• 締切済み

パートの税金と配偶者の税金について

平成19年度パート収入が103万円以下の主婦です。家族構成は夫と14歳の子供一人の三人家族です。夫のH19年度の給与所得は12,136,300でした。H19年度の社会保険料等の金額は¥1,268,716、生命保険控除は¥50,000です。会社の妻への扶養手当はありません。 実家の母(別居)を扶養していたですが昨年11月に亡くなりました。今年度は私の勤務先より103万円~130万円までの範囲で働いて欲しいと要望されております。H20年度は夫の給与所得も1235万円程見込まれています。実母の扶養もなくなり税金のアップ必須ですが、私が103万以上130万円まで働いた場合、夫の税金がどれくらい増えるのか、また損得を、あまりにも複雑でわかりません教えてください。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>夫の収入が1235万円以上で… だから、「収入」で判断してはいけないのです。 『所得』が 1,000万円を超えるか超えないかです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >103万円以下の場合は配偶者控除の38万円は受けられるのでしょうか… 配偶者控除には、夫の所得制限はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm

minatann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。所得が1000万円以上(給与収入1231万円以上)というのは理解しています。ざっと計算して103万円以上になれば、夫の税は120,400円程加算される事は必須なのですね。それに私の130万までの所得税と住民税の支出があり、損得の問題を考えると、最低でも12,0400円+(私の所得税)+(私の住民税)以上は収入を得ないといけないという訳で、103万円以下になると夫の所得が1000万円以上あっても扶養控除の138万円が必ずあるので税金120,400円は加算される事がないという事なんですね。私の場合扶養控除を外れるとなると120万円以上働いたれ得になるという事ですね。このような事を含めて考えてみます。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.3です。 ひとつ勘違いをしていましたので訂正します。 お母様の「扶養控除」は去年うけていますね。 70歳以上だったなら、48万円 70歳未満だったなら、38万円 これに税率(23%または33%)をかけた額が、ご主人の所得税が増える額です。 あと、住民税の控除額は 70歳以上だったなら、38万円 70歳未満だったなら、33万円 これに税率10%をかけたものが、ご主人の住民税が増える額です。 前のとき書き忘れましたが、住民税は前年の所得に対し課税されますので、住民税が増えるのは来年度の住民税からです。 貴方の住民税も今年は課税されません。 来年度からです。 それと、「配偶者特別控除」がうけられないのは、収入ですと1231万円以上ですが、所得ですと1000万円以上となります。 「配偶者特別控除」について http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

minatann
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。ご指摘のとおり所得ではなく収入の間違いです。ですから税率は23%ですね。参考になりました。検討し結論をだしたいと思っています。

minatann
質問者

補足

申し訳ないのですが、一つ教えてください。夫の収入が1235万円以上で、私の収入が103万円以上ある場合配偶者特別控除がう受けられないのなら103万円以下の場合は配偶者控除の38万円は受けられるのでしょうか。お恥ずかしいのですが単純な事がわかりません。よろしくお願いします。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

ご主人高給取ですね。 12,136,300円は、給与所得ですか、収入ではないんでしょうか。 「源泉徴収票」を見てください。 「源泉徴収票」の「支払金額」これは「収入」です。 次の欄「給与所得控除後の金額」これが「給与所得」です。 支払金額(収入)-給与所得控除額(収入に応じて額が決まっています)=給与所得 です。 今年は貴方の配偶者控除がなくなります。 ご主人の収入が1231万円以下なら、「配偶者控除」の代わりに、「配偶者特別控除」が、貴方の収入に応じて16万円から38万円の範囲でうけられるんですが、ぎりぎり受けられませんね。 貴方分の控除は0円です。 お母様は昨年亡くなったのであれば、昨年も扶養控除はうけていないはずです。 38万円(配偶者控除分)×23%=87400円 もし、12,136,300円が「給与所得」なら、税率が33%になりますので、 38万円(配偶者控除分)×33%=125400円 ご主人の所得税が増える額です。 あと、住民税で貴方の配偶者控除なくなりますので 33万円(配偶者控除分)×10%=33000円 ご主人の住民税が増える額です。 ご主人の所得税と住民税合わせて 合計120400円(158400円) が増える分です。 貴方の税金は130万円の収入があったとし、他に控除するものがない場合 27万円(給与所得)×5%=13500円 あと、住民税 32万円(課税所得)×10%=32000円 貴方の所得税と住民税合わせて 合計45500円 ただ、実際は「社会保険料」は払うはずですので、その分は所得から控除できます。

