• ベストアンサー

なぜ刃物を集めるのか

au-W52SHの回答

  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.2

コレクターの方は刃物を「美」として扱っているのではないでしょうか。 日本刀はほんとに美しいと思います。 ミリタリー系はサバゲー(サバイバルゲーム:エアガンでお互いに撃ち合うゲーム。ルールなどもあるみたいです)などをやってる人がそろえるならナイフなどもそろえたいと思って集めるのではないでしょうか。 そういう方たちは間違ってもナイフで人を刺そうとは思わないはずです。人聞きの悪いいいかたをすれば「貴重なナイフを見ず知らずの人の血で汚したくない。」とか「貴重なナイフが汚れるからやらない」と思うのではないでしょうか。 コレクターならいかに貴重なものをいかにきれいに残しておくかということに気を使うはずですからね。秋葉原のあの犯人みたいなことはきが狂ったりすることがない限り行わないはずですよ。

noname#63324
質問者

お礼

>日本刀はほんとに美しいと思います。 これは例えとしてすごく理解できます!【コレクトすること=見て鑑賞すること】という考え方が、感情的になって不足していることを自覚できました。 刃物自体の美しさというのでしょうか、もし今回の事件が無かったらコレクター各々の人間性に期待して趣味として容認出来たかもしれませんが。やはり、(隣人がこんなもの収集してたら…。トラブル起こして刺されたら…。きちがいが収集していたら…。)という恐怖感が、今回の事件で私には植え付けられました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【日本の銃刀法違反の法律がおかしい】日本ではカッタ

    【日本の銃刀法違反の法律がおかしい】日本ではカッターナイフを持っているだけで銃刀法違反になる。 カッターナイフは物を切るためのものですよね? で、警察官が所持している拳銃は人を殺すための殺人兵器ですよね? 人を殺すための武器を所持しといて物を切るための道具を所持している人間に銃刀法違反とか凶器所持とか言われたくないですよ。 しかも日本の警察官の拳銃使用頻度の一位が 一位 警察官による拳銃自殺 2位 トイレに起き忘れ 3位 上空に威嚇発砲 4位 殺人 ですよ 拳銃の本来の正しい使用目的である殺人で使用したのは4番目ですよ。 あとはまともな使用をしていない。 一方の一般人のカッターナイフの使用頻度1位は 1位 物を切る 2位 自分の手を誤って切る 3位 リストカット ですよ カッターナイフで人を刺すのは自分の体なんですよ 警察官の拳銃ように殺人兵器じゃないのに銃刀法違反っておかしくないですか。 警察官の拳銃の方がよっぽど凶器で銃刀法違反ですよ トイレに起き忘れは減給ではなく銃刀法違反で逮捕されるべきです。 日本の警察官は拳銃を所持する資格はないし所持すべきではない。 警察官は警棒を凶器と言うなら警察官も凶器の警棒を所持すべきではない。

  • 歩きタバコについて

    私は、タバコの吸う、吸わないについては、個々人が判断すべきことでして、本人の勝手なので、禁煙を強制する気は有りません。しかし、喫煙者諸君が非喫煙者、とくに嫌煙家の健康保持 という観点から歩きタバコをしないということは、マストであると考えます。そこで、この「教えて!goo/OK Wave」でも、「歩きタバコ死刑論」も時々叫ばれていて、中にはそれを叩く人(ほとんどの人が、喫煙者でしょうか?)もいますが、私は死刑は大げさでも、やはり厳罰は必要と考えます。例えば、飲酒運転による人身事故も最近厳罰化され、懲役3~5年(または罰金50~100万円)と強化されました。ましてや、歩きタバコから流れる副流煙は、非喫煙者から見れば毒ガスですし、火のついたタバコは摂氏750℃の「立派な凶器」です。 つまり、刃物を振り回して歩く、「通り魔殺人犯」と変わらないと考えます。もちろん、道行く人の「健康で文化的な生活」の妨げであるのは、言うまでもありません。そのような理由から、飲酒運転と同等の量刑が適切と思います。飲酒運転の加害者同様、服役or罰金刑を受けて、勤めていた仕事も懲戒免職となることで、自らの犯した罪を猛省すべきです。それと、警察官の人数が足りないので、摘発が難しいのでは、という意見もございますが、一般市民による「密告制度」にして、密告した人または、歩きタバコの当事者を警察に突き出した人に3万円程度の報奨金を贈呈すればいいと思います。フリーターやニート、ホームレスのみなさんも、1ヶ月に5人の歩きタバコを見つけて、摘発すれば月収15万円! きっと、張り切ると思います。 それでなくとも、「歩きタバコ」の人は、他の部分が優れていても、一般人よりどうしても1ランク下の人に見てしまいます。彼ら、彼女らの配偶者や子どもはどんな人か、別の意味で興味を持ってしまいます。そんなわけで、私と同じ考えの人の「もっと、こうしたほうがいい」と言う意見や、愛煙家のみなさんの反論も、どちらもお待ちしています。

