数列(2)解答お願いします!初項a、公差dの等差数列と初項15,公比2の等比数列の解法が知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • 初項a、公差dの等差数列において、SnはΣakとなります。
  • 初項15,公比2の等比数列において、正の整数nを4で割った余りはcnとなります。
  • 等差数列の場合、S10=-5、S16=8のとき、a=-2、d=1/3です。
回答を見る
  • ベストアンサー

数列(2)

回答お願いします!!                       n                  (1)初項a、公差dの等差数列{an}に対してSn=Σakとおく。                       n=1 このとき、      S10=ア(イa+ウd) である。ここでS10=-5,S16=8が成り立つとき     a=エオ、d=カ/キ であり、また、S1,S2,・・・,S100の中で最小の値はクケである。 (2)初項15,公比2の等比数列を{bn}とし、正の整数nを4で割ったときの余りをcnとする。 このとき、      c1+c2+・・・c40=コサ     セソ      b1c1+b2c2+・・・b40c40=シス(2  -1) である。 以上です!!私の解答は、 (1)S10=1/2・10{2a+(n-1)d} =5(2a+9d)・・・アイウ S16=8(2a+15d) よって、a=-2,d=1/3エオ、カキ (2)わかんないです(^^; 以上回答おねがいします!!よろしくです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(2)のヒント(続き) c1+c2+・・・+c40 =(1+2+3+0)×(何回?)=コサ 一方, bn=15・2^(n-1) に注意すると,b5=b1・2^4 など,4つずれると2^4=16倍なので b1c1+b2c2+・・・+b40c40 =(1・15+2・15・2+3・15・2^2+0・15・2^3)+16・(同じもの)+16^2(・・・)+・・・+16^(いくつ?)・(・・・) =(1・15+2・15・2+3・15・2^2+0・15・2^3)(1+16+16^2+・・・+16^(いくつ?)) 等比数列の和を使えば出そう.

fumika1006
質問者

お礼

(1)(2)ともにヒントありがとうです!!なんとか解けました(^^)v 感謝です!!ホントにありがとうございました(^-^)

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)について a=-2,d=1/3 までOKです. すると a[n]=-2+(1/3)(n-1)=(n-7)/3 より 1≦n≦6 のとき a[n]<0 n=7 のとき a[n]=0 n≧8 のとき a[n]>0 なので S1>S2>・・・>S6=S7<S8<・・・<S100 最小値は S6=S7=(1/2)・7{a1+a7}=(1/2)・7{-2+0}=-7・・・(答) (2)は1,2,3,0 の繰り返しなので,4項ごとにまとめて考えてはどうでしょう.

関連するQ&A

  • 数列

    (2)初項15,公比2の等比数列を{bn}とし、正の整数nを4で割ったときの余りをcnとする。 このとき、      c1+c2+・・・c40=コサ cnはn=4から0,1,2,3と並ぶと思うので簡単に出せると思うのですがn=1,2,3のときの余りは-1、-2、-3となるのでしょうか?それともn=1,2,3の時は考えなくてもよいのでしょうか? 基本的なことかもしれませんがよくわからなくなってしまったので回答お願いします。

  • 数列を教えて下さい

    数列{an}は初項1の等差数列であり、a4+a5=16を満たしている。数列{an}の初項から第n項までの和をSnとし、数列{bn}、{cn}をそれぞれbn=1/2(Sn+S(n+2))(n=1,2,3,……)、cn=√(Sn・S(n+2))(n=1,2,3,………)によって定める。 (1)anをnを用いて表せ。 (2)Snをnを用いて表せ。また、bn、cnをそれぞれnを用いて表せ。 (3)b1、c1、b2、c2、b3、c3、………、bk、ckと並べた数列がある。この数列の初項から第2m項までの和をmを用いて表せ。ただし、m=1,2,3,………とする。

