• ベストアンサー

会社の電話の使い方がわかりません!

kitkat77の回答

  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.4

そちらの会社の総務部に申し出てみられたらいかがですか? {会社の電話交換機室の保守担当会社が、おられるはずでしょうからその操作方法を教えてくれるでしょう}

rodan00
質問者

補足

すみません、、、小さな会社で、事務員は私しかおらず、入ったばかりで社長に確認したんですが、わからないってことだったんです。。。 社長の別会社の方へ電話を回そうとしたんですが、、、そちらの方も、こちらからかかってくることはあっても、かけることがないのでわからないとのことでした・・・。 機種を調べて確認してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 留守メッセージ中に切ると、電話が鳴る謎

    電話をかけたら留守電になり、メッセージをいれずに受話器を置いたところ、すぐに電話が鳴りました。 電話に出ると無音で、しばらくして(先ほど電話をかけた)相手が出て「スピーカーから声が聞こえたので電話に出た。(こちらから)電話はかけていない。」と言われました。 似たようなことが以前もあり、その時はかかってきた電話から「伝言メッセージをお預かりしましたので受話器を置いてください」とメッセージが聞こえてきました。 それぞれ別の家で、いたずらをするような間柄ではないです。留守電を途中で切るのは失礼とも思いますが、メッセージを入れないほうが良いときもあるので… 留守電のたびにこうなるのも困るので、なぜこうなるのか、かかってこなくなる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 電話の通話料

    電話の受話器をあげたままにしておいても、通話料または何か特別な費用はかかりますか? その場にいて電話が鳴っても、どうしても電話に出れず…、かといって、留守電にもしたくない(留守電メッセージを流したくないので)というようなことがたまにあります。 受話器をあげたままにしておけば、通話中のように、『プーップーッ』と鳴ってこちらにつながらないので、都合がいいのですが、通話料が発生するなら、どうしようかなぁと思っています。 回答をよろしくお願いします。

  • 電話器の声が大きくなりません

    今使っているのは留守電機能付の、受話器も子機として使用出来る本体と離れるタイプなのですが、手ぶらでできる機能が付いていて、受話器を置いたままでプッシュし、相手が出たら取ることができるのですが、受話器を置いた状態では普通に着信音や相手の声が聞こえるのに、いざ話そうと受話器を持つと、声が聞こえません。音量を大きくしてもかすかに聞こえるくらいです。相手にもかすかには聞こえているようです。受信機自体にもダイヤルが付いていて、そちらでかけようとしても、同じように音が小さいのです。色々なボタンを押して試してみましたが、駄目でした。親にもらったもので取扱い説明書はなくしたと言われました。そんなに古くはありません。説明不足とは思いますが、よろしくお願いします。

  • 皆さんが、電話の受話器を取った時・・・

    どうしますか? ・無言で取って、相手がしゃべってくるまで黙っていますか? ・もしもし・・と言いますか? ・はい(もしもし)、○○です・・と言って名前を名乗りますか? ・はーい・・だけですか?・・・ ・留守電しておいて、相手が声を入れ始めたら受話器を取りますか? どうしますか?

  • 携帯電話の留守電センターに直接メッセージを入れる方法は?

    電話したい相手が、会議中で電話に出られないと判っているのですが、メッセージを伝える必要があります。 ある方法を使うと、電話機ではなく直接留守電センターに繋がってメッセージを残す方法がある、と10年くらい前に聞いたことがありますが、今でもそのサービスはあるのでしょうか。 どの電話会社でも同じですか? ご存知の方があればぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いします。 この相手はいつも留守電サービスを切ったり入れたりしているので、発信音ばかりが続いて留守電センターへ転送されないことが多いのです。

  • 電話がかけれない

    家にある電話が使えません。違う電話(携帯電話)からはその電話にかけれるのですが、部屋にある電話からはどこにもかけれません。電話がとめられているのでしょうか?それともただの電話の故障でしょうか? ・電話の受話器をとっても「ツー」ってならない。 ・電源は通ってる。 ・本体のディスプレイがうつらない。 ・留守電がつかえない。 ・子機も使えない。

  • 電話からラジオ放送らしきものが聞こえる

    どこに質問したらよいのか分からず、ここに投稿してしまいました。 自宅の留守電が壊れたため、友人から固定電話をもらいました。しかし、受話器をとると、受話器の奥からラジオ放送らしきものが聞こえるのです。今までの電話では聞こえません。電話をくれた友人に確認してみましたが、未使用のまま私にくれたので、わからないとのこと。電話で何かが受信できるってことがあるのでしょうか!?

  • 一般的なビジネスホンの操作について

    研修中で部署のみんなが出払っている時間、 1人で電話を受けることになるのですが、 操作マニュアル等がないようで、少々困っています。 一般的なビジネスホンの操作について確認させてください。 フロアがわかれており、他部署の方の電話へ転送することが多いようなのですが 例えば外線を受けて転送する場合、 会話中に保留ボタンを押す⇒内線番号を押す⇒内線の相手が出たら転送することを伝える ⇒点滅している外線ボタンの番号を伝える、または転送ボタンを押す⇒受話器を戻す。で合ってますよね? また、会話中に保留ボタンを押さずに、いきなり転送ボタンを押すやり方もあるようですが、やったことがないのでよくわかりません。電話操作に詳しい方教えて下さい。 それともし呼び出した内線に誰も出なかった場合は、 自分の受話器を置いてから、もう一度受話器を取って自分の電話の保留ボタンを押せば、もとの外線との通話に戻る。で合ってますか? 部署の人に確認する前にある程度、一般的な操作方法を知っておきたいので質問しました。よろしく願いします。

  • ソフトバンクの留守電サービス

    留守電サービスに申し込む際は月々いくらかかるのでしょうか? それと電話をかけて相手が留守電サービスを設定している場合、 着信音が無く留守電のメッセージが流れるということは相手は電源を切ってるということでしょうか? それから携帯を留守電サービス転送の状態にしてる時でもメールはリアルタイムで受信することが可能なのでしょうか?

  • 転送だと思っていましたが・・。

     固定電話に電話すると、回数はいろいろですが、一旦呼び出し音が鳴ったあと、音が少し変わり、その後、留守番電話になる相手がいます。  てっきり、固定電話から携帯電話などへ転送されているのだと思い、メッセージを残していたのですが、先日、留守電になってから、メッセージを入れようか考えている間に、FAX通信のような音に切り替わり、電話が切れてしまいました。    これは、転送ではなく、FAX機能付き電話で、留守電優先(?)になっているということでしょうか?  そして、留守電の途中で、FAXに切り替わってしまっているということでしょうか?  また、その場合、入れたメッセージは、相手に残っているのでしょうか?  教えてください。よろしくお願いします。