• 締切済み

縁談を持ちかけられています(再婚)

お世話になります。 22歳のシングルマザーで4歳の子供がいます。 勤め先で、以前接待をした取引先の社長に気に入られてしまいました。 「ぜひ我が家の次男のお嫁さんに」との事です。 相手は30代後半です。 息子さんも会社を経営しているようです。 幼少期はいじめられっこで今でもおとなしい性格。 地元の進学校を卒業し大学受験で浪人後、大学に進学せずに社長の持ち会社を1つ譲り受け今に至るようです。 結婚後の社長との同居の有無、結婚後の居住先、結婚後は次男の仕事を手伝って欲しいなどいろいろお話を社長がしてくれました。 息子さんも社長も我が子を養子として受け入れる事に積極的に考えてくれています。 正直、子供の事もあるので再婚は良い方がいればしたいと思う反面、今さら面倒に思ったり、今の子供との2人きりの幸せな生活を壊したくないというのも正直な気持ちです。 他人と新しい家庭を作る大変さは1回目の結婚で実感しています。 正直自信がありません。 「会うだけ会ってみたら?」と上司には言われています。 こうやって声がかかるうちが華ですし、ましてや子持ちを気に入ってくれる方なんてそうそういない事もわかっています。 とてつもなくモヤモヤした気持ちとともに迷っています。 30代後半で独身っていうのもある意味怖いのです。 どうしたら良いのでしょうか?

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.9

 30代後半独身男性で、まともな方は珍しくもないですよ。女性の立場では分かりづらいのだと思いますが、30代男性は結婚難です(世代別人口でも50代前半以下は男性の方が人口が多く、年齢が下がるごとに広がっています。若い世代ほど男性は結婚難です)。良い夫になりそうな方が独身であることは、別におかしくもありません(私自身も何人も30代・40代のまともな独身男性に会っています)。  子持ちの方についても、受け入れる方が増えています。はっきり申しまして、「離婚暦+子持ち」の女性を算入しても、なお結婚を望む男性の方が多いでしょうから、真剣に結婚を望む方であれば、考え抜いた上で、受け入れる決意をしている方は少なくありません。  会社を経営されているのであれば、経済的な問題はない可能性が高そうです。会ってみる価値は十分あると思います。人間性は、何回か会っていれば、分かってくるでしょう。

gogokenta26
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 先日先方からお見合い写真をいただいてしまいました。 これほどまでに本気だとは思っておらず正直驚いてしまいました。 実家に行き、お見合い写真を見せ相談しましたが家族皆反対でした。 今の私では冷静な判断はできそうになく、気も進まないことから今回の縁談はお断りさせていただきました。 ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.8

文章を拝見し、私も真っ先に感じたのが 「理路整然で、わかりやすい文章」でした。 子供さんとの二人での生活に満足していらっしゃるとの事、また、他人どうしの生活に大変さを感じていらっしゃったとの事。 しかし「うつろい」は、常世の定めであります。 過去感じてきた「こと」も、必ずしも、この先も同じ事の繰り返しとは限りません。 私がここで言いたいこととしては 「社長の息子さん」とあなたの「フィーリング」が良好かどうか、ということです。 他の要因…特に子供さんのことに関してはいろいろ考えるところもあるのでしょうが…一番の「基礎」になるのは、この一点だと思います。 上司の方が仰られる様に、何度かお付き合いされるのが宜しいかと思います。 幸いにして、あちら側からの「アプローチ」ですので、礼を失さない限りはどのような結論となろうとも関係性は「良好」だと思います。 逆に「それくらいの懐の深さ」が無いと、正直先行きが不安でもあります。 私の意見はこのようなところです。

gogokenta26
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 先日先方からお見合い写真をいただいてしまいました。 これほどまでに本気だとは思っておらず正直驚いてしまいました。 実家に行き、お見合い写真を見せ相談しましたが家族皆反対でした。 今の私では冷静な判断はできそうになく、気も進まないことから今回の縁談はお断りさせていただきました。 ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.7

