• ベストアンサー

家と家の境界線問題

私の実家の話なのですが裏の家が淡路大震災後、建て直され、もともと建っていた位置より1メートルぐらい広く建てているので境界線も家と家の隙間も無くなっています。父親が相手に問いかけたところ、そちらはお金も無いし建て直す事も裁判する事も出来ないでしょ?見たいな事を返されたらしく、ずるずる今に至ってしまったのですが、12,3年経っていますし、もうどうしようも出来ないのでしょうか?先に建てた物勝ちなのでしょうか?監置図、家の地図が無いので法務局行ったのですが、昭和35年に建てた家なので残っていないと言われました。恐らく相手の家も無いと思います。実家もかなり古いし、この先建て直すと思うのですが、このままだと大分狭くなると思います。泣き寝入りしないと駄目なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuwagata2
  • ベストアンサー率71% (61/85)
回答No.7

隣家の態度は頭にきますね。 泣き寝入りしないと駄目なんてことはありませんが、ずるずる今に至るということは、自らが泣き寝入りという方法を選択し、現在の状況を認めているということになりかねません。 社会の秩序を乱す相手と、専門的知識を持たない質問者さんとで、話し合いによる解決を望むのは不可能でしょう。 また、かなりいい加減なアドバイスが目立ちますし、無責任なアドバイスや経験談を参考にしても意味がありません。 ですから、きちんと専門家に相談して下さい。 今現在、境界そのものがわからない状態ならば土地家屋調査士に相談です。 境界問題を得意とする調査士と、境界問題をあまり扱わない調査士がいますので、あらかじめ「境界問題の相談です」とことわってから相談に行ってよいと思います。 相談だけならばたいした費用にはなりません。 実際に境界調査を依頼し、調査士が正しい境界を示しても、隣接者は納得しない可能性が高いですから、6さんのアドバイスを視野に入れる必要があります。 境界がはっきりしているにもかかわらず侵略されているならば、弁護士に相談です。 弁護士への相談も、相談だけならたいした費用にはなりません。 また、いずれも無料相談会などを定期的に実施してますから、こういった機会を利用したければ役所などに問い合わせてみて下さい。 法務局では、登記官が相談にのってくれます(費用はかかりません)。 まずは専門家に相談し、どのような解決方法が望ましいのかを検討してから依頼すれば良いのではないでしょうか。 検討した結果、依頼せずに“放置”するのも選択の一つです。 これは、解決のために自らはお金をかけず、相手が相手の費用で解決する時を待つものですから、侵略部分は決して認めずに、将来的に相手の譲歩を期待するものです。 ただし時効の問題もありますので、この点も視野に入れた相談をして下さい。

noname#62724
質問者

お礼

ご親切な回答ご意見有難うございます。 家族と相談し、行動して行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.6

筆界特定制度を利用されては如何ですか。 境界確定訴訟の前段階でこの制度を利用することが多いです。 訴訟より安く早く出来ます。この制度により示された境界について一方が納得できない場合は、境界確定訴訟にて決着つけることになります。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji104.html
noname#62724
質問者

お礼

ご意見有難うございました。このような制度があるとは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.5

隙間ってどれくらいなんでしょう? 参考として。 http://www.bengo4.com/mm/20060830.html

noname#62724
質問者

お礼

隙間なんですが、境界線より広く建てている状態なので5センチ?ほとんど無いです。 すごく参考になりました。有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.4

 隣地境界は当事者間の問題です。 自分でここだというポイントがわかっているなら主張してください。  いずれにしても隣が新築前に挨拶に来た前後・・・ここではっきり境界確認をお互いにして杭でも打っておくべきだしたね。  どうどうと境界確認の訴訟をやるべきですね。 まづはあなたが隣地へ行って自分の境界の主張をすることです。 当然役所にも電話して立ち会ってもらえればより好都合です。   とにかく裁判する前には境界に関してトラブルが発生しているという現実がないとだめですよ。 腹をくくらないとね。   ノホホンと12年以上も放置しているほうがどうかしてるんですよ。 「境界侵犯しているから建物を移動しろとでも言うくらいでないと・・・とても勝てませんよ。」  http://www.chosashi-hyogo.or.jp/qanda/qa_19.htm    我が家でもわたしで3代・・、隣と境界争いしていましたが国土調査のときにわたしの言い分で決めました。 ただし親とか親戚とか入れないで1対1で一発で決めました。(当日は役人もいましたが境界はお互いの話し合いということで傍観していただけです。)

noname#62724
質問者

お礼

そーですよねご尤もです。遅すぎますよね!実家の壁は無く屋根だけで震災後ブルーシートをしていまして、私も結婚して離れていたもので、きずかなかったのです。すごく参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryugarage
  • ベストアンサー率32% (77/237)
回答No.3

