• ベストアンサー

ホームページ制作の技について教えて下さい

Saohaの回答

  • Saoha
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.4

HTMLのなかにJavascriptというプログラムを入れて 閲覧者のブラウザを判断し、それぞれのブラウザに 最適なページに飛ばすようにします。 参考URL以外にも、Javascriptの説明ページがたくさん ありますから、ご参考になればと思います。 がんばってくださいね。 ただしすべてのそういうページがすべてJavascriptか どうかはわかりません。今はほかにもホームページに 利用できるプログラミング言語があるので、そういう もので飛ばすこともできるようです(aspなど) ほかのプログラミング言語には、あまり詳しくないので 検討違いなことを言っていたらすみません(^-^;

参考URL:
http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/navi.htm
hips99
質問者

お礼

Saohaさん、早速ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 携帯電話用ホームページの制作方法

    僕はドメインを持ってます。  ホームページの制作はMacromediaStudioMXを使っていますがほとんどDreamweaverMXしか使っていません。パソコン用のページはありますが携帯電話用のホームページは未完成です。Ulead DesignWire (無料体験版)を使いましたが使用期限が切れてしまいました。ジャングルのケータイサイト制作王等があります。できればプロが使っているアプリケーションを使いたいです。一番良いアプリケーションソフトがあれば教えてください。 あと同じドメインからアクセスした場合携帯からかパソコンからかを自動判別させ各携帯電話のキャリアを自動判別、ジャンプ、振り分けを行う方法を教えてください。あるPHPでそうしたことを行ってくれるのがありましたがブラウザに各キャリアのファイル名が表示されました。通常パソコンのみの場合ドメインのみの表示になります。ジャンプ先のファイルを表示させない方法を教えてください。 その他携帯電話用のホームページを制作する際の基本知識等を教えてください。

  • 自動的にジャンプさせたい

    携帯用サイトを作っています。 PC用のサイトであれば、自動的にジャンプさせる方法はありますが、携帯からアクセスした人が、別のURLへ自動的にジャンプできるにはどうしたらいいでしょうか?たとえば携帯から 簡単なURL「http://abc*.jp」にアクセスしたら、 自動的に「http://aa*.bbb.ccc.co.jp/~aaa」という 複雑なURLのサイトへジャンプするという感じです。

  • 携帯ホームページについて

    携帯ホームページで、 トップページにおいて個体識別を行い、特定の個体番号を特定のページにリンクさせることのできる無料携帯レンタルホームページがあれば教えていただきたく、質問しました。 したいことは、ホームページで、知っている友達と、知らない訪問者があるURLをリンクしたときに、別々のページにとばしたいのです。 HTMLをつかって、自分で個体識別を行うことは可能みたいなのですが、幾分知識が足りないので、もし、既存の無料レンタルホームページでそのような機能があったらそのサイトを教えてもらえたら幸いです。

  • サイト作成にて

    パソコン用のを作成しているのですが、携帯用も作成しようと考えました。 パソコン用ののURLに携帯でアクセスしたとき自動で携帯用のURLに飛ばしたいのですがやり方がわかりません… タグなのでしょうか?スクリプトなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーで携帯サイトに変換すると・・・

    ホームページビルダー12を使っています。既存のパソコン用サイトを携帯サイトに変換しました。 この場合携帯サイト用のURLはどうなるのでしょうか? またアップロードの方法などがいまいちわからないのですがどのようにすればよろしいでしょうか?(そもそもPC用のサイトをアップロードすれば勝手にアップロードされるのでしょうか?) パソコンからはパソコン用サイトが、携帯からは携帯用サイトが閲覧できるということで特にURLなどは変更しないでもよろしいということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人情報削除について