22歳のシングルマザーさんですか~♪ とてもしっかりなさってるご様子なので 単刀直入に私の思ったことを申し上げます(笑) >「会うだけ会ってみたら?」と上司には言われています。 ごもっともだと思います。 でも、会うのは、相談者さまです。 相談者さまが思われてるように、何か あるかもしれませんしね。。。 相談者さまは、まだお若くてしっかりなさってるご様子です。 無理に、今こうして、話をいただいて、悩まなくても 出逢いはたくさんあるのではないのでしょうか? 今相談者さまは、面倒だとか、幸せな生活を壊したくないという 思いもあることですし 自然と好きな人が現われるまで、もしくは、 結婚したいな~っと思うときまで、 しないほうがよいのではないかと思いますよ。 私も、きめつけてはいけませんが これだけの好条件で、この年で独身というのは 何カありそうだとうたがってます。 何カとお世話してくださる方には 申し訳ないと思いますが お断りするときに、とっても辛いですよね~。。。

gogokenta26
質問者

お礼

>相談者さまが思われてるように、何か あるかもしれませんしね。。。 <その何かがとても気になりますね・・・(^^; ぼんやりと結婚したいと思う反面、今の生活のまま過ごしていき30歳頃になる頃には子供は中3前後でしょうか。 この辺りで企業を起こして独立したいなと考えていました。 人生で体験すべきものはすべてしましたおであとは仕事で成功を収めたいと漠然とですが思っているのです。 出会いは以前は探そうとしていろいろな場所に出向きいろいろな方とお付き合いしていましたが、今は疲れてしまい自身動かなくなったせいもあり出会いはまったくありません。 悩みますね・・・。 当の本人を置いてけぼりに話がどんどんこの縁談が進んでしまっているのがとても恐ろしいです。 断るなら早目がいいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jojo6969
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.6

逆に質問してもよろしいですか?ストレートにいきます。 今の貴方にとって、結婚とは何が目的ですか? 過去、4才のジュニアが出来た時の結婚はどうしてしたのですか? >>他人と新しい家庭を作る大変さは1回目の結婚で実感しています。 そりゃ、そうでしょう、ニ十年以上も違う環境で育ったもの同士が、同じ屋根の下で暮らすようになるんですからね。相手が誰でも当たり前の事ですよ。 でも、たくさんの他人の中で、「この人と生きよう!」と思って一緒になったんじゃ?苦労は何にでもつきものでは?人は一人では生きて行けないものではないかと思います >>こうやって声がかかるうちが華ですし、ましてや子持ちを気に入ってくれる方なんてそうそういない事もわかっています 確かにそうですね~でも、相手は貴方に何を求めるでしょうか? そして、いずれ、年を重ねれば子供は親から離れていきますよ その時、どんな人生を送りたいか、ですね。 >>30代後半で独身っていうのもある意味怖いのです。 40になっても50になっても独身でイイ男はたくさんいますよ! 貴方にとって結婚相手はどんな存在? 経済力? 安定? 常識? やすらぎ? かけがえのないもの? 何でしょうね~~?

