくり聞いて、抱きしめてあげるほうが余程効果的、教育的と思うのは私だけ。 他と比較し過ぎの様に感じます。 他人は他人(例え兄弟であっても)、まだ4歳児に何を望むのでしょう・・・ (気持ちは分かりますが) まるで、大人に望む様な事を書かれていますよ。 大人だって様々・・ 覚えの悪い人も目先の利く人もいます。 その親の焦りがお子さんに伝わっていて、落ち着きをなくしている様に感じます。 少々のイタズラや、失敗は付きものです。 それらを、少しも許さない園なのでしょうか? それほど完璧な子供・・気持ち悪いです。 私、還暦を過ぎましたが、毎日自分の未熟さを感じていますよ・・ それは能力がないから・・そうかも・・・ しかし、ご自分の子供の頃の記憶があるなら、良く思い出されてみると良いのでは? それほど完璧な子供でしたか? 先ずは、閉じ込めた部屋から出して、抱きしめることから始めませんか・・・ あなたのお子さんに、直接あった事はありませんが、書かれている事から推察して、極々普通のお子さんと思います。 そうそう、年少さんの頃に起った事を、今更何故持ち出すのですか? そうやって、覚えてもいないであろう、過去の事を持ち出して、お子さんを責めるのでしょうか? 人の成長は、全員が同時ではないですし、大器晩成も、速成の人もいます。 それを見抜くのが親の務めでしょうし、子を心底信じて上げられるのは親しかいません。 親が動揺していてどうするのでしょう・・・ 何度も言うようですが、まだ4歳児ですよ。

gurigumi
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございました。 >4歳の子に多くを望み過ぎではないでしょうか? →普通の一般の4歳児はこれで良いのかもしれませんが、どうも息子の幼稚園の子達は恐らく先生の言うことを良く聞くおりこうさんが多く、多分息子が浮いているのだと思います。レベルが合わないのかもしれません。 >部屋に閉じ込め・・・感じますが →お互い冷静になるためにしました。私もカーっとなっていましたので。  主人が帰ってきたらちょっと落ち着きました。 >まるで、大人に望む様な事を書かれていますよ。大人だって様々・・ 覚えの悪い人も目先の利く人もいます。 →そう思います。。。 >その親の焦りがお子さんに伝わっていて、落ち着きをなくしている様に感じます。少々のイタズラや、失敗は付きものです。それらを、少しも許さない園なのでしょうか?それほど完璧な子供・・気持ち悪いです。 →どうも先生からの話だと他の子はちゃんとしているけど息子だけが変みたいに思われているように感じてしまい(私の思い込み?)、焦っていたのかもしれません。でも本当にそうだとしたら校風が合わないのかもしれません。 >ご自分の子供の頃の記憶があるなら、良く思い出されてみると良いのでは?それほど完璧な子供でしたか? →バカな子でした。先生にも良く怒られていましたし。子供ながら担任の先生から嫌われていると思ったくらいです。 >あなたのお子さんに、直接あった事はありませんが、書かれている事から推察して、極々普通のお子さんと思います。 →ちょっと救われた気持ちになりました。でも発達の検査してみないと分かりませんし。療育センターに受診する前だったので色々気が立っていたのかもしれません。落ちついてもっと冷静になりたいと思います。

関連するQ&A

  • 幼稚園でよくけんかする子

    我が家の息子は年中さんです。 幼稚園ではとても活発な方です。 年少さんからお友達とのけんかは絶えなかったのですが、年中になってもまだ続いています。 周りは、年中さんになるとだいぶけんかは、落ち着くと聞きます。 年少さんのときと違うこと、それは他の子とはあまりけんかしなくなりましたが、いつも同じ子とけんかばかりするんです。 その相手の子もとても活発です。 けんかするんですが、よく一緒に遊んでいます。 あまりけんかするので、一緒に遊ばなきゃいいのにって思うのですが 活発なもの同士か楽しいらしいです。でも少なくとも二日に1度はけんかします。 二人は合わない性格なのでしょうか? お互いプラスとプラスの子なのでお互い引かないんだと思います。 幼稚園のころはすごくけんかしたのに、後々すごく仲良しになったとか、やっぱりいつまでたっても相性があわなかった、などなんでも結構です。 どんなものでしょうか?