  • 数列を教えて下さい

    数列{an}は初項1の等差数列であり、a4+a5=16を満たしている。数列{an}の初項から第n項までの和をSnとし、数列{bn}、{cn}をそれぞれbn=1/2(Sn+S(n+2))(n=1,2,3,……)、cn=√(Sn×S(n+2))(n=1,2,3,………)によって定める。 (1)anをnを用いて表せ。→解けました。 an=2n-1です。 (2)Snをnを用いて表せ。また、bn、cnをそれぞれnを用いて表せ。 (3)b1、c1、b2、c2、b3、c3、………、bk、ckと並べた数列がある。この数列の初項から第2m項までの和をmを用いて表せ。ただし、m=1,2,3,………とする。 解答と解説をよろしくお願いします。

  • 等差数列です。

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。

  • 等差数列

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。昨夜投稿しましたがうまく投稿出来たかどうかわからないので再度投稿しました。もし重なっていましたらごめんなさい。よくわからないので。 投稿の注意点も教えていただけたら嬉しいです。

  • (等差数列×等比数列)の和の求め方

    数列{a_n}は初項1、公差2の等差数列、数列{b_n}は初項1、公比3の等比数列とする。このとき、Σ[k=1→n]{a_k}{b_k}を求めよ。という問題です。 解説では、{a_n}=2n-1、{b_n}=3^(n-1)で、S=Σ[k=1→n]{a_k}{b_k}とおき、Sと3Sを計算すると -2S= 1 + 2*3 + 2*3^2 +..........+ 2*3^(n-1) - (2n-1)*3^n =1 + { 2 * 3[3^(n-1)] / (3-1) } - (2n-1) * 3^n とありますが、1 + { 2 * 3[3^(n-1)] / (3-1) } - (2n-1) * 3^nは一体何を公式に当てはめて出したのでしょうか?

  • 数列について

    数列{an}は初項a,項差dの等差数列であり、数列{bn}は初項a,公比rの等比数列である。 ここで、数列{cn}をcn=an+bnを満たすように定めると、 c1=1 c2=3 c3=7であった。 a=1/2であり {an},{bn}の一般項は an=3n-5/2 bn=1/2(-1)^n-1である。 以下、このときである。 [画像参照] 上の問題続きは、画像を添付をしていますので、そちらをご覧になって頂きたいのですが、シス以降答えがでなくて困ってます。 解き方を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、シス,セソ,タ,チツ,テト,ナニ,ヌネ,ノハヒフ=32,14,6,16,13,-1,-3,-300となっております。

  • 数列の問題なんですが…

    「初項から第n項までの和S_nが、S_n=n^2-3n+1で与えられる数列の一般項a_nを求めよ」という問題なのですが、ノートに書いてある解き方は、S_n-S_(n-1)をしてa_nを求める、というものなんです。そしてそのa_nは2n-4(n>=2)となっているんです。 n>=2となっているということは、n=1はなりたたないんですよね。ということはこの数列の初項は一体いくつなんでしょうか…? 求め方を見てる限り階差数列…?とも思ったんですが、そこからどうにも考えが及びません。階差数列でも初項はn=1ですよね…。 宜しくお願いします。

  • 数列について

    数列{an}は初項a,項差dの等差数列であり、数列{bn}は初項a,公比rの等比数列である。 ここで、数列{cn}をcn=an+bnを満たすように定めると、 c1=1 c2=3 c3=7であった。 a=1/2であり {an},{bn}の一般項は an=3n-5/2 bn=1/2(-1)^n-1である。(問題文より) 以下、このときである。 [画像参照] 上の問題続きは、画像を添付をしていますので、そちらをご覧になって頂きたいのですが、シス以降答えがでなくて困ってます。 解き方を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、シス,セソ,タ,チツ,テト,ナニ,ヌネ,ノハヒフ=32,14,6,16,13,-1,-3,-300となっております。

  • 数列

    数列{ak}の初項から第n項までの和SnがSn=3n^2+4n+2(n=1,2,3,…) と表されている。 (1)一般項akを求めよ. (2)数列{(ak)^2}の初項から第n項までの和をnで表せ。 という問題で、 n=1のときa1=S1=9 n≧2のときan=Sn-S(n-1)で =(3n^2+4n+2)-{3(n-1)^2+4(n-1)+2} =6n+1 となったんですがn=1を代入したら7になり 成り立たなくなってしまいました、、 どうすればいいんでしょうか? あと(2)もアドバイスくださったらうれしいです。