• 締切済み

フライバックトランス

テレビに使われているフライバックトランスは高電圧を生み出すことができますが、それを電池駆動で動かす方法を考えています。 それを使い捨てカメラの回路につないで動かしている方もいるそうですが、回路図などが公開されていないのでわかりません。 ご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.3

フライバックはスイッチングコンバーターの一形式なのですが・・・ とりあえず回路図が欲しいということなので、回路図を入れます。 電池駆動のフライバック回路です。 http://ruffnex.oc.to/poka2/hv/flyback.html スイッチングコンバータのいろんな形式です。 http://www1.ocn.ne.jp/~pulse/kairo.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104477
noname#104477
回答No.2

目的は何ですか? 原理的には勿論可能です、次にその方法を説明しますが‥ 直流110V 容量1Aくらいの電源を用意する→これをトランスの一次側の端子に接続し又巻き線の出力側にFETなどを入れて15,750kHzでスイッチングさせる。 これで間違いなく高電圧が発生します、又電圧は必ずしも110Vの必要は有りませんが出力電圧はそれなりに落ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

フライバックトランスとは、名前の通りトランスの一つの種類です。 トランスは、交流電圧の電圧を変換することはできますが、電池などの直流電圧を直接変換することはできません。 使い捨てカメラのストロボも高い電圧を必要とします。そのため昇圧回路が内臓されていて、乾電池の直流を交流に変換する回路、交流を昇圧する回路、高圧交流を直流にする回路などが搭載されています。うまく改造すれば、フライバックトランスを励磁できるんですかね。 ご質問は、あまりにも漠然をしすぎています。多分あなたの知識レベルでは、ここでの回答で目的を達成できないのでは?と感じます。 というのは、どちらもそんなに複雑な回路ではないからです。どちらも基本回路は、ネット上で入手可能と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フライバックトランスの1次側と2次側を探しています。

    フライバックトランスの1次側と2次側を探しています。 ブラウン管の方に繋がっている太い線は二次側の線で確定だと思うんですが、もう1本底のほうから出ている線があって、それは真空管あたりに繋がってた回路に繋がっている線なのでこれは二次側のもう片方だと思うのですがどうなんでしょうか? そしてテスターで通電チェックを行い、1次側になりえるところが2つ見つかりました。 値を測定したところ、一つが0.3Ω、0.003mHでもうひとつは0.4Ω、0.74mHでした。 もう一つあったのですが、200kΩでインダクタンスは計れなかった(オーバーロード)のでここはコイルがないのではないかなと思います。どれが1次なんでしょうか…? (ファンクションジェネレーターを1次と思わしきところ(0.3Ωのと0.4Ωの)に繋ぎ、テスターでFGの電圧を測定し、二次側にMΩの抵抗と1kの抵抗を繋ぎ1kのほうにオシロスコープを繋いで値と波形を見ましたが上手くいきませんでした)

  • トランスから音が出ます

    回路設計を行っているのですが、フライバックに用いているトランスから音がします。 どうやら低周波がのっているようです。 音が出るとサージが大きくなり困っています。 それに音が出るとなんだか怖いです。 音が出ないようにする方法を教えていただきたく存じます。

  • フライバック用小型トランスの最適周波数範囲について

    巻線比とインダクタンス値がわかっている小型のトランス(3cm角ぐらいのたぶんEI)を流用してフライバック電源を作ろうと思いますが、このようなトランスの使える発振周波数範囲というのは、普通かなり狭いものでしょうか? 元の回路は10kHzぐらいで使用されてましたが、それを100kHzぐらいで使おうかと思っています。この程度の周波数の差は問題ないものでしょうか?ちなみに、トランス資料(ごく簡単なもの)には周波数範囲は書いてませんでした。 もし範囲があるなら、効率が悪くなったり発熱したりしそうな気がしますが、どの程度悪化するものか自分には検討がつきません。 詳しい方が居られましたらご教授お願いします。

  • トランスの違い

    もしご存じの方ございましたら教えてください。 トランスでフォワード方式用、フライバック方式用として売っている物がありますがトランスとして何が異なるのでしょうか? フライバック方式の方が瞬間的にエネルギーを放出するためエネルギーに耐えうるようにしているのでしょうか? 私がしたいのは100KHzのサイン波をそのまま昇圧なり1:1で2次側に出力したいのですが差として何がことなるのか気になります。 そのまま使えるような気がしますが気になるので 恐れ入りますが知っている方がおられましたら教えてください。 それとトランスを設計するに当たり、よい本、よいホームページがあれば併せてご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • トランスの絶縁強化方法