  • 登山用ナイフのオススメを教えて下さい

    まず最初に… アウトドアは初心者です! 用途は魚を捌く、野菜を切るなどの調理をしたり、木材を切ったり削ったり、ロープの切断をしたりするためです。 友人達がオピネル社製のものをよく使っているため、オピネル社以外で良いナイフを探しております。(理由は見分けがつきやすくするためと、刃物という性質上、扱い及び管理、手入れなどを自分でしっかりしたいためです) ただ、刃全体の形状はオピネルに近い方がいいです(使い方を教われるためです)。というか詳しくは知りませんが形状はオピネルに近いものということで、重ねてお願いします。 参考URL http://store.shopping.yahoo.co.jp/ixis/op004.html 条件は、上記のとおり、刃全体がオピネルに近い形状のもの。 フォールディングナイフであること。 刃長100mmかそれ以上。長すぎても×です。別に振り回すのが目的ではないので。 刃材質はステンレス及びセラミック以外のよく錆びるヤツ(名前忘れました…)。 刃にギザギザ?がついていないもの。 安全性に十分配慮がされたものです。 (欲を言えば、グリップのデザインがオピネルのようにあまりにシンプルすぎない物がいいですね…。あくまで欲を言えばですが。ちなみにミリタリーチックなモノも好みなんですがね^^;) 予算は4000円弱位までです。あくまで目安としてお考えください。 しかし、アマゾンを見ても5000円位以上しているものはちょっと…という感じですね。 捕捉となりますが、以前通っていた調理士系の学校で包丁の研ぎ方、管理方法は教わりました。 ナイフの管理方法とはたぶん違いますが。 白紙2号の包丁なら十分研げますし、錆が付かないように管理することも出来ます。 ご回答お待ちしております^^ (ここいいよ~的なメーカーさんがあればそれも教えて下さるとありがたいです。型番で最安値を検索しやすいので>_<b)

  • ○○殺すにゃ刃物はいらぬ。△△のひとつもあればいい。

    質問のタイトルの○○と△△に入る言葉が分かりません。 特に急ぎではないのですが、思い出せずに気にかかっています。 どなたかご存知の方、お願いします。

  • いい刃物を教えて下さい

    折り紙を切るとき、導線を剥くとき、ちょっとした工作のときなどに、今までは先端が30度のカッターナイフを使っていたのですが、刃が柔らかいので、使いにくいのです。 そこで、ひごのかみと電工ナイフを購入したのですが、これは刃が厚すぎて、使いにくいです。 で、質問なんですが、 なにかいい刃物はありませんか? できれば、一生使いたいです。 (金属製のペーパーナイフを研いで刃物にしてみましたが、切れ味悪かったです…。)

  • 持っていた刃物?

    よく、ニュースとかで「男女が路上で激しく言い争い、男が持っていた刃物(刃渡り18センチ)で数カ所を刺し、死亡させた」などあります。 きになるのは「持っていた刃物」のぶぶんで、18センチもの刃渡りの刃物を普通持ち歩いている訳は無く、そもそもさすつもりだったって事なんでしょうか? その後の裁判の内容等を気にすれば判ると思うんですが、だれかざっくりお判りになりませんか? よろしくおねがいします。

  • 刃物が怖い

    タイトル通りなのですが刃物をみると自分を 刺してしまうのではないか、誰かを傷つけて しまうのではないかと、嫌な事を考えてしまい ます。勿論、実行しないことも自分で分かって いますが、刃物以外にも熱湯をみると自分で かぶったり、他人にかけてしまうのでは、という 嫌な妄想をしてしまって怖いです。前は全く 思わなかったのに…。 外にでるとみんなが自分を見て悪口を言われているような 恐怖もあります。 私は何かおかしくなってしまっているのでしょうか 正直自分が気にしすぎで怖いです。考えすぎなのでしょうか 日常生活は仕事もいってますし、ご飯もちゃんと食べます。 どなたかお返事をいただけると嬉しいです…。

  • 刃物が切れるというのは?

    包丁でもかみそりでも良いのですが肉眼で野菜やひげが切れることはイメージできるのですが、分子のレベルで想像しようとすると全然イメージできないのですが、これは、やはり量子力学が理解には必要なことなことなのでしょうか?

  • 刃物砥ぎ

    設備工事を営んでいるもので、道具マニアです。 USAレザーマン社のPSTとウェーブを所持しています。両方ともステンレスナイフが付いているのですが、切れ味が悪くなったので、自分で砥石で研いでみました。 すこしはましになったものの、どうも上手く砥げません。金物屋に出したりしましたが、こんなもので勘弁してくれと言われました。砥げているように見えるのですが、切れ味が今一つです。カッターナイフのほうがはるかに切れます。 ステンレスという金属特性でしょうか?いくらきれいに砥いでもいまひとつなのが納得できません。 どなたかご存じないでしょうか?

  • 刃物について

    「なぜ刃物は物を切る事が出来るのですか?」が質問です。常識的にはもちろん分かりますが、根本を教えて下さい。抽象的な質問ですいません。宜しく御願いします。