みなさん固定資産税を払ってますよね。土地の広さと評価額で決まりますから、現在の土地の広さをしっかり測りなおしてもらうのはどうでしょうか?境界線を調べる場合、そこを糸口にして行政に訴えることは出来ます。土地の状況がわかりませんが、相手が昔と同じ広さで申請していてもあなたの土地が前より小さい場合、境界線がずれていることが説明できます。 ただ、どちらも同じ広さで、建蔽率や隣家との距離に問題がなければ、前より家屋同士が寄っていても文句は言いにくいのです。 事実、先に建てたもの勝ちはありますので、出来るだけはやく法律事務所等にご相談されることをお勧めします。 土地が狭くなっているのに以前と同じ広さ分の税金を払っているなら、行政の責任をつくことができます。 裁判は出来なくても、測量は両者立会いの下で出来ますので、もし数字的におかしければ、相手の出方も変わるでしょう。 相手の建築会社にも矛先が飛ぶかもしれません。 手はいくらでもありますので、まずは現況確認から進めてください。

noname#62724
質問者

お礼

固定資産税の問題も出てくるんですよね!すごく参考になりました。アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

>泣き寝入りしないと駄目なのでしょうか? そんなことはありませんよ。 市町村役場でも地籍・公図は用意されているハズです。先ずはご確認してみたらいかがでしょうか。 とにかく相手が高飛車のようですから、振り回されないようにすることが肝心です。多少の経費はかかりますが、司法書士や土地家屋調査士などのプロをこの際使い、法的に明確な証拠を集めることが必要です。 とにかく20年間そのままにして、相手に使い続けられると、相手の所有となるようですから、本当にあなたがたの土地ならば、その点は注意してください。 ということで12~3年なら、まだまだ十分間に合いますよ。

noname#62724
質問者

お礼

ご意見有難うございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>先に建てた物勝ちなのでしょうか? 建てているときに「何もしなかった者負け」でしょう その時なら有効な手もあったでしょうが...

noname#62724
質問者

お礼

ご意見有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の家との境界線上にフェンスがあり、直したいのですが

    隣の家との境界線上にフェンスがあります。 築30年でフェンスが錆びて壊れたため、隣の方に 修理代を半分出してほしいと言ったところ 「ウチは家を借りている立場で、大家さんとは そのような契約をしていないので払う義務はない」 との事。 隣の方には大家さんと連絡を取ってくれず、法務局の 登記でもわかりません。 大家さんの今の連絡先を調べる方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 隣の家との境界線

    私の家との隣の家が最近立て替えるので取り壊しました。 その際に隣の家が境界線の上に立っていた塀を取り壊し、 その際に塀の下にあった境界線を抜いたらしいのです。 親の代の頃に隣の家が境界線に塀を自分のところでお金を出すから 立たせてほしいといってきたのですが、 壊してから塀の外側までが自分達の土地だと主張してきました。 その塀の両端は塀を建てた後でこちらで境界線まで新たに塀を立てそれが残ったままになっています。 隣の家の立て替えている建築会社にクレームを入れたところ 地籍測量図からではよくわからないとのらりくらりとかわされので こちらも法務局で公図と地籍測量図を取り寄せ詰め寄りましたら、 土地家屋調査士で測量しますと態度を急変させました。 相手の会社で土地家屋調査士をいれ先日測量が終わりました。 結果は後日立ち会っていただきますとのことですが、 相手側で頼んだ調査士を信用してよいものなのでしょうか? また、境界線の杭を抜いたことは刑法の262条では犯罪みたいなのですが、 隣人以外に抜いた業者も同罪になるのでしょうか? また、違反だと通報するのはどこになるのでしょうか? ちなみに私周辺のところは昭和40年代に区画整理が終わり、 地籍測量図でも細かい値まで出ています。 よろしくお願いします。

