• ベストアンサー

無線送受信装置について

どなたかお力をお貸しください。 私は明日、第1級陸上特殊無線技士の試験を受験いたしますが、その受験勉強の為に、過去の試験問題を解いていたのですが、どうしても解らない問題がありまして、質問させて頂いております。 問題 「マイクロ波通信において、送信及び受信アンテナ系の利得がそれぞれ35[dB]、自由空間伝搬損失が140[dB]、受信機の入力換算雑音電力が-130[dBW]であるとき、受信側の信号対雑音比(S/N)を40[dB]とするために必要な送信側の電力の値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、1[W]を0[dBW]とする。」 選択肢 (1)2.0[mW] (2)5.0[mW] (3)10.0[mW] (4)20.0[mW] (5)1.0[W] 答え (3)10.0[mW] (平成19年6月の午後に実施されました第一級陸上特殊無線技士の試験 無線工学の20問目にこの問題が出題されておりました) 私が計算しましたところ、どうしても答えが出てこず・・・ 恐らくなにか私が勘違いをしているのだと思います。ですのでどなたかご指摘いただけませんでしょうか。 私の答え 送信アンテナの利得    35dB 受信アンテナの利得    35dB 自由空間伝搬損失     140dB 受信機の入力換算雑音電力 -130dBW 信号対雑音比       40dB   なので・・・ 受信機入力電力 = -130dBW + 40dB = -90dBW = -60dBm 送信電力は 35+35-140-(-60)=-10dBm -10=10log10P P=10の-1乗=0.1mW と、答えが0.1mWになってしまいました・・・ どこで間違えてるのかどなたか教えていただけませんでしょうか? 悩みに悩みましたが全く解らず・・・ 申し訳ありません、理解力が足りませんもので解りやすく説明していただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin00yuu
  • ベストアンサー率34% (34/98)
回答No.2

一部コピーします。  送信アンテナの利得    35dB  受信アンテナの利得    35dB  自由空間伝搬損失     140dB  受信機の入力換算雑音電力 -130dBW  信号対雑音比       40dB   なので・・・ S/N40dBに必要な受信機入力電力は = -130dBW + 40dB = -90dBW 必要な送信電力をXとすると X+35+35-140= -90dBW X-70dB= -90dBW 変形して X=-90dBW+70dB X=-20dBW

jagaimo30
質問者

お礼

shin00yuu様 ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、ようやく自分が何を勘違いしているのかが解りました。 本来の式より、送信電力を移項した為に+から-になっている事に気付く事が出来ませんで・・・ 明日が試験なものですから、少し困っておりまして、本当に助かりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

実際の回線計算には他に沢山入れないといけないんですがね まあ、この辺は置いといて 送信アンテナの利得    35dB 受信アンテナの利得    35dB 両方の空中戦利得は 35+35=70dBです 一方 自由空間伝搬損失     140dB なので 70-140=ー70dB となり全体では70dB減衰します 入力換算雑音電力が-130[dBW 受信側の信号対雑音比(S/N)を40[dB]になるすると 求める入力地は -130+40=-90dBW 全体の減数が70dBなので したがって -90dBW-70=-20BW となりますね 0.01Wなりますね

jagaimo30
質問者

お礼

nrb様、お早い回答頂きましてありがとうございます。 申し訳ありません。本当に私の理解力が足りませんもので、もう一度ご確認させていただけませんでしょうか。 私の持っております、本によりますと 送信アンテナ利得をGt 受信アンテナ利得をGr 自由空間伝搬損失をLbf 受信機入力換算雑音電力をPn 受信信号対雑音比をS/N  受信機入力電力をPr=Pn+S/N とすると、 Pt=Gt+Gr-Lbf-Pr と、書いておりまして、 これに数値を代入しましたところ Pt=35+35-140-(-90)=20dBW となりました。 nrb様のお書きになられました -90dBW-70=-20dBW というところを詳しく教えていただけませんでしょうか。 私の計算ですとここの部分が 90dBW-70dB=20dBW=100W となってしまいまして・・・ 申し訳ありません、私に理解力が足りない事は重々承知しております。 ですので何卒、もう一度お教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • デシベル計算でわからない事があります

    C/Nが30[dB]で送受給電線の損失がそれぞれ5[dB]、送受アンテナ絶対利得15[dBi]、アンテナ間損失が110[dB]、 雑音係数2.5(真数)、等価雑音帯域幅10[MHz]、ボルツマン定数1.38*10^-23、温度T290[K]とし、 1[mW]を0[dBm]とした場合の、送信電力(平均電力)P[dBm]を求めよ という問題なのですが、 搬送波電力 -5-5+15+15-110=-90 入力換算雑音電力 2.5*10*10^6*1.38*10^-23*290 =10005*10^6*10^-23=10005*10^-17 ≒10^4*10^-17=10^-13=10*log(10^-13)=-130*log(10)=-130*1 C/N=-90-(-130)=P+30 -90+130-30=10[dBm] 答えは20[dBm]なので、 どこかで間違えています。 よろしくお願いいたします。

  • 1陸特 自由空間伝搬損失について

    来週、陸特の試験を受けます。しかし、自由空間伝搬損失の問題を捨てようかとも思っております。僕の持ってる問題集が古いせいか求め方も問題も載っておりません。よかったら求め方、教えて下さい。 (問)マイクロ波通信において、送信及び受信アンテナ系の利得がそれぞれ35〔dB〕、自由空間伝搬損失が130〔dB〕、受信機の入力換算雑音電力が- 120〔dBW〕であるとき、受信側の信号対雑音比(S/N) 30〔dB〕を得るために必要な送信側の電力の値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、1〔W 〕を0〔dBW 〕とする。