gogokenta26
質問者

お礼

とてつもなく考えさせられる回答でした。 ありがとうございます。 >>私にとって結婚の目的は何か? <<正直わかりません。 コレ!という回答がないのです。 経済的な安定がまず第一でしょうか。 ですが、経済的に今はそれほど困窮しているわけでもなく普通の生活を送れています。 子供に父親を作ってあげる事も必要性を感じません。 子供にはきちんと実の父親がいますから・・・ 離婚しても父親である事には変わりないと思っています。 面会はしていませんが、下手に父親を新たに作る必要はないかなと思っています。 心のより所が欲しいわけでもありません。 誰か頼れる人がいたら良いなと思うときもありますが、実際生活していて不便を感じることも寂しさを感じることも徐々になくなってきています。 再婚するなら子供が3歳までにと考えていました。 今年5歳になってしまいます。 自分の中で区切りがついてきた時の縁談で戸惑っています。 女手ひとつでもやっていけるし、自身女性として人間としての経験すべきもの(出産、結婚)は既に経験しているのであとは仕事で成功を収めたいと考えていました。 結婚自体私には向いていなかったのかとも思います。 結婚=束縛のイメージがどうも払拭されなくて・・・ 最初の結婚は本当に好き同士でずっと一緒にいたくて結婚しました。 結婚生活中は最悪でしたが今思っても、あんなに燃え上がるような気持ちは今後ないだろうなと思います。 今回は会わないほうがいいのでしょうか? ますますわからなくなってきました(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyts
  • ベストアンサー率6% (8/117)
回答No.5

結婚するなら今だし、する気がないなら子供が高校(大学)を卒業するまで待つしかないですね・・。あんまり大きくなって(中途半端に)から再婚するといっても、受け入れてくれる方はイイトしても、子供の気持ちとしてはかなり複雑ですよね・・・家の場合は、両親が私が中学時代に離婚しました、幸い再婚と言う言葉が出てこなかったのが不幸中の幸いだと思ってます(笑 水をさすようですが、わが子ではない子供を自分のことして立派に育てられる人が果たして世の中にどれくらいの人がいるのでしょうか?二人が結婚して、二人の間に血のつながりのある子供が生まれたとき、分け隔てなく子供たちを育てていく自身がその方にはおありなのでしょうか?正直自分なら無理かもしれません・・・。子供の気持ちはどうなのでしょうか?相談者さんの気持ちよりも子供の気持ちを第一に考えてあげてください・・。お子さんを大事に育てていることがヒシヒシと伝わってきます。貴方みたいなお母さんから生まれた子供です、きっと最後まで一緒に暮らそう!!と言ってくれるに違いないでしょう・・・。どうぞお幸せになってください。二人が幸せになれると良いですね・・。

gogokenta26
質問者

お礼

結婚については、特に強い願望はなくただ良い人がいれば~程度に考えていました。 再婚についてもリミットは子供が3歳までと考えていたのです。 今年子供も5歳になります。 諦めではないですが、結婚というも字羽遠のいていました。 そこにふって沸いたようなこのお話です。 確かに我が子ではない子供を我が子のように育てるのは簡単ではありません。 実の親の私でさえとまどうことも多い育児です。 血の繋がりがない人間でしたら尚更難しいでしょう。 再婚で難しいのはそこだと思います。 とりあえずまだ相手とは会っていないので再婚云々は置いておき、まずは会うか会わないかを考えたいと思います ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「今の子供との2人きりの幸せな生活を壊したくない」 よく分かりますが、お子さんはいつか家を出ます。 そうなった時、あなたは一人ですよ。 せっかくの話ですから、 会うだけ会ってみてもいいのではないでしょうか? でも、あまり気が進まないのなら、 やめた方がいいのかもしれないですね。。 ごめんなさい。 回答になってないですけど、 私も以前そのような話があったんです。 その人には、 土地持ちの祖母が居て、 その方が亡くなったら、 相続するのはその人だと。。 私は母の知り合いから気に入られる形で話をもらいました。 でも、なんか気が進まなくて・・。 うまく説明出来ないですけど、 モヤモヤ迷ってしまいました。 当時、3歳の娘が居た私には大変いい話なのに・・。 結局、お断りしました。 今は、職場で知り合った主人と再婚し、 皆で仲良く暮らしています。 贅沢が出来る訳じゃないけど、 普通に暮らせることが、とても幸せです。 気が向かないことはしない方がいいかもしれません。 でも、会ってからお断りすることも出来ますから・・ 会ってみて、お話してみてもいいかもしれませんね♪

gogokenta26
質問者

お礼

条件はいいものの、相手の年齢や容姿、性格がとても気になります・・・ 結婚話でさえ、親に持ってきてもらうような男性ですので。 もちろん親が勝手にこの話を持ってきたのかもしれないですし真意はわかりませんが、話を聞く限りでは頼りなさそうな印象です。 これも縁なのかな?と思っていましたが気が進んでいません。 まだそんな時期じゃないのかもしれませんね・・・ 時間があるのでもっとよく考えてみます。 回答者様は現在幸せに暮しているとの事。 経験者様からのお話が聞けて大変参考になりました。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