  • 土地の境界線トラブルについて。アドバイスを宜しくお願いします。

    土地の境界線トラブルについて。アドバイスを宜しくお願いします。 1週間前に突然、隣地の家主が怒鳴り込んできて、私の家の垣根の一部が自分の敷地に入り込んでいるので撤去しろと言ってきました(何か根拠のある資料を提示されたわけではありません)。 そこで、法務局に行って地積測量図(昭和58年作成)を取り寄せ、図面を見て測ってみると逆に相手方が私の土地に入り込んでいると分かりました。 そこで質問があります。 (1)もし裁判になった場合、この地積測量図というものの法的効力はどのくらいあるものなのでしょうか? (2)昭和58年頃の地積測量図は精度が高いものと考えて良いでしょうか? (3)境界線トラブルで裁判になった場合、どのような資料が重要になりますでしょうか?具体的に教えていただけると有り難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 隣家との境界線について

    隣家との境界線について 今年、2010年7月頃、敷地の境界線が間違っていると隣人から初めて聞かされ、戸惑っています。 現在役所や法務局に登録されている地図では、昭和43年頃に行われた国土調査で決められた形に敷地が書かれていますが、実際に生活している土地の形とは異なっています。 我が家には敷地内に井戸と電柱があり、登録されている地図が正しいとすると、井戸と電柱は隣家の敷地内と言うことになります。 しかし、100年以上前から井戸と電柱は我が家の敷地内のものでした。 また、昭和43年ごろの国土調査時に立ち会った人間が誰かはっきりとしておらず、役所に聞いても誰かが立ち会ったはずだろう、としか言いませんでした。少なくとも、我が家の者が立ち会ったことはありません。 今まではこの状態で何事も無く生活していたのですが、40年以上もたって急に降って沸いたような話です。 隣人は、とにかく測量してしまえばハッキリするなどと言って、測量に立ち会わせようとします。こちらがそんな事をする必要はないと断ると、大きな声を張り上げ、脅しまがいのような事を怒鳴ってきます。何人もの人間を従えて怒鳴り込んでくるためか、父は最近寝込んでしまい、心の休まる時がありません。また、我が家には家のローンが多く残っているため、筆界特定や、裁判に持ち込む余裕が無く、大変困っています。そこで皆さんに質問です。隣人の、脅迫めいた脅しや、恫喝に対してどのように対処すればよいか。どのような対応が適当か。筆界特定をしないでこのまま放置していて土地を奪われるような事はないか。以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 境界線問題

    境界線問題 はじめて質問させて頂きます。 境界線問題の質問なんですが、約7年前に3方(南、東、西)に家が隣接する中古の物件を購入しました。隣接する3方全ての土地との区切りはブロック1列で区切られており、仲介不動産の話では、3方全てのブロックの外側が今回購入する土地にふくまれますとの事でした。購入の際、後に境界線の問題が発生しないように、ブロックの外側、内側を明確にしておく必要があるかと思い、購入の際、3方の所有者へ『ブロックの外側が当方の土地に属する』といった書類に署名捺印をもらい書面として残し購入しました。 購入し約7年が経過し昨年、中古の家屋を壊し、新築しました。 先日、東側住民と話をしていた中で、このブロックは、昔、親(現在90歳くらい)が設けたブロックらしいと言い出しました。当方が購入した土地の前所有者は既に亡くなり証明する人物は東側住民の親一人しかいません。 現在はまだ、境界線闘争といったトラブルにはなっていませんが、購入前に残した書面捺印の書類は有効なのでしょうか?今後のために皆様からの回答アドバイスがいただけたらと思います。

  • 隣家との境界

    10年以上前になりますが、実家の隣の土地に新しく家を建てる際、敷地いっぱいに建てるため、元々境界のうちの側にあったブロック塀を壊させてほしいと言ってきました。建てた後ブロック塀を復元してもらう予定だったのですが、狭いところに塀を作らなくてもいいのではという父の意見で、道路側にだけブロックを積んで、元のブロックのあった境界線で色を塗り分けました。 ところが、しばらくしてから隣が測量士を入れて測量したからと境界標を勝手に打ちつけたのですが、うちの側に10cm程入っているのです。おかしいと思いながらも父の具合が悪くなったりしてそのまま放置していました。その後隣は家を売って、今は別の人が住んでいます。 実家の土地は50年前に道路の拡張で代替地として入手した土地で、登記簿はありますが図面はありません。父が亡くなり母も高齢ですので、母が生きているうちになんとかしないといけないと思っています。 土地家屋調査士さんにお願いするのがいいのでしょうか?まずは法務局に行って資料をもらうのが先なのでしょうか? 他の方のQ&Aを読ましていただいてもはっきりわかりませんので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 境界問題で困っています