minatann
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。ご指摘のとおり所得ではなく収入の間違いです。ですから税率は23%ですね。参考になりました。検討し結論をだしたいと思っています。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

その範囲であれば、健康保険と年金には関係しませんから また扶養手当も無いとの事ですから 単純に 質問者と配偶者の税金だけです 質問者には 所得税と来年の住民税が課税されます (所得税は103万を超えた分の5%住民税は10%程度) 配偶者は 配偶者控除から配偶者特別控除に変わり、質問者の収入が103万を超えた分に税金がかかります(所得税は103万を超えた分の10%住民税は20%程度) 大まかに言うと 夫婦の実質収入が 、質問者の収入増加分の半分程度増えます(半分は税金の増加分です) 130万を超える場合には 質問者が社会保険に加入できない場合には 実質収入の減少になります

minatann
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に助かりました。 また何かあったらよろしくお願いいたします。

minatann
質問者

補足

申し訳ないのですが、一つ教えてください。夫の収入が1235万円以上で、私の収入が103万円以上ある場合配偶者特別控除がう受けられないのなら103万円以下の場合は配偶者控除の38万円は受けられるのでしょうか。お恥ずかしいのですが単純な事がわかりません。よろしくお願いします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>平成19年度パート収入が… 「年度」というのは一般に、4月から翌年 3月を指しますが、個人の税金は元日から大晦日までの 1「年分」が計算単位です。 >H20年度は夫の給与所得も1235万円程見込まれています… 「所得」の言葉に間違いがなければ、税率は 33%。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >実母の扶養もなくなり税金のアップ必須ですが… 母の年齢が分かりませんが、それほどの年寄りではないとして、 ・所得税の増税分 38万× 33% = 125,400円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm ・住民税の増税分 33万× 10% = 33,000円 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html >私が103万以上130万円まで働いた場合… ・夫の所得税の増税分 (38 - 16)万× 33% = 72,600円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ・夫の住民税の増税分 (38 - 16)万× 10% = 22,000円 ・妻の所得税・・・基礎控除以外の所得控除はないものとして、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm (130 - 103)×5% = 13,500円 ・妻の住民税・・・基礎控除以外の所得控除はないものとして、 (130 - 98)×10% = 32,000円 >また損得を、あまりにも複雑でわかりません… ・収入増 130 - 103 = 27万 ・支出増・・・母の分は除外して 72,600 + 22,000 + 13,500 + 32,000 = 14万 損することはないですね。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

minatann
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。ご指摘のとおり所得ではなく収入の間違いです。ですから税率は23%ですね。参考になりました。検討し結論をだしたいと思っています。

minatann
質問者

補足

申し訳ないのですが、一つ教えてください。夫の収入が1235万円以上で、私の収入が103万円以上ある場合配偶者特別控除がう受けられないのなら103万円以下の場合は配偶者控除の38万円は受けられるのでしょうか。お恥ずかしいのですが単純な事がわかりません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • パート主婦の配偶者控除について

    週30時間のパートをしています。 平成17年度の給与支払い金額が112万円ほどとなり、わずかな所得税がかかりました。そこまでは良かったのですが、主人の配偶者からはずれ毎月の主人の所得税が1万円アップしてしまいました。1年にすると12万円です。これなら働かない方がいいですよね。今年も同じような収入が予想されますが、扶養から外れない何か良い策がありますでしょうか?(自分名義の保険に入るとか…)税金の事はホントよくわかりません。