補足で年齢を気にされているようでしたので・・・。 ちなみに私が結婚したときの主人の年齢は38歳(笑) まあ、激務で出会いがないような仕事だったのですが、 大当たりでしたよ~。 20代だと当たりかハズレかハッキリわかりにくいですが、 この年代は経験が顔に出ますからわかりやすいです。 10歳年上ですから大きなケンカにもなりませんし。 ただ、ご両親と同居していて上げ膳据え膳じゃないかどうかは 確認しておいた方がいいでしょうね。マザコンかもしれませんから。

gogokenta26
質問者

お礼

>10歳年上ですから大きなケンカにもなりませんし <そこの部分はとても良いですね。 年上ならではの包容力といいますか。 ご両親とは同居する必要はないそうです。 3人兄弟の真ん中で長男とお嫁さんが同居しているそうなので。 いくら内気な性格とはいえ、結婚話まで親に持ってきてもらう30代後半のその男性がとてつもなく不安です・・・ いくら条件が良い結婚とはいえ、死ぬまでそのような方と添い遂げられるのであろうかと疑問でもあります。 まだ会っていないので人柄はわかりませんが・・・ よく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

会ってみるだけ会ってみては?(上司と同じ意見になってしまいますが) >他人と新しい家庭を作る大変さは1回目の結婚で実感しています。 正直自信がありません。 色んなあなたの不安を理解して包み込んでくれる男性かもしれませんし。 年上ならではの包容力もあるかもしれません。 4歳のお子さんがいるから夜は会うのが難しいとか、子供に懐かれるか どうかとか彼にとってハードルは沢山ありますから自分本位か そうでないかの見極めも逆にやりやすいと思いますよ。 取引先の社長さんのご子息ですし、下手なお見合いパーティーに参加 するより身元も安全ですしね。30代後半で独身、とのことですが、 「社長」という役職上、下手に遊べず、出会いがないのかもしれません。

gogokenta26
質問者

お礼

身元はしっかりしているので確かに下手な見合いパーティよりはいいかもしれませんね(^^; まだ時間があるので考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年齢のことなどいくつか気がかりですが、思い切って会ってみてはいかがでしょうか。 先方も腹を割って言いたくないだろうことも全部、正直に話されていますしあなたが子持ちだということも納得されているのですよね。 20年近く経営に携わられているというのが実態に合っていれば悪くないお話だと思います。 断った場合取引先との関係が悪くならないか、上司に一言言っておいた方が良いですね。

gogokenta26
質問者

お礼

この縁談と取引については別問題と考えてもらいたいとの事です。 会ったら断りにくくなってしまうような気がしてとても迷います。 本当に年齢に関してはとても気がかりです。 その年で独身・・・ 内気だから今まで良い縁がなかったと社長は言っていますが・・・ 何か変な癖(DV等)でもあるのかとても不安です。 もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚しようか迷ってます。