    境界線の事で困っています。 私が生まれる前から隣家との境界線上にブロック塀がありました。 当時住んでいた方と私の亡き父が話し合い、折半で立て境界が分かるように ブロック中心に鉄柱を何箇所が埋め込んだと言うことです。 (当時は両家とも借地で、当家が土地を取得  したのは、昭和55年の事です) 昨年9月に当家より3件先に住んでいた人が区画整理の為、 その土地を購入し、新築しました。 その際、昔のブロック塀が古くて汚いし、地震でお宅のブロックが倒れて 新築の壁に傷がついては困る。昔のブロックより自分の土地の方に新たに ブロックを積むので壊させてくれと申し入れがありました。 私は反対でしたが、土地は母名義であり、母が口約束で、 1.鉄柱が境界線であるので、鉄柱からそちら側に建てるならいいです。 2.当方の地面が30cm程高いので塀をこわされると土が崩れるので  その対処もしてほしい。 と申し入れと所、「わかりました。きちんと対処します」との事で 塀を壊されました。相手方は全部壊す予定でいたようですが、 境界線がわからなくなるので両側は残させました。 ブロック塀を壊した後、2ヶ月以上放置され、当方の土が崩れてきました。 その間、何度も対処を求めましが、「境界が決まらないと塀はできない」と言い出しました。 「境界はブロック塀の鉄柱です」と言ったのですが、今度は 「境界線は鉄柱よりアンタの家側に2cm入った所だ。壊したブロックに鉄柱なんて なかった」とまで言い出しました。 その根拠は、公図通り買った。買った後で区役所の図面の道路側の基点を復元して測ったら 測量図の面積になるには、お宅側に2cm入ったところが、境界だと言うのが相手の言い分です。 土の崩れについては昨年 11月に相手の業者に私が強く申し出て仮土留めを実施しましたが その時、隣家の奥さん、旦那さんが、近所中に聞こえるほどの大声で私と母を罵倒したり 威圧的な態度をとられました。その後も自分達が購入した私道の一部を通るなとか 嫌がらせを受けています。(袋地に住居があり、公道に出るには隣家所有の私道の一部を 通ります。当方は別の部分の私道の一部を所有しております) そこで質問ですが、元々ブロック塀があったのを知りながら、土地を購入した後で 境界線は別のところだという主張は受け入れなければならないのでしょうか? また、今後の嫌がらせ等を防止する上でも、約束通りブロック塀を造らず 2ヶ月近く放置され、土が崩れてきた時の精神的苦痛や、 家族を罵倒したりされた事に対して損害賠償請求みたいな手立てはないでしょうか? このままでは、土地を騙し取られそうな上、私も含め、家族も精神的苦痛で どうしてよいかわかりません。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 「境界問題の相談です」

    私の娘の事ですが… 裏の家との境界線が、約2メートルの石垣の上にあります。 従って、石垣は裏に家の物で、裏の家はその下に建っています。 何故そのようになったかと言いますと、約20年前に娘の家を建てる時に 裏の家の方が、購入した土地面積が小さいとクレームがあり(すでに7.8年住んでいた。) 高台に家を建てられると、日陰になってしまう!(日照権を考慮して家は建てました。) このような理由で、もともと10年以上あった石垣が、裏の家の土地となってしまったのですが… 今回裏の家の方から、増築をする為に石垣の付近まで建ってしまう為 土留めをして欲しいと言われたようです。又、出来たら石垣を撤去して欲しいようです。 この場合の費用などは、娘達が負担しなくてはならないのでしょうか? 又、もしそのままにしておいて、大震災等で石垣が崩れ、裏の家の方の家が損傷した場合は 娘達が修理費用を負担しなくてはならないのでしょうか? お教え願います。