    まず、トランスの使用方法が正しくはないことは承知したうえでの 質問ですが。 市販の電源トランス(50/60Hz)、200V/6.3V 1Aを RCC方式(フライバック方式?)で 約0.5秒間に1回 6.3V側を1次側として12Vを印加して200V側に約50uSの6000Vの 高電圧パルスを発生させています。 当然のことながら、たまに「パチッ」とトランス内部で放電している 音がします。 何か、特殊な「絶縁強化剤(?)」みたいなものに浸して、含浸させる ・・・とかいうような簡単な方法で 耐圧(絶縁)を強化するような方法をご存知の方、 教えてください。

  • トランスの設計方法

    トランスを用いたインピーダンス変換を勉強していますが、 実際の回路に接続したときのトランスの設計方法が分かりません。 例えば、図のようなエミッタ接地回路に理想トランス(負荷抵抗RL)を接続した場合、 トランスの巻数比などどのように計算したらよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • LUXMANの(K)MQ60の電源トランス

    LUXMANのMQ60もしくはKMQ60の電源トランスは「P1590」や「P1747」他カスタムメイドトランス等何種類もあるようですが、これらの使用していた違いは何だったのかご存知の方がおられましたら宜しく御教授ください。すべて50CA10使用前提ですので出力管用ヒータ回路がなく、出力B電圧、バイアス用電圧とも微妙に異なります。カップリングコンデンサの容量も違うものがあります。どの製品にどのトランスを使っていたのか、回路はどう違っていたのか当時をご存知の方、宜しく御教授ください。

  • 絶縁トランスの役割について

    いつも世話になります。 今回は絶縁トランスについて質問させてください。 http://as76.net/asn/zetuen_tr.php 上記のサイトでは、絶縁トランスをしようした場合の 電気回路について説明されています。 質問なのですが、二枚目の図中の人に電気が流れないのは なぜでしょうか。 一枚目の図を見る限りでは、電気製品のアースの有無に関わらず、 人に電気が流れているように見えます。 二枚目の図では絶縁トランスが接続されていますが、 絶縁トランスを「一次・二次の交流電流、電圧が等しい機器」と考えれば、 絶縁不良の電気機器から人体に流れた電流が地中を流れて 柱上トランスのアース極に吸い上げられ、そのまま絶縁トランス一次側に入力、 二次側に出力となって、電気回路が構成されるように思えるのです(感電時の電流は交流であるため)。 考え方がどう間違っているのかをぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 電池での駆動時間

    前回に引き続き、電池での駆動時間について、質問です。 消費電流0.1mA(1.5V時)の回路を単三型電池で駆動した際の駆動時間の計算方法を知りたいです。 ・電池容量 1000mAh ・回路の動作保障電圧は 1.2V - 1.5V このような条件であった場合、駆動時間はどのように見積もればよいでしょうか。 それほど正確である必要はありませんが、電池の電圧が下がっていく中でどのように見積もればよいのか、苦慮しています。 よろしくお願いいたします。

  • 超音波センサーの送受信について

    超音波センサーの送受信回路を設計しています。 (出力は~1kW、周波数は数百kHzを予定) さまざまな資料を見てみると、送信部の出力段、受信部の入力段に それぞれトランス(?)を接続して駆動していました。 [駆動回路]------[トランス]-----------[振動子] | | --------[トランス]-----[受信(増幅)回路] しかし、この場合、希望の定格に合うトランスがないため 部品の入手性が悪いという問題点があります。 そこで質問なのですが、トランスを使用せずに kWオーダーの超音波センサーを駆動する送受信回路としてはどのようなものが ありますでしょうか? ohkawa様 回答して頂き、誠にありがとうございます。 調べてみた結果、 送信回路については、FETを4つ使ったフルブリッジ回路で 駆動できないかと考えています。 ただ、受信部もトランスを使わずに回路を構成する方法については わからない状態です。 皆様、回答して頂き、誠にありがとうございます。 周波数と電流は、デジタルオシロと電流プローブで測定した結果です。 駆動部のフルブリッジ回路は正弦波駆動ではなく、 モーター駆動するときのようなプッシュプル駆動で行ってみようかと考えています。 入力部の保護についてですが、 センサーからの出力電圧がmVオーダーであることを考えると バリスタを使って保護回路を構成すれば、 トランスを使わないで済むのではないかと考えておりますが 如何でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Tab M10 HDのWi-Fi接続でインターネットに接続できない問題が発生しました。ルーターへは接続できるものの、インターネット接続ができません。
  • ルーター側の設定やタブレットの再起動や初期化を試しても繋がらない状況です。また、同じルーターで他のデバイスは接続できているため、SSIDとパスワードの入力は正しいと思われます。
  • 原因不明の場合は専門家のアドバイスを求めることをおすすめします。
回答を見る