• ベストアンサー

届出済み特許のシステムを使用するには?

オンラインの紹介制ポイント制度を思いつきましたが、特許図書館で検索したところ2003.7.24にある会社から既に届出が出ていました。【審査請求】は未請求となっています。 この場合、無断でそのシステムを使用してもよいのでしょうか?賠償請求される可能性があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

原則というか定理です。 1.ないものは探し出すことはできません。 2.出願して20年経つと一部の例外を除いて、登録されていた特許であっても、権利は主張できません。公知になって世の中の役に立ちます。 3.国内でなくても、諸外国で出願されていたり、刊行物に載っていたり、インターネットで見れたりしたものは、特許になりません。自由に使えます。 4.権利を持っている人で、乱用という行為をして、損害賠償しろというと従う人もいます。 5.審査官でもあさっての特許出願を無効理由によくされます。探しきれなかったのでしょう。 6.審査官の公知ないしは心証は言い訳無用で発動される場合があります。この主張は、論破するのには、かなり手ごわいです。 7.その内容の特許を出願して、あっさり登録される場合も結構ありますが、その権利が他の同じことをやられれている方に対して有効とならないことが往々にしてあります。 8.繰り返しますが、もし見つかったらあきらめてください。1つ見つかるということはゴキブリではないですが世界でみれば1000ぐらい類似のものがみつかるでしょう。 9.一番いいのは請求の範囲を徹底的に絞り込むことです。世界でただひとつの発明の完成です。権利化されて、異議申し立てがなされなかったら、安心して権利を行使できます。この権利は一般的にとても弱い権利といわれます。

chayak
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございます!納得できました。

その他の回答 (2)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

既に誰かが取っている可能性もあるということを考えるのが面倒くさいひとがよくやります。 「みなし取り下げ」に最初からする目的で出願されるかたも結構います。 自分の製品がどこからか文句を言われない「公知」である証明をとるためです。 つまりあなたは、その出願された方の判断に便乗するかどうかということになります。 これはかなり危険な賭けです。しっかり調査されて、自信をもって まねをしてください。 それで、賠償請求されたならそれはそれであきらめが付きます。

chayak
質問者

補足

ありがとうございます。 すみません。全くの初心者なのでよくわからないのですが、 すでに誰かが取っている可能性があるので、まずはそれを確かめた方がよいのですよね? その上で誰もいないようなら、誰も損害賠償を取ることはできないということでよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

どこを見られたかよくわかりませんが、 もう決着が付いている場合があります。 1例として「みなし取り下げ」です。 公報テキスト検索か経過情報検索に直接はいって その出願番号を入力してみてください。 たちどころにその特許がどぷなっているかはわかりますが。 拒絶査定が確立しておれば、その出願人には無断でそのシステムを使用してもよいですが、たとえば拒絶査定された理由が別の特許の物まねであった場合、その特許の権利者には賠償請求される可能性があります。

参考URL:
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
chayak
質問者

補足

早速ありがとうございます! 初心者用というとこでみてました。 経過情報検索に直接はいって【出願番号】で検索すると以下のようになっていました。 審査してないということは、既に誰かが取っている可能性もあるということでしょうか。 出願細項目記事 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平18.10.24) よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 特許出願の審査請求にて?

    「ある物件」の特許を電子図書館で検索し 「経過情報」を見たら下記のようになっています。審査請求は未請求ということでいいでしょうか。 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平12.5.25)

  • あるサイトのシステムが特許を取っているかを調べる方法

    件名の通りの質問なのですが、 あるインターネットサイトのシステムがビジネスモデル特許などを取得しているかどうか、調べる方法などはあるのでしょうか? URLやサイト名などで検索できるといいのですが・・・。 「特許電子図書館」はどうも使いにくく、よくわからないので。 すみませんがアドバイスをお願い致します。

  • 審査請求していない特許について

    特許を検索できるサイトで、公開特許をいろいろ見てみると、審査請求していないものがかなりありました。 審査請求をして特許が成立したものについては、第三者がその技術を使う時にはロイヤリティが発生すると思うのですが、登録特許でないものについては使い放題なのでしょうか? (審査請求するには費用がかかるため、出願特許全てを審査請求するわけにはいかないとは思うのですが、)そうすると、一つ疑問に思うのですが、審査請求をしないのであれば、最初から出願しないほうが良いのではないのでしょうか? 出願しても審査請求しないということは、自社技術を外部にだだ漏れさせているだけにも思うのですが、、、それとも、他社に先に特許を取られないために、(つばつけということで)とりあえず出願だけはしておくということでしょうか?

