• ベストアンサー

いつもついつい妄想してしまう

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

<お礼>拝見しました。 ですから、治したい場合は、 アメリカへ行って 信頼できる催眠療法士さんに 治してもらうことを提案しているわけですけど。 それは読んでいただけないのですね。 あるいは回答者への他罰的な展開で 自己の優位性に酔いたいのかもしれませんが……

shinefukud
質問者

お礼

あーすみません。 あまりに非現実的なので頭の中に残ってませんでした^^; 学生で資格試験の勉強中と書いているのであまり大胆なことは(金銭的なことも含めて)できないと容易に想像できませんかね? ちなみに私はノイローゼのとき日本の催眠療法士の治療を受けていましたが、全く効き目ありませんでしたね。ただ暴力を受けている辛さなどを聞いてもらったおかげでなんとか踏みとどまれたというのはあります。妄想癖の場合は話を聞いてもらうとか関係ないですし、自分は催眠にはかからない体質みたいですので。 催眠ってお金かかりますしね。 回答者への他罰的な展開?自己の優位性? そんな意図は毛頭ありません。 いちいち書き込むあたり、それはむしろ回答者様に当てはまるのではないですか? ご回答される場合は出来るだけ現実的かつ建設的なご回答をしていただけると嬉しいですしこのサービスもそのようなものを念頭に置いていると思いますよ。

関連するQ&A

  • 妄想癖でしょうか・・落ち込みます。

    私は、まだ仲良くもなってない人、少ししか話したことのない人なのに、頭の中で勝手に今の仲以上に仲よくなっているところを妄想してしまいます。 現実ではまだ仲よくなってないし、会話も少ししかしていないのに、 妄想の中では自分からたくさん話しかけているので、現実と妄想のギャップに落ち込みます。 現実ではそんなに気軽に話しかけられない性格ではないので、妄想の中の自分は逆のことをしています。 それに相手は私に気があるんじゃないかとかバカなことを思ってしまいます。 でも実際は彼女がいたり、私のことなんて眼中にないって気づくと落ち込みます。 こういう性格どうにかならないでしょうか。 もう20代中盤でこういう性格幼稚ですよね。 アドバイスお願いします。

  • 妄想は大事

    皆さん日頃、妄想してますか? 私は妄想ができず悩んでいます。年を取ったからでしょうか?もうすぐ36歳です。 年をとったら妄想する頻度も減りますか? ここで言う妄想は、楽しい妄想です。 現実が辛いときに少しの時間現実逃避して前に進む力を得る前向きな妄想のことです。 内容が人に言えないような恥ずかしい妄想でも、それが次の一歩、明日への活力、夢や希望に繋がるならいい妄想だと思います。 精神が健康な人はご存知ないかも知れませんが、精神を病んでる時はそういった妄想ができなくなります。現実のことしか考えられなくなったときに人は病みます。たぶん、逆だと思われていると思います。統合失調症はさておき、精神を病んだ人は四六時中妄想の世界に居て、脳内お花畑だとか…病気によってはごく稀にそういうパターンもあるでしょうが、多くの場合、前向きな妄想が一切できなくなるんです。 病んだから妄想できなくなるのか、妄想できなくなるから病むのか、どっちが先かわかりませんが、本当に妄想は人がまともに生きて行くためには重要な精神活動です。 そう私は思うのですが、何かご意見があればお願いします。

  • 空想?妄想?

    皆さんは空想とか妄想とかしますか? 私はよくするのですが…。 例えば、「芸能人と友達だったら」とか「好きな人(片思い)との結婚生活」とか「仕事で上司に一喝入れる」とか。 現実に起こり得る事やありえない事まで色々。 自分でも「あっ、この発想はイタイ」と思うこともしばしばあるのですが、現実逃避というか落ち込んでる時やストレスの溜まってる時によくしてしまいます。 皆さんはどうですか?するとしたらどういう事を空想(妄想)しますか?

