• ベストアンサー

トランスの用語

noname#2748の回答

noname#2748
noname#2748
回答No.1

コアのEIとかEEとはコアを形成するパーツの形状からついた名前EIとはボビンに巻いたコイルをE型をしたコアに差込み残りの1辺をI型のコアで塞ぎ閉磁路を形成しEEコアではコイルの両端からE型のコアを向き合わせるように差し込むタイプです。 フライバックトランスの件ですが、これはスイッチング電源の一種のフライバック回路に用いられるトランスと言う意味ではないでしょうか?トランス自体の区別ではなく用途による呼び名ではないでしょうか?特徴としてはトランスコア内にエアギャップがあるものが多い、一次巻線と二次巻線の極性が逆、程度しか思いつきません。用途としては一番有名なのがテレビのアノードキャップに高電圧を供給するトランスでしょう。

関連するQ&A

  • トランスの巻き線

    電気トランスで、EIコアの脚に1字2次巻き線を巻くのですが、磁心コアに最初に巻くのは1次、2次巻き線どちらが側がよいのでしょうか???低電圧が内側なんて書いてあった資料もあったっようなきがするのですが。 漏れ磁束や励磁磁束からすると、1次巻き線が最内側がよいように思えるのですがいかがでしょうか。

  • 電源トランスのコア選定について。

    分かっているようで良く分からない電気トランスですが、コアの磁束密度についてお教えください。 ごく普通の電源トランスでコアの選定上、以下のストーリで良いでしょうか。 (商用電源100Vで数ワット、出力10V程度、EIコアのトランスの意味です。) 1次2次巻き線を重ね巻きする、ごく普通の電源トランスです。 負荷電流I1、I2が作る負荷電流による磁束は互いに打ち消し合うので磁芯コアには励磁電流による 励磁磁束のみが発生する。 そのため、磁芯コアの選定では、最大励磁、磁束Bmを満たすコアを選定すればよい。 ……この考えで良いしょうか。 参考)コアの選定は出力電力からコアサイズを選ぶのが一般的な解説のようです。 コアの鉄損失等の関係かと思います。今回は、磁芯コアの磁束密度についてのみ注目してみました。 リーケージ型のトランスでは、1次2次巻き線が別々のコアを内在するので、コアは(励磁+負荷)電流 で生成される磁束密度に耐え得うるコアを選定する必要がある(SMPS電源のコモンモードトランス等) なのですが、今回は1次2次巻き線が重ね巻きの場合での質問です。 よろしくお願いします。

  • トランスの違い

    もしご存じの方ございましたら教えてください。 トランスでフォワード方式用、フライバック方式用として売っている物がありますがトランスとして何が異なるのでしょうか? フライバック方式の方が瞬間的にエネルギーを放出するためエネルギーに耐えうるようにしているのでしょうか? 私がしたいのは100KHzのサイン波をそのまま昇圧なり1:1で2次側に出力したいのですが差として何がことなるのか気になります。 そのまま使えるような気がしますが気になるので 恐れ入りますが知っている方がおられましたら教えてください。 それとトランスを設計するに当たり、よい本、よいホームページがあれば併せてご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • フライバックトランス

    テレビに使われているフライバックトランスは高電圧を生み出すことができますが、それを電池駆動で動かす方法を考えています。 それを使い捨てカメラの回路につないで動かしている方もいるそうですが、回路図などが公開されていないのでわかりません。 ご存知の方教えてください。

  • フライバック用小型トランスの最適周波数範囲について

    巻線比とインダクタンス値がわかっている小型のトランス(3cm角ぐらいのたぶんEI)を流用してフライバック電源を作ろうと思いますが、このようなトランスの使える発振周波数範囲というのは、普通かなり狭いものでしょうか? 元の回路は10kHzぐらいで使用されてましたが、それを100kHzぐらいで使おうかと思っています。この程度の周波数の差は問題ないものでしょうか?ちなみに、トランス資料(ごく簡単なもの)には周波数範囲は書いてませんでした。 もし範囲があるなら、効率が悪くなったり発熱したりしそうな気がしますが、どの程度悪化するものか自分には検討がつきません。 詳しい方が居られましたらご教授お願いします。

  • 【電気・トランス】トランスは3相を2相にするのと2

    【電気・トランス】トランスは3相を2相にするのと2相を3相にする頻度はどちらの方が多いのでしょうか? そしてそれは主にどういった用途に使われていますか? 3相を2相にするトランスと2相を3相にするトランスの使用割合ってどれくらいなのでしょうか? どちらがレアケースなのか知りたいです。

  • トランスについて

    現在トランスについて勉強中です。 この分野については全く知識がないので教えて下さい。 一般的に制御盤内などで使用されるトランスですがマルチタップトランスとはどういうものでしょうか? 単相復巻や単巻、三相復巻や単巻などの種類があること、海外国内向けで400V/200Vや200V/100Vなど様々な種類があることは勉強したのです、出力側のマルチタップという意味がよく分かりません。 例えば入力200/220V、出力100/110Vのトランスというものは一般的に良くありますが、この場合出力側が100Vと110Vのタップを持っている訳ですが、これはマルチタップと言うことなのでしょうか? この場合、ほぼ全てのトランスがマルチタップであると思えます。 普通のトランスとマルチタップの根本的な違いや技術的な解説、回路図など分かりやすいものがあれば教えていただきたいです。 また、それぞれの回路図の書き方なども勉強したいのですが、よくトランスのカタログなどで記載されているような簡単な図で構いませんので分かりやすいものがあれば教えていただきたいです。

  • 絶縁変圧器の種類

    電気安全法による絶縁変圧器の種類にて 全閉型、開放型と記載があります。 それぞれの型の定義はどのようなものなのでしょうか? また、一般的に使われているEIコア使用のスイッチング電源用トランスは全閉型、開放型のどちらになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電源トランスの磁気飽和について

    電源トランスの等価化回路や磁気回路については理解したつもりですが、以下の解釈であってますでしょうか???? (1)トランスの1次2次共通の磁束は、励磁磁束のみである。 (2)1次、2次の負荷電流による磁束は、互いに反対方向の磁束のため、もれ磁束として存在する。 そのため、実際にエネルギを伝達する磁束は、これら漏れ磁束が担っていると考えてよいでしょうか。 漏れ磁束ゆえ、一部はコアの外部に漏れ出すしかないのですが、これがエネルギ伝達を担っているとすると、いささか心もとない気がするのですが、これが真実なのでしょうか?? (3)電源ON次のラッシュ電流で磁気飽和現象が発生しますが、これは、この漏れ磁束が増加し、漏れ磁束を含むコア部分が磁気飽和することによると考えてよいでしょうか?? (4)コア形状がロで1次2次巻線が両脇コア部の構造なら漏れ磁束の状況が分かるのですが、EIコアでセンターコア部に1次2次巻線が重ね巻の場合、それぞれの漏れ磁束の分布状況がよく分かりません。どこか図解のあるHPはありませんでしょうか。 以上の質問なのでが、お教えください。

  • トランス盤ってなんて言うんでしょうか?

    また教えてください・・・ トランス盤って英語でなんて言うんでしょうか??? Transformation Panel???Transformer panel board??? じゃないですよね・・・ ちなみにトランス盤って言う言葉もイマイチ意味が・・・トランス=変圧?変圧器? で「変圧盤」ですか? 「変圧器の中にある盤」ですか??? 調べても良く解りませんでした・・・ 教えてください。 お願い致します。