  • パートで15万円の税金はいくらくらいかかりますか

    こんにちは、 扶養家族から外れることになり、これからいくらくらい税金がかかるか心配で投稿しました。 家族3人(夫、わたし、息子)3人の家族構成です。 平均月額15万円くらいの収入の見込みで、社会保険、厚生年金、雇用保険とで いくら引かれるのか分かられる方、お願いします。 また夫の税金は扶養から外れることでどのくらいの税金がふえるかも教えてほしいです。

  • パート主婦の税金について

    パート主婦の税金について質問です 100万円を超えたら税金がかかると聞きます 100万円を超えたら、所得税がかかるのか、住民税がかかるのか、夫の扶養から外れて、主婦だけでなく、夫の所得税が増税になるのかなど、よくわかりません そもそも夫の扶養の配偶者控除・配偶者特別控除の意味がわかりません。 また100万円というのが、収入なのか、所得なのか、交通費は含むのかなど、よくわかりません そもそも所得と収入の違いはなんでしょうか? よくわかる方がおりましたら、お願いいたします 何か表になっているものなどがあればわかりやすいと思うのですが、よろしくお願いいたします

  • パート収入と税金・国民年金について

    昨年夫の扶養に入り現在は働いていません。 そろそろパートで働こうと考えていますが、いったい年間いくらまで働いたらいいのかわかりません。 社会保険の扶養家族になってさえいればいいから「130万円未満」でいいのかな... と思っていたのですが、  ・100万超で住民税がかかる。  ・103万円超で所得税がかかる。 ということを知り、一体どうしたらいいものかと悩んでいます。 手取りはたくさん欲しいものの、税金でたくさん持っていかれてはばかばかしいし... 一番無難なのは100万で抑えればいいのでしょうが、100万と130万の収入では一月2万5千円も違う。これは大きい。その2万5千円のうちのどれくらい税金で持っていかれるものなのでしょうか? あともう1つ、いろいろ調べてもわからなかったのですが、現在国民年金は自分では払っていない(払わなくていい?)と思うのですが、収入があればやはり自分で払うようになるのでしょうか? 基準は年間の所得によるのでしょうか? 以上のことから、年間いくらまで働けばいいのでしょうか?

  • パート収入にかかる税金

    税金に関することを、私なりに勉強してみましたが、考えすぎて頭の中が‘☆◇〒※△???’状態でわけが分からなくなってしまいました。。。 どうか、お力をお借りしたいのですが・・・ 私は今、会社員の夫と2人暮しです。子供もいないのでパートに出ようと考え、行ってみようかなと思う会社を見つけました。そこは月給14万でボーナス有(金額は不明)社会保険は完備されています。 フルタイムだし、年収130万円はきっと超えてしまうので、夫の扶養(会社の社会保険に加入しています)から外れ、自身で社会保険に加入しなくてはならないし、私が扶養から外れたことで、夫の給与にかかる税金が増えてしまいます。・・・ここが一番悩む所なんです。。。(ちなみに夫の年収は460万円ほどです) もし、パートで働くとすると、年収103万円以内で抑えておいたほうが良いのか、140万円以上稼いだほうがいいのか。。 年収140万円は、税金などの収支を考えるとやっぱり中途半端というか、損ということになるのでしょうか??

  • 税金について

    税制度が複雑すぎてよく分からないのです 辞書とか読んでも理解できないので ちょっと基本的過ぎる質問かも知れませんが教えてください (税額の計算)    給与所得金額 800万円-200万円(給与所得控除額)=給与所得金額600万円  課税所得金額(税率を乗じる金額) 給与所得額600万円-社会保険料控除額93万円-配偶者控除38万円-基礎控除38万円-一般扶養控除38万円-特別扶養控除63万円(高校生) =課税所得金額330万円 給与所得控除額:??? 給与所得額:銀行振り込み金額? 社会保険料控除額:社会保険って何ですか? 配偶者控除:配偶者がいると税金かかるの? 基礎控除:??? 一般扶養控除:扶養者がいると税金かかるの? 特別扶養控:特別って何? 課税所得金額:手取り金額のこと? 馬鹿な質問かも知れませんがよろしくおねがいします。

