• ベストアンサー

無線ランがつなげない

もともと距離がありすぎて電波の弱い場所で無線接続をしているんですが、接続先から更新をおしても電波が検出されません。 他の人は検出できてつなげています。XPの富士通製を使っている人もつなげるみたいです。 VistaだとXPに比べてなんかあるんでしょうか? それか電波(ノーパソの)を強くする方法ってないでしょうか? 機種は富士通の春モデルのMG75Yです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.2

基本的なことですが、まずルーターの近いところで設定してみては? 近いところでもつながらなければ設定の問題ですし。 会社などのだと手動でアクセスポイントの設定をしなければ検出されないこともありますし。

rstjsxky
質問者

お礼

試してみる価値はありそうですね。次に行った時に試してみます 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sakosumio
  • ベストアンサー率27% (20/73)
回答No.3

PLCを購入し、さらに接続してはいかがですか?たとえば、I・OデータのHD-PLC等。価格はユーズドでも市販されています。性能は同じで、安価です。コンセントがあれば、簡単に接続出来ます。バッファローやパナソニックでも販売されています。コンセントからコンセントで家屋の電線で伝わる仕組みになっています。Have a good day!

rstjsxky
質問者

お礼

コンセントを使用しての接続は無理です。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PECSOSO
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.1

ドライバーの更新や接続切り替えのソフトの更新で多少なりでも改善する場合がほとんどですが、確かに機種で接続可能距離の差は、ありますよね。 ただ、もしかすると、ノートパソコンで電源設定が最大になっていないだけかもしれませんね。 取説を参考に無線LANの性能を調整する項目が最大になっていなければ一度、最大にしてみてお試しください。 見あたらなかったら、Intelの無線LAN基盤の場合、Windowsの「デバイスマネージャー」で「ネットワークアダプタ」を開き、無線LANの機器を右クリックして「プロパティ」を開きます。 「詳細設定」のタブに「プロパティ」の項目の中に「送信電力」の欄を「最大」にして保存すればOKです。 混信とかその他、いろいろ原因は、ありますが、まずは、ご確認を

rstjsxky
質問者

お礼

上記の方法を試してみますね。ただ送信電力は最大になっています。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線ラン

    富士通ノート OS はVISTAです。ウィルスバスター2008をインストールしてあります。 インターネットはケーブルテレビ回線でバッファローの無線ルーター経由で、3台接続しています。 あとの2台は富士通ノートOSはXPです。 先の2台の接続でwepキーを設定した記憶があります。 最近のVISTAのセットアップでは、セットアップメニューで自動的に無線ルーターに接続しました。 たしか、検出された状態で、ルーター側の操作ボタンを押した記憶があります。 ところで、最近VISTAのデスクトップにウィルスバスターのダイアログが現れて、ルーターに接続されているpcの一覧が出て、そのIPアドレス、MAC***が出て、 信用するか否かを聞いています。 それが、当方のPCであるかはどうして、調べますか? 多分コントロールパネルから辿ると思いやってみると、其れらしいものが見れるのですが、正しくはどうするのでしょうか? 又、上に書いた、ダイアログは閉じたら出なくなりましたが、もう一度出すにはどうしたら良いのでしょうか? 又何故今頃この様なダイアログが出たのでしょうか?

  • 無線ラン接続

    無線ランルーター環境の部屋でインターネット接続してるのですが、友人がゲートウェイノートPC WIN XP を持って来て接続しようとしたのですが、VISTAなら接続先⇒電波状況クリックで即繋がるのですが XPの場合はどのようにしたら繋がるのでしょうか?

  • 無線ランは盗聴される?