    出会い系サイトをしていて、ある女性にメールを送ったところ、 先ほど送られたアドレスには自動転送が設定されており当サイトに(メールアドレス)が登録されてしまいました。任意でない場合早急に削除してください。 このような転送からの登録となりますと(識別のない情報の操作)となり(メールアドレス)携帯識別IPから御登録者情報開示へと移行しなければなりません。 また登録後の放置になりますとインターネット法(情報における悪質な放置)となり携帯識別IPから確認した御登録者とお話し合いの場を設けなければなりません。 当サイトとしても、このように識別の無く登録のされたお客様や自動転送をしている業者に大変困っています。お手数ですが削除の方宜しくお願いします。 というメールとサイトへのURLが送られてきたのですが、どうしたらいいのですか?教えてください。お願いします。

  • 携帯専用ホームページ

    携帯サイトにパソコンからアクセスすると 『このサイトはパソコンからは観覧できません』とでますが、 あれはHTML内に記述するタグがあるのでしょうか?

  • 携帯用ホームページ

    いま、PC用のホームページをビルダーで立ち上げていますが、携帯用のページを追加したいと思います。 1.フレームページは不可ですか? 2.携帯からのアクセスのURLはPCと同じですか? 3.サイト全部を携帯用にしたら、サイトのサイズは約2倍となって、転送先のサーバー占有も2倍に大きくなりますか? 4.ターゲットプラウザはどこが一番一般的でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • ホームページ制作について

    不動産サイトを運営しております。新しく自分で更新できるホームページに変えました。ビルダーでデザインを変えたり、テラパッドでページを増やしていったりできて気に入っているのですが、困った問題が出てきました ホームページのデモサイトを見て買ったのですが、気がつかなかったことが出てきました。以前のサイトはトップページに表示している新着物件や特選物件がソースとして表れておりました。物件検索はどちらもCGIを使っております。今のサイトは新着物件や特選物件がソースに表れておりません。そのためか以前のサイトは物件詳細ページにもページランクがついておりましたが、今のサイトはトップページのページランクが3にもかかわらず評価なしです。以前はマンション名や地域名+物件などで詳細ページがトップ10に入っていたりしてかなりのアクセスを集めていましたが、いまは0です。今のサイトも詳細ページがインデックスされているのですが、順位はかなり下のほうです。以前のホームページ業者が1日にかならず新着物件や特選物件を入れ替えて下さい、なければ順番でもよいとのことでした。今のサイトはソースに表れていないので、入れ替えても更新にはならないはずです。他社のサイトを見てもほとんどのサイトが新着物件や特選物件がソースとして表れております。またトップ10に入っているページはすべてソースとして表れているページで、ページランクもちゃんと付いております。業者に何とかして下さいと頼んだのですが、今の業者は3年半前にホームページの作り方を覚えて不動産業から転職し、個人でやっているのでスキルがまだ他の業者と比べて足らないのでやり方がわからないと正直にいわれました。独学で覚えたので人に聞くこともできないそうです。元不動産屋が作っただけのことはあり、使いやすいのですがアクセスがガタ減りには困っております。やり方が分かれば対処しうるとのことですので、質問されていただきます。今のサイトにはiframe と表示されております。以前のサイトや他社のサイトにはありません。ソースを添付しておきますので、詳しい方おられましたら宜しくお願いします。 .

  • 携帯サイトへの自動ジャンプについて

    営業用のHPを開設しています。 携帯用のサイトもありますが、アクセス解析によるとパソコン用サイトにも携帯のアクセスがあります。しかし、私のパソコンサイトは、大きいものは300kバイトを超えるものもあり、膨大なパケットを食います。私もかなりの電話料金を請求されました。 それで、なんとかならないか検討したところ、携帯電話からのアクセスは自動的に携帯サイトに飛ばすか、拒絶する仕組みがあるようです。 ネット上で調べましたがいろいろ解説があるもののよくわかりません。 簡単な仕組みで出来るのであれば教えていただきたいです。 次のJR九州のサイトは、携帯でアクセスすると、自動的に携帯サイトにジャンプします。その仕組みはわかりません。 http://www.jrkyushu.co.jp/index.html よろしくお願いします。