  • 妄想癖・空想・妄想ついて書かれた本

    自分は昔からよく頭の中で絵空事を描いたり空想したりするのが好きでした。 過去の場面にタイムスリップして、友達の人気者になったり、スーパーマン化したり、有名人と知り合いになっていたりといった如何にも幼稚な夢です。 妄想癖というのでしょうか。 それって現実逃避にはまってるってことでこの癖は精神衛生的にヤバイのかなと思ったりしたこともたびたびあったのですが、最近詳しく知りたくなりました。 知りたいのは妄想・空想すること全般というか、その弊害があったらそういうこととか、妄想や空想にはまる人はこういう人に多いとか、なぜ空想や妄想をしてしまうのかとか、よく現実逃避の手段と言われるけど妄想や空想をしてしまうことに何かそれ以外の意味・役目・原因はないのか・・・ などなどです。 当方、文才のない平凡な高校生なので専門的なかなり分厚い本とかになってくるとなかなか内容を理解できるのか不安なのですが、何か私の興味に合いそうな本をお知りの方がいたら、是非教えてください。 もちろん本以外での妄想癖・妄想・空想の情報でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 妄想をやめられない

    常に妄想していてやめられません 妄想してるせいでいつもずっとニヤニヤしてて近所ではキチガイで有名になってます やめたいのに学校や職場で10年弱いじめられてるのにやめられません 生きてて恥ずかしくてたまらないどこにいても他人が恐ろしいです あまりにもブサイクだし動作がおかしいしニヤニヤしてるから 見知らぬ人にキモイとか名前代わりに妄想って呼ばれます 1か月に2回はいわれます 私を妄想って呼んだりキモイとかキチガイだとか死ねとかいった人に謝りたいです 妄想をやめられなくて自殺できなくてキモくてごめんなさい もう何も考えたくない生きたくない怖い恥ずかしいですごめんなさい あまりにも顔がキモくて鏡を見られない性格悪いしニヤニヤしてるし これじゃいじめられて当然ですしキモいって言いたくなるのも当然です ごめんなさい どうすることもできなくてごめんなさい

  • 妄想で落ち込んでしまう

    私は自分の妄想で傷ついてしまいます。 もしも空が飛べたら‥とかのファンタジーの妄想ではなくて、現実味がある妄想が多いです。 例えばよく妄想に出てくるのは、彼氏が浮気をしていて、相手の顔や話しているところなど、頭の中で映像として流れてきます。 声や動きも現実のように流れてきます。 とにかく現実になってほしくないし、考えたくもないことの妄想をいつの間にかしてしまいます。 それが現実のようでとても落ち込みます。 自分に自信がなさ過ぎるがゆえに、大切な彼に見捨てられる不安からいつの間にか妄想として疑似体験して傷つかないようにしている気もします。 でも、妄想と現実がわからなくなるのがとても怖いので、今すぐにでも妄想して傷つく癖をやめたいです。 どうすれば妄想で落ち込んだり傷つくことがなくなるでしょうか? いっそのこと妄想しなくなるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ひとりで妄想

    私はよく妄想をします。 なりたい自分とか、こうあって欲しいなぁと思うことをよく妄想します。 こういう妄想は私だけでなく皆さんすると思います。 ですが私の場合は、頭の中だけではおさまらず、口パクしながら身振り手振りでその妄想を演技?しちゃうんです。 目の前に妄想した場面が現れ、あたかも自分がその場にいるように笑ったり怒ったり悲しんだり、時には戦ったり! 妄想内では自分のしたいようにできるので楽しいのです。 でもふと「何やってんだろ」と冷静になり恥ずかしくなります。 見られると恥ずかしいので、周りに人がいる時は頭の中だけで妄想してます。 基本的にトイレやお風呂などひとりでいる時限定なので家族に見られたりとかはないのですが、自分しかいない時は1日中妄想しながら演技してます。 もし誰かに見られたら、完全に頭おかしい人に思われますよね? 口パクしながらひとりで何かの演技してるって・・・。 なんで演技しちゃうんでしょう? どなたか同じような人はいますか? 今すぐにでもやめたいんです。 でも、どうにもやめられなくて・・・。 恐らく自分の理想像を演じることで現実逃避でき、ストレス発散になってるのではないかと思ってます。