    今1台は有線でもう1台は無線ランを使用しています。無線ランって相当電波が飛ぶと思うのですが、近所との人のところまで電波が届き、どのようなサイトを見ているとかってわかるんでしょうか??対処法などがあればおしえてください。 有線はOSはXPで機種はIWORKSです。無線ランはOSはXP FMVです。 無線ランは(株)コレガのCG-WLBARGP-P2です。

  • 無線ランについて

    パソコンは富士通のFMVで中に無線のルーターが入ってるので無線ルーター本体だけモデムに取り付けたのですが。ルーターのインソールはできたのですが、電波も強い情況になってます。けどネットにはどうしても繋がりません。ルーターはバッファローの無線ランです。 設定の仕方わかる人いたら教えて下さい。

  • 内臓無線ランの接続ができません

    HPコンパック6510b ノートのビスタをWin7にupしたのをネット通販で 購入しました、自宅の無線を認識しません、こういう機種は何か設定が必要でしょうか、 自宅の無線は暗証のいらないルーターで手持ちのXP、ビスタ、Win8は無線を認識すれば 有効にすると接続しています、経験ある方よろしくお願いします

  • Vistaと無線LANのWEPについて

    VistaとXPを無線LANに繋いでいます。 セキュリティを一切かけないとVistaでも正常に繋がるのですが、 暗号化にWEPを使うとVistaマシンのみ無線に繋がらなくなります。 ワイヤレスの検出で、電波を検出することはできるのですが、接続しようとするとNGになります。 同じ設定のXPはWEPをかけようがANY接続許可しなかろうがちゃんとつながります。 パスワードの打ち間違いではありません(Vistaは打ったパスの文字を見ることができますし) 雑誌かなんかで「Vistaはセキュリティに強い」などと読んだので、 そのセキュリティが何か悪さをしてるんじゃないかと思っているのですが、 何かVistaだと影響のありそうな事柄は無いでしょうか。 BlueToothが干渉すると説明書にあったのでこれはOFFにしました。 使っているアクセスポイントはバッファロー製で、Vista対応、と書いてあります。 Vista側の設定で「ブロードキャストしていなくても接続する」(でしたっけ)のチェックも入れております。

  • 無線ランについて

    自宅でノートパソコンを使ってインターネットをしています。最近インターネットにつながらないことがよくあります。2~5度シャットダウンし、電源を入れると接続できるようになります。なぜでしょうか? 現在使っているノートパソコンは、TOSIBAの TX/66HBLJ で2009年春モデルのものです。無線ランもパソコンに内蔵されています。主回線はYAHOOBBです。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

  • 無線ランでインターネットに

    2~3日前から無線ランでインターネットに接続できなくなりました なんでなんでしょうか?【機種はワープスター】 【OSはビスタです】 現在は有線でインターネットに接続しています 有線だと不便なのでわかる方よろしくお願いします

  • 無線ラン設定

    今日ELECOM社のLogitecという無線ランルータを買ってきて接続しようとしたのですが、なぜかセットアップ段階で内臓無線ランが検出されません 私の使っているパソコンは dynabookEX 55LWHYD という機種で、仕様では無線ラン内蔵とされています。 ワイアレスコミュニケーションもオンになってます。 この場合問題があるのはルータなのかパソコンなのかどっちなんでしょうか?

  • 無線ランでのインターネット接続ができません

    デルのパソコンを使っています。 環境は、ウィンドウズのXPです。 ワイヤレスの無線ランを使ってインターネットに接続しようとしてもいつも、〔プロファイルの適応に問題があります〕というメッセージがでてきて接続できません。。 ワイヤレスネットワークの電波は拾うのですが、いざ、接続のボタンを押すとできないんです。 ワイヤレスネットワークの接続をクリックしてワイヤレスネットワークの選択をしようとしても拾った電波は表示されずに、〔ネットワークの一覧を最新の情報に更新する〕をクリックすると、 詳細は、このワイヤレス接続を構成できません。このワイヤレス接続を管理するための別のプログラムを有効にしてある場合はそれを使用して下さい。ウィンドウズでこのワイヤレス接続を構成する場合にはワイヤレスゼロ構成〔WZC〕サービスを開始して下さい と表示されて、そこから全然前に進みません。 一週間がんばってみたのですが、わからなくて。。 誰かわかる人がいれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。