    再婚しようか迷ってます。 私には高校1年と中学1年の男の子供がいます。 私は事務の仕事をしていて、彼はその会社の社長の一人息子・・・。 将来は社長になる立場の人です。彼と付き合って7ヶ月経ちましたが、 私たち2人の年齢の事もあり中学生である次男が高校生になってから 籍を入れたいねと話しています。 ここで私の悩みなのが彼に「跡継ぎを産んでほしい」と言われている 事です・・。 私も彼と結婚となったら跡継ぎを産まなくては!と感じていますが あと数年でやっと子育てが終わる~~~もう少しの踏ん張りだ!と いう気持ちで子育てを頑張って来ました。 彼との結婚を選ぶと・・・恋愛どころではなく子育てに追われる日々が・・ でも跡継ぎは絶対産んでくれと言われています。 このことがあり今は彼との関係が重くなっています。私には男の子供が いますが「お前の子供には1銭もやらん。女の子でもいいから産んでくれ」 と言われています。そういう言われ方をして悲しかったです。 彼はお金に細かいところがありそこが嫌いな部分です。 「別れて他にいい人を探せば??」とも思いますが、私は温かな家庭に 憧れています。これを実現するには私はお互いの子供が必要と思っています。 母親と父親と子供・・・。子育ての事で喧嘩するでしょうがそんなことも すごく幸せな事だと思います。年齢の事もあり最後のチャンスだと思ってますが 子育てがすごく重いのです。 私は今の彼と結婚をして「家庭」を作るか、子供はいらないと言う人と出会い お付き合いしていくか(こういう関係は長続きするのでしょうか???)悩んで います。 一人よがりな質問ですが皆様よろしくお願いします。 (色々問題は出てくるのでしょうが、私の子供はいつかは家庭をもち私から 離れていってしまうという考えでこの質問の中に子供の事は触れていません・・。)

  • 縁談・・・。

    近所のおばさんにこんなこと言われたのですが、、向こうは米やをしていました。息子さんは工場勤務のサラリーマンだそうです。 それで、家は祖父の時代酒屋をしていました。父はサラリーマンです。そんな元●●屋っていうのって、家柄が世間では会うと思われるのですか? 向こうのおばさんが、うちの母にお宅のお嬢さん独身?よくみかけて気に入りましたといわれたそうです。うちの息子には小さな家も買い与えて、給料はすくないけど(具体的にはいわなかったそうです)、大学でてるし、食べていけるし、どうかしら?毎日うちの息子は実家でごはんをたべ、洗濯ものも洗ってあげ、買い与えた家に帰るから、そのおばさんは息子が心配で死んでも死にきれないそうです。 で、ふたを開けてみると、年収は税込で多くて300万、で大学もでたでたとはいっていたけど、ちょっと聞いたことがないような大学でした。 都内ど真ん中で年収300万で、40代男性ってそもそも生活していくの大変じゃないでしょうか? 自慢の息子になると大学を卒業したということが売り文句になり、生活水準というのは考えられないのでしょうか? わたしはお勉強をがんばって、語学関係のお仕事をしていて、ちょっとつり合いがとれないかな、とわたしの母は先方に伝えてくれました。 そうしたら、向こうのお母さんは、だって、酒屋さんでしょ?!って言い返してきたそうです。まぁ、祖父がそうだったんですけど、、ってレベルで・・・。世間一般からすると、祖父が酒屋ってことは、孫もそれなりって思えちゃうんでしょうか?そうしたら、何を努力しても、そうみられるってことですよね? なんか近所づきあいって、ちょっと理不尽です。●●屋の息子は、●●屋の娘とつりあいがとれるとでも、今の世の中おもっている人おおいのですか? たとえ、親の代祖父の代でも・・・。