  • 妄想が酷い

    大学生の女です。妄想が酷いです。妄想は今になって始まったことではなく、小学生の頃からずっとです。普通の人でも暇なときや寝る前などは妄想することもあるかと思います。でもそういうレベル じゃありません。起きたら寝るまでほぼずっと妄想です。勉強や趣味などやることに集中しなくてはいけないときでも気づけば妄想しています。おかげでやるべきことが全く進みません。やるべきことが面倒くさいと感じたことはあまりないのですが、妄想してしまうためとにかく集中力がないです。集中力がないから課題などは早め早めに少しずつ手をつける感じでやっていて、そのおかげで遅れたことはありません。あとはお風呂で髪や身体を洗っているとき、ネットやゲームをしているときでも妄想しています。小学生の頃からずっとこれです。直そうと思っても気づけば妄想しています。しかし妄想の内容を現実と間違えたことは一回もなくそこの区別はしっかりとできています。妄想の内容はほぼ誰かに好かれること、愛されることです。妄想に出てくる人や場所が変わってもこの内容はほぼブレません。たまに面白いことを妄想したりもありますがほとんどはこれです。どうしたら妄想をやめられますか?

  • 病的に妄想癖がひどいです。

    妄想は昔からの癖なのですが、だんだん酷くなっていっています。 暇さえあれば自分が誰かになった妄想をしてしまいます。 がんばって抑えようとしているのですが抑えた分自傷行為をしてしまいます。 もう、自分が自分だという実感が全く感じません。 なんだか妄想が自分の体にも影響しているみたいで リスカする人を妄想すれば自分の体にもリスカして現実味を出したくなるし 頭がよくなった他人になったと妄想すれば最下位に等しかった成績を学年1位になるまで努力しました。 すぐ物事に影響されるのと、三日坊主で続かない性格だと思うので、もう自分の体がついていけそうにありません。 病院に行こうとは思っているんですが楽になってしまえば自殺できなくなると思ってしまい 行こうなんて思えません。 中学校を不登校になった今時間がある分妄想を繰り返してしまい勉強に一切手がつきません。 このままだと本気で怖いです。どうすればいいでしょうか。

  • 現実逃避のあまり妄想と現実の区別がつかなくなる時が

    具体的に言うと、現実逃避の癖が強すぎて自分の記憶を自分の都合のいいように錯覚してしまうことがあるような気がするのでそれを何とかしたいです。 記憶が曖昧だと自分の希望している方に記憶が引っ張られるといいますか、どのように表現したらいいのかあまりわからないのですが、兎に角自分の記憶が妄想とごっちゃになってしまうように感じられます。今の自分に都合の良いような事になっていると、それが疑わしくなったり、自分で記憶力が明確なうちに書き込んだメモが余程自分にとって不都合でない限り信用できなくなったり、自分で自分を信用できなくて困っています。 また、妄想で周囲にきつく当たられたと考えていてその後当人や周囲の人物に指摘されることもあります。20代になった今でもたまにあり、ますます自分を信用出来ない状態です。 また、夢の中でも現実逃避をよくするようで、例えば殺されそうになった時や死にそうな時や目の前で人が殺された時なども必死に「現実の出来事でない」と思い続ける場合が殆どです。逆を言うと夢と現実の区別がついていないか、心の底からこんな性格だという事なので、治したいのですが直せないのではないだろうかと思っています。 また、最近になって夢だと分かっていても害のない内容だと起きることができない事も頻発するようになりました。これも夢の外の現実から逃げようと無意識のうちにそうなっているのではないかと不安です。 同じような状況はありますでしょうか。また、これらを解決するには私はどう心がけたらいいのでしょうか。