  • 土地家屋調査士の境界標の設置でトラブル

    我家の隣の家が不動産に売却して、その相手が、土地家屋調査士に依頼して調べたら我家が隣の土地(相手の土地)にかかっていると言う主張しています。 たぶん、法務局に登録してある土地の面積から逆算するとそうなるのでしょう。(昭和30年代登録の資料) ただし、隣の敷地の横は道路で、昔は、その道路が狭かったような気がします。 その狭かった道路が4m道路(私道)となったので(もう15~20年以上前だと思います)、その分が現在は登録面積より狭くなっていたのではないかと想像します。登録されていた面積をそのまま維持したい為にこちら側にずらそうと考えているのではないかと推測します。 我家は昭和30年より住んでいますが、隣とは境界標等はありません。塀もありません。 相手が言う、境界部分には、我家も1度建て替え後、現在築20年ですがそのままの状態で今までも口頭や訴状その他の問題もなく過ごしておりました。 相手は土地の境界標を設置したいのだと思いますが、こちらの家に食い込んで設置しようとする場合は拒否してこちらは、我家が隣の家との中間を主張することで問題ないと思いますが、いかがでしょう。 仮にもし、相手の主張が正しいとしても、20年も建物が建っていますので、時効取得により相手が自分の土地だと言っても所有権はないと思いますがどうでしょう? また、土地家屋調査士の指示で、承諾なして境界標を設置された場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 土地 境界 問題

    はじめまして 土地に関しての 複合質問です。 一つ目は 現在貸し駐車場として 利用している土地(亡父名義)があるのですが 平成5年に 土地家屋調査士の方に測量してもらいました。 隣接する土地の所有者と役所に 立会いの下 境界の確認もし 印鑑証明のついた 確認書もあります。 が 登記されていないようなのです。 私は登記が済んでいると思っていたのですが 法務局関係の書類がないのです。 冊子として ひとまとめにしてある書類には ○ 丈量図 ○ 立会証明書 筆界確認書 隣接する土地の所有者(2名)               の印および 印鑑証明書                亡父の印 印鑑証明書  ○ 役所からの境界確定通知 と 境界確定書 現況平面図 以上の書類があります。 この平成5年の測量は法的に有効なのでしょうか? このまま(上記の書類で)登記することは可能でしょうか? 二つ目は 上記の駐車場利用している土地の隣接した土地の持ち主の一人が その土地を売却することになったらしく 不動産会社から 亡父名義の土地との境界点を越えて 駐車場が 作られている との指摘があったと 土地の持ち主から聞かされました。 (土地の持ち主は平成5年に筆界立会した方(他界されてます)の息子さん) そのときには 平成5年の測量のことは すっかり忘れており 売却する土地の 丈量図を見せられたので 亡父が立会いした証明に なるものを見せてもらえば 納得すると言い  不動産会社の担当者にも 同じように伝えましたが その図面は立会いの下でなければ 作成できないものなので と言われました。 その後 測量して(登記したと勘違いしていた)ことを思い出し 書類を捜したところ 測量等の書類が家に保管されていたのです。 隣接するとちの所有者から見せられた土地の丈量図は 昭和61年と記載がありましたから こちらが平成5年に測量したときには 隣接する土地に関しての 境界を調べてのことでしょうから 境界点は同じはずですよね・・・? 仮に違うことがあったとしたら 平成5年にこちらが測量したときの 物のほうが 有効であると思うのですが どうでしょう? 売却されるかたは 家も土地も売却して 他県に住まいを移されるようで こちらとしても 円満に解決を図りたいので しかし よく考えてみると その境界点をきっちりこちらに確かめもせずに 売却されるかたは あと10日ほどで引っ越されるとのこと 不動産会社の担当者は 今頃 重要な問題を言い出すなんて・・・ とりあえずは その担当者に こちらの書類を見せようと思っているのですが なにか アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在使用中のインターネットセキュリティ3年3台の契約が1年経過しました。今後は5台に契約更新できるのでしょうか?
  • 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。現在の契約のインターネットセキュリティ3年3台が1年経過したため、5台に契約を更新することは可能でしょうか?
  • 現在の契約のインターネットセキュリティ3年3台が1年経過しましたが、今後5台に契約更新することはできるのでしょうか?
回答を見る