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 発達障害(疑い含み)と幼稚園の入園時期について

     こんにちは。お子さんが発達障害の疑いがある程度で、幼稚園の入園を年少からにした方。または一年見送って年中からにした方。それぞれの思いや考えあって入園時期を決められたのだと思います。親の負担としては、入れるなら年少から入れてしまった方が楽な気はするのですが、年少から入れてよかったこと、よくなかったこと。年中から入れてよかったこと、よくなかったことがあれば、参考に教えて頂けないでしょうか。どうかよろしくお願いします。                       発達障害の疑いと言っても様々なので、もしアドバイスを頂けましたら、うちの息子の様子を参考までに書かせていただいた方がいいと思いました。                               二歳九ヶ月て゜す。 来年度から幼稚園に入ろうと思ったら、年少から入ることになる年齢です。   言葉は二語文をよく耳にするようになりましたが、三語文はまだたまに聞こえる程度です。会話はたいてい理解していて困らないのですが、00したい?と聞くと、00したい?といまだに返ってくることもあり、まだ理解もおぼつかないのに背伸びをして来春から(もっと入園までには成長しているとは思いますが)集団に入れてもよいものかと悩んでおります。発達検査らしきものをしたら、コミュニケーションの部分が半年程度の遅れがあると言われました。工作など指先を使うことが苦手らしく、子育てセンターの幼児教室の時間、その中の工作の時間は、椅子に長く座れず、別の玩具を探しに行ってしまうこともあります。私としては、お友達からの言葉のシャワーを浴びさせるのに先生にご迷惑をおかけしながらでも(加配のいるレベルかは分かりません)年少から入れていただくか、あともう一年市でやっている言葉の教室や幼稚園の未就学教室に週2.3回通いながらあとは親子でうちで学ぶべきことは学んでから年中に入るか息子にとって何が一番よいかとても迷っています。よろしくお願いします。             

  • 4歳の子が傷つきやすくて可哀想です。

    4歳の子供がいい子すぎるです。今は年中ですが、年少の頃より友達が言ったことに傷つきやすくすぐ泣きます。喧嘩や悪いことは言った悪い子なんだと自分を律する子(弟や友達などが怒られてるのを自分に当てはめて嫌われないようにする。物分りのいい子)なので、もっと楽に生かせてあげたいと思うのですが、いい子でないと嫌われる(先生や友達など)と思うようです。いたずらしても悪さしてもお母さんはあなたが好きだよと愛情は伝えてるのですが 他にどうすればいいのでしょうか。

  • 4歳息子の友達付き合い

    4月から年少で幼稚園に通っている4歳の息子がいます。 同じ団地から年中、年長各一人ずついて、一緒にバス通園しています。 ですが、年中の子が何かと意地悪をしてきて、息子は、はっきりとは言わないのですが、バスに乗るのが嫌で幼稚園に行きたがらないようなのです。 幼稚園では楽しく過ごしているようで、よく話をしてくれます。 元々、息子は長男と言うこともあって、ケンカとか叩くとかいうのが嫌いなので、これまでも公園などで意地悪な子がいると、さっと身を引き違うところで遊ぶような子です。 ですが、外遊びとかが好きで、その年中の子もよく外で遊んでいたこともあり、知り合いになり、私が2番目の出産などで幼稚園をゆっくり選べなかったので、同じ幼稚園に入れたら楽しく行けるかなと、その子と同じ幼稚園にしました。 なので、お母さんとも仲良くさせてもらっているのですが、そちらももうすぐ3歳の子がいて、そちらに手がかかるので、上の子は、目が届いていないことが多いのです。 バスに乗る時も、息子は年長さんの子と乗ろうとするのですが、あとから乗ってきた年中さんがぎゅうぎゅうに押したり、文句言っているようなのです。それが、ほぼ毎日で、息子に隣にならないように座ったらとアドバイスしたりもしましたが、4歳児のことなのでつい張り切って乗って、結局隣に来てしまい、ニコニコ乗ったのに顔色が曇ってしまいます。 帰ってきてからも、それでも遊んだりするのですが、一緒に自転車に乗っていると、わざとぶつかってきたり、息子の自転車に乗ってばかりで、息子が「返して」と言うと、なかなか返してくれないので、しつこく言っていると、「うるさい!」と怒鳴ってきたり、代わっても体で自転車を抑え、進めなくしていたり…。 私も一応冷静に判断したうえで、注意したりするのですが、力も息子より強く、こっそり意地悪をするのです。大人が注意しても、あまりひるまないし…。 息子もその時は、もう遊ばないと大泣きするのですが、外遊びする子が少なく、どうしても公園に行けば会うし、幼稚園が一緒なので、どうしても行動が一緒になってしまいます。 息子もそういう面では、男の子なのに少し弱いのかなとも思うのですが、やはり、幼稚園に行きたくないと言われると親としては辛いです。 同じ団地内のことなので、お母さんに言うべきなのか、また、幼稚園の先生に言うべきなのか、息子も100%、その子がイヤと言うわけではないので、放っておくべきなのか迷ってしまいます。 長々となってしまいましたが、私も初めての経験なので、過保護すぎるのかもと思いつつ気になってしまいました。どうぞ、教えてください。