  • 縁談・・・。

    近所のおばさんにこんなこと言われたのですが、、向こうは米やをしていました。息子さんは工場勤務のサラリーマンだそうです。 それで、家は祖父の時代酒屋をしていました。父はサラリーマンです。そんな元●●屋っていうのって、家柄が世間では会うと思われるのですか? 向こうのおばさんが、うちの母にお宅のお嬢さん独身?よくみかけて気に入りましたといわれたそうです。うちの息子には小さな家も買い与えて、給料はすくないけど(具体的にはいわなかったそうです)、大学でてるし、食べていけるし、どうかしら?毎日うちの息子は実家でごはんをたべ、洗濯ものも洗ってあげ、買い与えた家に帰るから、そのおばさんは息子が心配で死んでも死にきれないそうです。 で、ふたを開けてみると、年収は税込で多くて300万、で大学もでたでたとはいっていたけど、ちょっと聞いたことがないような大学でした。 都内ど真ん中で年収300万で、40代男性ってそもそも生活していくの大変じゃないでしょうか? 自慢の息子になると大学を卒業したということが売り文句になり、生活水準というのは考えられないのでしょうか? わたしはお勉強をがんばって、語学関係のお仕事をしていて、ちょっとつり合いがとれないかな、とわたしの母は先方に伝えてくれました。 そうしたら、向こうのお母さんは、だって、酒屋さんでしょ?!って言い返してきたそうです。まぁ、祖父がそうだったんですけど、、ってレベルで・・・。世間一般からすると、祖父が酒屋ってことは、孫もそれなりって思えちゃうんでしょうか?そうしたら、何を努力しても、そうみられるってことですよね? なんか近所づきあいって、ちょっと理不尽です。●●屋の息子は、●●屋の娘とつりあいがとれるとでも、今の世の中おもっている人おおいのですか? たとえ、親の代祖父の代でも・・・。

  • 「縁談なかったら片輪」という発言について。

    ある日、知り合いのご夫婦の女性から私の母に「ウチに40歳の息子がいるんだけどおたくのお嬢さん(私のこと、30代後半)と 一度会わせてみない?」と連絡があったそうです。 知り合いとはいえあまり付き合いのない方からの突然の話は、一方的な勢いで進んでいき そして私に今、ちゃんと付き合っている人がいないことが分かると何故か過去に結婚話があったかを聞いてきて、あったことを告げると 「そうよね、ウチの(息子)もあったけど、この歳まで縁談のひとつやふたつなかったら片輪よね~」と、言ったそうです。 ちなみに言った女性は70代だそうですがこの発言をどう思いますか? 率直なご意見をお聞かせください。

  • 再婚後の子供の姓で悩んでいます。

    お世話になっています。このたび10年越しのお付き合いを経て、結婚することになりました。 私も彼女も40代半ばで、彼女は再婚で子供が2人おります。両方とも男で上が23歳で大学卒業後就職して一人暮らし中。二男は18歳で大学在学中で同じく地方都市で一人暮らしです。彼女も息子達も前夫の姓を現在そのままつけています。 戸籍の問題になるかと思いますが、結婚後息子達の戸籍をどうするか考えていますがなにぶん初めてのことなので何も分かりません。通常このような場合は、息子ともに戸籍に入れて苗字を変えることと思いますが、幼い子供ではなくしかも1人は成人しています。 ここから姓を変えることは普通あまりしないのでしょうか。 2人の今後の人生も考えるとあまり簡単に変えることもできないのではと思ってしまいます。 ちなみに私は長男(結婚歴なし)、彼女は次女。私の親の意見は、「どちらでもいいけれど息子たちももう大人だから姓を変えることは難しいのではないか」と言っています。そして2人の息子達は私たちの結婚に賛成してくれていますが姓や戸籍のことはまだ話をしていません。 どなたか詳しい方もしくは同様の境遇を経験した方などご意見いただければ幸いです。言葉足らずで申し訳ありませんが補足は都度行いますので何とぞよろしくお願い致します。