  • 下の特許について 続き

    間違って締め切りにしてしまったので、下の特許についての続きです。 公開されてても登録されていない事もあるのですね。 特許電子図書館で調べたところ審査請求なしとありました。 この場合は売っても大丈夫なのでしょうか? ただ、同じような物もチャックの部分だけで公開されていて、こちらは審査請求ありとなっています。 審査請求されている物でも登録されるまでは自由に売れるとゆうことなのでしょうか?  他に登録されているかどうか、どうやって調べたらいいのでしょうか? 素人なもので、簡単な事もわからないようで、申し訳ありません。

  • 特許権フリーのアイデアの使用について

    特許権がフリーになっているものの中から使えるアイデアを使用して 商品開発を行いたいと考えています。 公開特許公報に掲載されているものを検索し、 特許権を取得したもので、権利が切れているアイデアや、取得者が 権利を放棄し、フリーとなったものは使用可ということで問題ないでしょうか。 経過情報を見て、最終処分が「未審査請求によるみなし取下」となっているもの、 または「拒絶査定」となっているものは、それぞれ最終的に特許権取得となって いないので、これらのアイデアは使用しないほうが良いでしょうか。 どこまでが使用可能であるかの判断がつきかねております。 ご返答宜しくお願い致します。

  • 特許の登録前の補償金請求は使えるのか

    特許に、出願公開後で登録前の補償金請求という制度があります。ところが知人に聞いたら、もし審査で拒絶されてしまえば補償金請求した相手からビジネスを邪魔したとして損害賠償を請求される恐れもありうるし、あれはよほどの場合ではないと危なくて使えないよ、と言っていました。 どの程度使われている制度なのか、または、企業の知財部では重要な手段と考えているものなのか、その他、何かご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 引用特許と被引用特許を調べたいのですが

    指定した特許の引用特許・被引用特許を調べたいのですが、どのような方法があるか教えて下さい。 IPDL(特許電子図書館)を色々と調べてみたのですが、そのような機能はないようです。PATOLISを始めとした有料の特許DBサービスには、そのような機能があるようですが、無料で使用できるサービスを探しています。 [補足] 引用特許:指定した特許を審査する際に引用された別の特許 被引用特許:審査する際に指定した特許を引用している別の特許

  • 特許の新規性について

    ビジネスの方法について、特許出願しようと思っているのですが、 IPDLで検索をかけると私の考えたビジネスの方法と類似した 出願記事がみつかりました。(まったく同じではありません) ただ、その出願は「未審査請求によるみなし取下」されていました。 この場合、私が特許を出願しても 審査で「新規性がない」として却下されるのでしょうか? 却下される場合は、何か回避方法はないのでしょうか?

  • 審査請求していない発明の特許性

    たとえば、Aさんがあるアイデアを思いついてそれを商品化しようと考えていた時に、特許を調べていると、そのアイデアが特許出願されていたとします。ただし、出願後に審査請求はしておらずその期限が切れているとします。 この場合、Aさんはそのアイデアを商品化して販売して利益を得た時に、特許権の侵害となるのでしょうか?また、損害賠償みたいなものを払わないといけないのでしょうか? それとも、審査を合格して登録されていない特許には、特許権は全くないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許性が低いとは?

    会社で出した特許を特許性が低いという理由で審査請求されませんでした。 特許性が低いというのはどういう意味でしょうか? 「特許性」の意味が少しわかりませんでした。 (特許には詳しくないので、その時は「はぁ」と曖昧に答えてしまったのですが・・・) また「特許性」が高いというのはどういうもののことを指すのでしょうか? ネットの用語辞典では 「特許性 Patentability」 新規性等、特許権を受けるために必要な法的要件を発明が満たしていること。国によっては、コンピューターのソフトウェアや植物等、特許を付与されない発明があることがある。 とあったのですが、いまいちわからない言葉でした。