  • 無線送信出力のケーブルロス

    無線送信機から空中線までの減衰量はコネクタ損失+ケーブル減衰量でdBで、周波数及び長さにより変化する様ですが、送信電力には無関係でしょうか? 周波数430MHzでコネクタ損失0.13dB+ケーブル0.27dBの場合では 送信出力を10Wと0.1Wを比較すると(1mW=0dBmですので) 10W=40dBm,0.1W=20dBmに0.13dB+0.27dBを引くと、 各ケーブル端の高周波電力は10W:39.6dBm=9.12W、0.1W:19.6dBm=0.91W 減衰量は10Wで0.88W、0.1Wで0.09Wと電力比で異なるのでしょうか。 それとも周波数及び長さだけに依存した、一定量なのでしょうか。

  • 第一級陸上特殊無線技士

    デシベルに関する質問です。 デシベルの基本的な考え方、計算は、理解しているつもりです。 しかし、2点確認したいです。 (1)例えば、伝搬経路の計算にて、送信機の出力を2W、ATTが2dB、ケーブル全体で2dB,アンテナのゲインが40dB・・・・・・ とかあった場合、送信機出力をdBmで計算した時と、dBWで計算した時では、結果が異なってくるのではないかと思います。 (2)(1)とも、関係があるかもしれませんが、デシベルを使ってはいけないのは、どんな時でしょう? どこかで、デシベル計算をしてはいけないケースは、これだよ、という記事を読んだことがあるのですが、思い出せません。 絶対値が絡むものだったと思います。 このあたり、もやもやしている状況です。 宜しくサジェスチョンをお願いします。

  • 高周波の質問なんですが。。。教えてください

    1)RMS 1Voltの信号にRMS 2VoltのAWGNが加えられた場合、何dBmになるのですか? 2)Gainが30dBでNoise Figureが6 dBのアンプにS/Nが10dB、総電力0dBmの信号を入れたとき、出力の雑音電力は何dBmになるか。

  • 無線機の通信距離の計算について

    こんにちは。 無線機の通信距離の理論計算を行っているのですが、よく判らなくなっています。 例えば 送信機と受信機AdB減衰する距離の際に 送信機のアンテナ端の出力:10dBm 送信機のアンテナ利得:0dBi 送受信機間の距離損失:AdB 受信機のアンテナ利得:2dBi の場合、受信機の受信回路に届く信号のレベルは 10+0-A+2=(12-A)dBmと考えて良いのでしょうか。(ケーブルロスは無視します) 色々な文献を読んでいると、アンテナ係数もファクターとしてありますが 計算上はどの様な関係になってくるのでしょうか。 ご教示頂ければ助かります。

  • 受信アンテナから取り出すことの電力について

    無線従事者(第一級陸上無線技術士 平成29年7月 無線工学B)の試験問題で、受信アンテナから取り出すことのできる電力についての問題を解いたとき、用いる公式を変えると違った解答になりますが、計算式の展開が間違っているのでしょうか? ご教示お願いします。 問題は添付したとおりです。 用いた公式。 (1) 受信電力=送信アンテナ×送信アンテナの絶対利得÷4πd2乗 式の展開法がわかりません。 別の公式: 受信電力=アンテナの実効面積×(電界強度)2乗÷120π 電界強度を求める式=√30×絶対利得×送信電力÷送信アンテナから距離 式の展開は電卓ならできますが筆算では難しいです。 添付した問題の解答は4番で3.8×10-5乗です。 無線従事者の試験では電卓の持込はできないのですか?

  • 無線通信の雑音の計算について

    はじめまして、ご指導をお願いします。 モデル ANT+ケーブル(ロス)+受信装置 受信装置前の雑音量です。 簡略化するため、ANTの雑音温度は0とします。 ケーブルのロスは1dBです。 各パラメータは以下です。 温度  290K バンド 1Hz ボルツマン定数 1.38×10^-23 を使いますと -174dBm/Hzですが、これを上記のモデルを通過する際、 ケーブルで発生する熱雑音 290K*(1-1/(10^(1dB/10)))=59.6K となり、 タイプB:ANT+ケーブル(ロス1dB)=-174dBm+59.6K 従来は、-174dBmはフルアー雑音ですので、単純に1dBのロスラインを通過しても そのまま、-174dBmと思っていました。 ケーブルが長くなればなるほど、雑音が増えてくるのですね。その結果C/Nも悪化してくる訳ですね。 以上 よろしくお願いします。

  • 無線装置のNF計算についてです。

    お世話になります。 今、のNF いわゆる雑音温度の計算仕方について纏めています。 このあと、学生にする事になっておりますが、以下の場合、上手な説明方法があれば教えてください。 計算式はJPGでアップいたしました。 今回の式は、雑音温度tでの計算です。結局はdB計算でも同じですが、 例 アンテナ+LNA+BPF+......  t=t(アンテナ)+t(LNA)+290((L-1)/g(LNA))+...... Lは、BPFのpin/poutです。いわゆる減衰量です。 ここで、前段にLNAがある場合は、そのgainでBPFを割ることになります。 フロントエンドの利得を稼げば稼ぐほど、分母の値(利得値)が大きくなり、 BPFのロスは見えにくくなります。 これを、上記の雑音温度合計するの式で、何故 分母に利得がくるのかを上手に説明したいと思っています。 以上 宜しくうお願いします。

  • dBuV/mをdBmで表すには?

    1)30dBlV/mの電界の0dBiのアンテナでの受信電力をdBmで表すにはどうしたらいいでしょうか?2)30dBlV/mの電界をAmtenna Factor 0dBのアンテナで受信した時の受信電圧は?