  • 再婚するにあたり預金を子供たちに渡したい

    11年前に離婚しました。 二人の息子の親権は元夫にあります。 この度再婚することになり、それに先立ちそれぞれの資産について話し合いをしました。 再婚までに築いた財産はそれぞれの子供達に、再婚後の財産は夫婦のものと線引きしました。 そこで質問です。 私は嫁姑問題で離婚しました。 追い出される形で家を出て、面会もさせてもらえず、結婚と同時に二人で購入したマンション(離婚時に夫に贈与)も売り、現在は別の場所に引っ越したようです。 お恥ずかしい話、息子たちがどこにいるのか、どこの高校に通っているのかさえ分りません。 来年には長男の大学受験が控えています。再来年は次男です。 養育費も離婚時にまとめて支払いましたが、私の預金を進学に役立てて欲しいと考えています。 夫の勤務先に電話をすれば容易に連絡はつくと思います。 しかし夫に伝えると、息子たちの耳には入らないままになると思います。 何か良い手立てはありませんでしょうか? ちなみにお金は1千5百万円です。(早期退職金)

  • 再婚するには早いでしょうか?

     3人(長女高2、長男中3、次男小2)の子供の父親です。昨年一月、妻の不倫を切っ掛けに別居の末10月に離婚しました。何度か復縁を試みましたが、元妻にはその気持ちはないようです。  私は公務員ですが、月に4,5日の出張が1~2回ほどあり、家を空けなければなりません。転職も考えましたが、勤務先に迷惑も掛けられないし、自宅を購入したばかりという事もあり諦めました。  なぜ再婚かというと自分の寂しさもありますが、家を空けた時、子供たちのことが、心配で心配で。(長女はバイト漬け、卒業後は一人住まいと断言、長男は志望校に受かれば4月から寮生活、次男は甘えん坊で)  離婚からまだ数ヶ月しか経ってませんが、良き方が現れたらすぐにでも、と思っています、が しかし、子供達の気持ちも尊重してあげたいとも思います(母親が本当の母親じゃなく再婚相手になるという事) これから先の事を考えると、現状か?再婚か?悩んでいます。皆様のご意見お願いします。、                                                                 

  • 再婚して

    子連れで再婚して一年半です。 高2と中2の息子がいます。 結婚来ずっと週末婚でしたが、7月に戻って4人暮らしが始まりました。 一か月目、主人は家にいてもつまらない。居場所がない、        というようなことをもらしました。 二か月目、中2の息子にイラっとする。些細なことでカッとくる        殴りそうになる自分を抑えるのに必死だと言っていました。 些細なことの積み重ねで、数日前から私とも不仲な空気でした。 昨夜も些細なことをきっかけに(お風呂に入る順番) おもてへ出て行きました。その後、戻ってきて荷物をまとめました。 お互い愛情がないなら一緒にいても仕方ないと言って 昨夜出て行きました。(夜中戻ってきましたが) いやになったのでしょう。私も昨夜はそんな主人がいやになりました 戻ってきて聞いた出て行った理由は (1)一緒に食事をするのがいやだったそうです。 (2)もう傍にいるだけでもういらっとするそうです。 原因は1つではなく様々だと感じています。 ・一緒に暮らすようになって見えなかったことがみえてきた。 ・私とのことも大きな要因だと思います(思い描いた結婚との相違) ・子供のこと 今下の子は思春期でとても扱いづらいです。 約束は守らない、自分の要求はする…、上げたらキリがありません。 母親の私でもカッと来ること毎日。だからわからなくもありません。 主人と息子は小5の時からの付き合いですが、以前はそんなことなく 本当にカワイイと思って、愛情注いでくれていました。 でも思春期を迎え、可愛げも薄らぎ、難しくなってるんだと思います。 どこのご家庭にもあること、ある時期と思いますが、 養父という立場はやはり難しいのだと思います。 そして、子供が欲しいと言われました。自分の子供なら・・・と。 この言葉がすべてを物語っていると思います。 補足ですが、 結婚するときに、つき合っている時から、私は子供は作らない それだけは変わらないと話していました。 結婚の時も何度も話しました。今も気持ちは変わりません。 昨夜も私は同じことを言いました。 私たちは互いの思いの相違から、出ていく→ごめん→仲直り。 たまにこんな喧嘩をするのですが、今回もそのパターン。 ただ今回の一件は、二男に対することがあり、ただの喧嘩とは思えなく 昨日出て行った時は私もカッきていました。ですが今、そうではなく、 二人の仲違いについてのワダカマリは私にはもうありません。 でも子供のこと思うと(自分の、主人の) どうしたらいいだろうと、わからなくなっています。 よろしくお願いします。