  • パートで130万と103万。税金のかかり方について

    税金について質問させてください。 家族構成 福岡県福岡市在住 夫25歳  バイト 総支給額 約180000円      健康保険料 9007円      厚生年金 16885円      雇用保険料 729円       住民税  2300円      差し引き支給額 約150000円 私24歳      パート 約 80000円 息子3歳 7月より、パートをはじめました。 扶養内で働こうと思い、今手取り8万ほどです。 こちらで、扶養のことを少し調べ130万以内だと、 健康保険は夫のに入れると書いてありましたので、 ぎりぎり130万以内で働きたいなと思っております。 しかし、私が130万以内で働くことによって 住民税が1万2万に上がってしまっては、元がとれないので もし、130万で働くとした場合の 住民税の計算をしたいのですが、計算方法が わかりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。 また130万以内で働くことによって、かかってくる税金はほかに ございますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税金について

    教えて下さい。少し早いのですが、確定申告のことです。 私の父についてです。 現在、年金を国民年金と厚生年金と両方から受け取っています。 父は、61歳です。 年金は、年額で50~60万円程度です。 又、現在(9月時点)給与所得は、約30万円で今年中では、年額約50万円の所得があると思います。給与所得は、2箇所の会社から貰っています。年金と所得を合計すると、約100万円くらいになります。(103万円以下になります) 年金を受け取っている場合、所得制限が大体いくらになるのでしょうか?(いくらまで稼いだら税金がかかるのでしょうか?) 所得が38万円を越えた場合、扶養家族を外さないといけないないのでしょうか?配偶者控除みたい所得に応じて扶養控除金額が減給されるのではなく完全に外すことになるのでしょうか? 父が仕事をするようになったのは、4月くらいからです。 本年度の確定申告で父は、私が確定申告をする際に扶養家族で控除を受けていました。 来年度確定申告の場合、このパターンでいくと扶養家族を外して 父自身が確定申告をすればよろしいでしょうか? ややこしい質問ですみませんが何卒宜しくお願いします。

  • 妻の給料、いくらなら一番税金安くなりますか?

    ややこしい質問ですが、どうか宜しくお願いします。 現在の月々の額面の給与は、夫30万円と妻8万円です。 妻は夫の社会保険の扶養に入っています。 質問なのですが、今後増やせるなら妻か夫のどちらの給与があがった方が、社会保険料や税金(住民税・所得税)が一番安くなりますか?具体的には (1)夫37万円、妻8万円 (2)夫35万円、妻10万円 (3)夫30万円、妻15万円 妻の給与があがれば、所得税・社保の扶養から外れ、妻も社保に加入することになります。 夫と妻の給与が同額が一番いいと聞いた事もありますが、本当のところどうなんでしょうか? (1)~(3)のおおよそでいいので社保&税金の金額あるいは、このパターンが一番お得!というのがお分かりになる方、どうか教えて下さい。宜しくお願いいたします!

  • 専業主婦⇒パート主婦でFX税金↓?

    義父が自営業を営んでおり、息子である主人は給与取得者です。現在、扶養者である私は専業主婦ですが、現在FXでの利益が38万円くらいでています(くりっく365)。 本年度からFXをはじめた初心者ですので、税金について教えてください。 ★専業主婦のままだと確定申告の際、年間利益38万円以上なら扶養からはずれ、住民税+所得税は支払う。 ★仮に1日アルバイトをしたとして、給与所得1万円あれば、  【1万-給与所得控除65万+FX利益<38万】 で配偶者の扶養に入ることができるのでしょうか? つまり、これからFXの利益が伸びたとしたも、102万円までなら扶養に入り、かつ税金は0円になるのでしょうか? (主人の配偶者控除及び配偶者特別控除ははずれ、主人の税金は↑と認識しています) つたない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう