• ベストアンサー

収入印紙と収入証紙

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

印紙とは、印紙税という税金です。国に入ります。 課税文書に対して、文書の作成者が印紙を購入して貼り付けます。 その際、納付者が消印を押して納付が完了したことになります。 3万円以上の領収書だけでなく、有価証券の受取や、契約書などに貼り付けます。http://encyclopedia.aceplanning.com/15.htm 証紙は地方自治体の証紙税という税金です。都道府県や市町村など http://oshiete1.goo.ne.jp/qa345628.html

kokusa15
質問者

お礼

回答有難うございました。助かりました。社会人なのにこんなことも知らず恥ずかしいです。

関連するQ&A

  • 収入証紙について

    収入印紙とは違う、「収入証紙」についての質問です。 収入証紙を購入した場合の、仕訳を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 県収入証紙について

    先日、警察署から県収入証紙を購入したのですが、これはやはり非課税になるのでしょうか。警察主催の講習の受講手数料なのですが、今回に限らずいかなる場合でも、国が定める印紙売りさばき所における証紙購入は非課税になるのでしょうか。受講料とか、手数料と聞くと課税になるような錯覚をおこしてしまいます。先輩方どうぞご指導お願いします。

  • 収入印紙

    通常領収書の記載金額が、3万円以上の場合は収入印紙が必要となりますが、 この「3万以上」とは、税抜き、税込を問わない金額という理解ですよね? 例えば、 税抜き金額29,000円、 税込30,450円で、 領収書を30,450円で記載した場合、収入印紙は必要になりますか? 先日、 「税抜き金額で、3万円以上の場合だけ収入印紙が必要。 税金に対して、税金を払うのはおかしいでしょ?」 と言っているかたがいらっしゃったので、質問させていただきました。 この理解だと、税込金額31499円までの領収書に、収入印紙は 必要なくなりますよね? そんなことあるのか?と思い質問致します。 詳しいかた、何卒ご回答を宜しくお願い致します。

  • パスポート受領証に貼った収入印紙・証紙の返還・交換

    パスポート受領証に貼った収入印紙・証紙の返還・交換について質問です。 パスポート受領証に収入印紙・証紙を貼った物を紛失してしまい、新しく受領証を申請し、パスポートと引き換えたのですが、 後日、収入印紙・証紙を貼ったパスポート受領証を発見しました。 もったいないので、この貼り付けてある収入印紙・証紙の使い道はないでしょうか? 証紙は愛知県のものです。

  • 収入証紙はなぜ必要なのでしようか?

    運転免許更新やパスポート所得の時などに使われる収入証紙はなぜ必要なのでしょうか?現金ではだめなのでしょうか?回答、宜しくお願いいたします。

  • 収入証紙の使い道

    先日、収入印紙と間違えて、収入証紙を購入してしまいました(気づいたときにはかなり落ち込みました…税務署まで行ったのに(泣) 額面は、5000円が1枚と、1000円が1枚の計6千円分です。 12月にパスポートの更新があるので、それで1000円のを使うとしても、5000円のがあまってしまいます…。 この収入証紙、何かいい使い道はありませんか?

  • 運転免許証更新について。

    更新手数料、講習受講手数料についてですが、 収入印紙(証紙?)を購入→所定の用紙に貼付→講習受講→新しい 免許証を渡され終了。 領収書のような支払ったというものはもらえないのでしょうか。 交通安全協会の会費(任意)は領収書を渡されました。 収入証紙の事をよく理解できていないので、よろしくお願いします。

  • 収入証紙の額面について

    先日、とある免許の書き換えのために 最寄の警察で収入証紙1600円分を購入しました。 家に帰ってきてから収入証紙を見ると『2000円』と 印刷された収入証紙が8枚入っていました。 領収書には¥1600となっていたのですが これって、16000円分ではないのでしょうか? それとも10枚揃うと2000円分になると言う数え方なのでしょうか? またこれが16000円分と言うことなら交換や返金してもらえるのでしょうか? 教えてください。

  • 収入印紙

    収入印紙が必要な領収書に収入印紙を貼らないと発行者(売る人)が印紙税法違反なだけで領収書自体は有効と効いたのですが、それなら受け取る側(買う人)は収入印紙が貼ってなくても特に問題ないんですか? 買う人が「収入印紙貼ってくれ!」って文句言う筋合いはないのですか? 売る人が収入印紙ないから200円値引してそれで印紙買ってください。なんてこともおかしいんですか? そもそも領収書に貼る収入印紙(税金)の意味がよく解りません。いろんなHPで説明を見てもなんだか難しくて・・・誰か猿でも解るように説明してください。

  • 書き損じた領収書の収入印紙

    例えば、領収証に収入印紙を貼って割印も押した後で、その領収証を使わないで別に作ったものを先様に渡した場合、実際に頂いた金額に対して収入印紙を使いすぎてるとおもうのです。(つまり、税金を払い過ぎている。) 書き損じた分を返してもらえることがあると聞いたような気がするのですが、どこに行ってどういう手続きをすればよいのでしょうか。また、そのとき手数料などは取られるのでしょうか。(書き損じはがきを切手と交換してもらうとき、郵便局は1通あたり、たしか5円とりますよね。) 返してもらえるとすれば、書き損じからはがした印紙と、余所さまに頂いた領収証に貼ってあったのをはがした印紙と(不正な場合)はどのように見分けられるのでしょうか。