  • 再婚について

    私は29でバツイチ、娘が1人。 彼とは付き合って1年になります。 年下です。 まだもう少し先の話ですが結婚もお互い考えています。 過去の出来事など全て話し、それでも一緒に居たいと言ってくれました。内容は結婚した経緯や離婚、自己破産、離婚後の生活などなど私には普通ではありえないくらいのことがありました。私の家族の事もですが弟が刑務所に入っていまして、 その事も私がしたことではないから関係ないと...理解してくれてます。 彼は私の事を本当に好きで私も彼しか居ないと思っています。 遠距離ですが毎日、時間を作って連絡くれます。1日も連絡ないってことがありません。私が寂しく思わない為ですが、彼は自分がしたいからと言ってくれてます。嬉しいことです。 月に一度は必ず会いに来てくれます。娘とも遊んでくれるし娘も 彼の事が好きで付き合う事、先で結婚を考えてる事に賛成してくれています。 最近は結婚したら子供が欲しいねという話になり私も彼の子供がほしいと思っています。 自分達の子供ができたら娘よりも自分達の子供の方が可愛く思うようになりそうで怖いです。 彼は正直に言ってくれました。 考えてみた。子供が出来たら やっぱり自分達の子供の方が可愛くなると思う。 私の娘を邪険に扱うことはしないけど可愛く思えなくなる。 今でも少しそうゆう風に思うことがあるそうです。一緒に居る時、娘が私に反抗したらイラっとする。 それと買い物に出かけた時に娘に、それだれかにあげるの?って話しかけたら、彼に、⚪︎⚪︎君には言わないよって言われたらしいです。ショックだったらしいです。 決して悪気があるわけじゃないと思いますが...娘の本心もどう思っているのか分からないです。 それから少しずつ娘に対しての気持ちが変わってきたみたいで...この先、結婚をしてうまくやっていけるのか心配になってきました。 彼は娘の事を高校卒業するまで面倒見ると言ってくれてますが... 私が2人の間をもたせるしかないでしょうか。 気を使い続けて生活していくのも精神的に疲れそうな気もします。 何のために結婚するのか分からなくなりますよね。彼にも言いましたが... 普段も普通に接するように頑張ってる。考え方を変えるよって言ってくれています。 結婚はまだ先なので様子を見ながらうまくやっていけたらと思っていますが...子供連れての結婚は やはり難しいでしょうか? 言われることはだいたい分かっていますが、アドバイスお願いします。

  • 再婚

    私の母は今40代なのですが、約10年付き合っている人が居ます。 今は私も一緒に1年ほどその人の家に住まわせて貰っているのですが最近、再婚はするつもりはない、と言われたそうです。 それを受けて母は、家を出て行って新しい生活を始める事を考えているようなのですが、金銭的な問題や母の将来などを考えるとそれは厳しいと思います。私は大学進学が決まったら県外に行くつもりなので、その後に母が一人になってしまう事や金銭的な問題を考えると、私の将来まで不安になります。 母の恋人が再婚をしない考えになったのは私のせいだと思っていましたがそうでもないみたいなです。しかも自分が亡くなった後今住んでる家は自分の実の息子に託すとも言っているみたいです。 一体母の恋人はどうして再婚しないと言ってきたのでしょうか?そして私と母はどうしたほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 年賀はがきを印刷する際に「印刷エラーbroter DCP-J982N Printer 上) プリンターはPreparatoryJob____を印刷できませんでした」というエラーメッセージが表示され、印刷ができない問題が発生しています。
  • 環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフトはWordを使用しています。
回答を見る