  • 3歳、仲が良い子が他の子と遊ぶようになりぼっちに

    3歳(年少)の男の子です。今年の4月から保育園に転入しました。 赤ちゃんのときから人見知りが激しく検診では、ここまで酷いと発達障害かもと言われたことがあります。そのため1歳から保育園に入れ徐々に慣れていきました(それで1、2歳はほぼ1年泣いてました)。年少クラスに転入してからも泣いていましたが同じ転入組の子と仲良くなりいつも一緒に行動していました。本人も保育園楽しいと言うようになり良かったと思っておりましたが、最近新しい子が転入してきて3人グループに・・・うちの子は新しく転入した子とは馬が合わないらしく徐々に遠ざかっていきました。 迎えにいくと一人で遊んでいたりで切ないです。 たまに遊ぶ子は女の子・・・ひとりっ子で家でも一人で遊んでいて保育園でも一人・・先生は正直見ているだけの放任保育で保育園のレベルが低く入園した当初は転園も考えていました。 それでも友達ができたから・・と思っていましたが、このような状況になり転園も考えてしまいます。転園しても友達できるかわかりませんが来年開園する新園を考えています。 とりあえず早くお迎えいくことしかできませんが、我慢して保育園に行ってるのだと思うとこちらも辛いです。 根がビビりでアンパンマンですら怖くて逃げてくような息子なのでこの先が心配です。

  • 近所の子からの嫌がらせ

    近所に年中の双子、小学生低学年の女の子がいます。この子達が私の年少の子に対して2年程前から出会う度にひどい行動、言動をしてきています。 自分達のママが傍にいないと・・家の子に「口臭い」「近寄らないで、こっちこないで」など大声で笑いながらばかにしてきます。ところが、ママが傍にいると家の子を見た途端大泣きして「○○君嫌だ」と叫んで走って逃げるのです。 もちろん家の子は何にもしてません。会う度毎回こんな態度なので私も精神的に疲れてきてしまってて・・今日も家の子を見ながら笑ってました。今まではずーっと無視してきてました。でも今日は「なんで笑うの?なんか○○変なの?なんかした?はっきりいってあなたたちのやってる態度はいじめだよ」と言ってしまいました。 大人げない態度でしたでしょうか?でも双子の親も小学生の親も家の子にひどいことを言ってるのを聞いてるのに全く注意せず、謝りもしないんです。 今日も私の声が聞こえてるはずなのに家からでず、「△△家に入りなさい」と家の中から大声で叫ぶだけでした。 こういう親、子供達にはどういう態度、行動をすればいいと思いますか? 家が近すぎで会わないようにするってことはまず無理です。持ち家なので引っ越しもできません。

  • 意地悪なことを言う子

    年少の娘が最近登園を嫌がるようになりました。 男の子で、すぐ砂をかけにくる子がいるようなのです。 娘の制服は、いつもポケットから砂が出てきて、「今日もかけられた」と涙ぐみます。しゃがんでいて、頭からかけられたこともあるそうです。 先生にも、ちょくちょく様子を聞いていますが、「すごく元気な子で・・・見てるときはいつも注意してるんですが」という返答です。 また、「ばか」「あほ」「かえれ」など毎日何か言われるとのことです。娘も「意地悪言っちゃいかんの!」って言い返していると言っているのですが、毎日聞いていると可哀相になってきます。 先生もずっと見ているわけではないので、仕方がないと思うのですが、これぐらいは普通ですか? まだ特定のお友達がいないようなので、よけいに心配です。

  • 年中の息子が意地悪されています

    どちらかというとおとなしめで平和主義者の息子なので、今まではお友達とあまり衝突することもなくうまくやってきたと思います。 でも、年中に進級してからタイトルのことでずっと悩んでいます。 年少から一緒だった男の子がクラスに4人いて、そのうち3人が一緒になって息子を追い掛け回して、叩いたり、蹴ったり、砂をかけたりするようなのです。3人の中のリーダーの子が「やってしまえ!」と言うと、他の2人はそれまでは一緒に遊んでいたとしても途端にやっつけに来るそうです。(その2人とは家も近く降園後も遊んだりしますがそのときには仲良く遊んでいます。)いつも狙われるのは息子だけで他の子にはしていないようです。息子は毎回「やめて!」と言ってるそうなのですが。 園には相談をしています。とにかく園でも気をつけているので、家庭でも温かく見守っていて欲しい、と言われているのですが、いつまで続くんだろう?そのうちクラス中に広まらないか?思うと不安だし、何も知らずにいるであろう相手の親にも腹が立ってきて送迎の時に顔を合わせるのも嫌になってきてしまいました。こういう場合はどのように対処するのがよいのか色々ご意見をいただきたいです。

  • 広汎性発達障害の息子について

    4歳になる広汎性発達障害の息子がいます。 今、幼稚園に行っていて今度年中になるのですが 幼稚園のほうから、無理そうな活動内容の時は 年少で受けさせて欲しいといわれました。 何度も何度も ご迷惑でしょうから退園しましょうか? と聞いたのですが 先生達は、 せっかく一年間幼稚園にいて伸びた部分も多いから もう一年様子をみさせてください。 ワタシたちはお子さんをみたいと思ってます。 みたいからこそ、このほうがいいと思います。 と、言ってます。 息子は療育にも出してますが、私から見るとおしゃべりが 出来るようになっただけで、集団行動は他のお子さんから比べると 恥ずかしいほど出来ません。 幼稚園の先生も療育の先生も、 これから伸びますよ。と言ってくれますが ワタシ自身育てていて、伸びを感じたことがあまりなく 情けない思いばかりさせる息子が嫌いになってきました。