• 締切済み

電装 ヒューズ

質問です。 ヒューズは、例えば、30Aヒューズをつけた場合、30A以上の電流が流れた場合、切れる役割ですが、30Aしか流さないよゆうにする用品はあるのでしょうか? 当方、他車流用で、電動モーター式油圧パワステを付け30Aのヒューズをリレー接続で使用しているのですが、頻繁に切れて困っています。

みんなの回答

  • v36
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.3

#2です なるほど、そういうことでしたか… 45Aのヒューズが付いているのであれば、最大で30A後半の電流が流れるくらいの設計ですね。 最大で40A流れてとして、その数値は最大瞬間的な数値のはずです。常時流れるのであれば問題ですが、瞬間的にであれば発電容量などあまり気にしなくても行けそうなきもします。 バッテリーの容量も…といいたい所ですが、競技車両ということなので「軽量化」への影響も出てきてしまいますね。 もしこのままでというのであればあまりお勧めは出来ませんが、ヒューズの代わりに「直流用ブレーカー」を使うという手もありますね。 ブレーカースイッチを手元に設置し、落ちたらあげる(家庭のブレーカーと同じ感じ)ようにすれば、ヒューズを替えるよりも短時間で復旧は出来ます。 注意点としては ・確実に直流用の物を使う。交流用では意味がありません。 ・作動電圧、遮断電流の設定が確実なものを使う。(13.8V30A等) ・あくまでも自己責任でお願いします。 低価格・低重量で考えられるのはこんなところです。 くどいようですが、あまりお勧めは出来ません。一番なのは回路の根本的な見直しです。 お役に立てなくて申し訳ございません。

makoto31
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 メインヒューズが45Aでも設計は30A後半流れる程度なんですね! それが判っただけでも、大変助かります。 現状は先に述べたとおりですが、今後、オルタ容量アップ、高容量バッテリー搭載は視野にいれています。 回路の基本的見直しとして、電動式油圧ポンプ付属の制御ユニットも組めば良いのですが、車速パルス等が拾えませんので、制御ユニットを組むことは出来ません… 必要な時にポンプ作動させるだけなんで、直流用ブレーカーを使うのも良い手かも知れません。 アドバイスありがとう御座いました。

  • v36
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.2

>30Aしか流さないよゆうにする用品はあるのでしょうか? No1様の言うとおり、そういう装置はございます。しかし、その前に 「なぜ30Aのヒューズが切れるのか」を検証なさってください。 ヒューズが切れる=表示されている数値以上の電流が流れる ですよね まずは、純正車種でのヒューズは何Aを使っているのでしょうか? 30より大きなヒューズであれば同じサイズに替える。(ただし、電流を増やすには配線の見直しも必須です。火災などのトラブルの原因にもなります。) もし、30Aを使っているのなら、明らかに異常です。 原因としては ・パワステユニット(モーター)の異常。 劣化や故障によるものでこれなら修理(交換)しかないでしょう。 ・モーターの容量不足。 車種やタイヤサイズ、車重によってモーターの負荷は変化します。規格以上の力が必要になりモーターに負荷が掛かって過電流が流れている。 この状態だと配線やヒューズを変えたところで、モーターが逝かれる日はすぐでしょう。適正なモーターに替えるか容量の大きなユニットへの交換、タイヤサイズの見直しなどが必要と思われます。 事故や火災の原因にもなるパーツです。なるべく早く対応なさったほうが得策だと思います。 (実際、電気系統からの車両火災は結構起きてますよ)

makoto31
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 30Aが切れる理由は、元々、モーターのメインヒューズは45Aですが、 現在、リレーの容量が30Aですので、30Aのヒューズを使用しています。 リレー・ヒューズ共に45Aに変えれば済む話ですが、オルタ最大電圧が30Aでして、これに45Aを使用するのもどうかと思い、今のところ30Aにとどまっています。 アシスト力も現在のアシスト力で良いので、30Aしか流さないようにする電装品があればと思った次第です。 念の為に記載しますが、その車両は、競技専用(4WD)であり、一般道走行不可で、CPU自体搭載していませんので、エンジン系統のハーネスのみです。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

ヒューズは、例えば、30Aヒューズをつけた場合、30A以上の電流が流れた場合、切れる役割ですが、30Aしか流さないよゆうにする用品はあるのでしょうか? 実際にありますけど  でも・・・・特注品になりますので数十万円以上掛かりますし発熱もします  したがって他車流用で、電動モーター式油圧パワステを付の本来  正しい  配線の太さ・・・正しいヒューズに取り替えるべきです

makoto31
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 数十万ですか… 最悪、高価でも必要になるかも知れませんので、商品名ご存知でしたら、教えてくださいませんか?

関連するQ&A

  • ヒューズがすぐ切れてしまう

    50cc原付スクーターの「YAMAHA JOG 3KJ」に乗っています。 LEDなどの電装系増設によりハーネスを焼いて損傷し、ヒューズが切れバッテリーが3ボルトまで低下するなどのトラブルになってしまいました。原因は過電流の可能性が高いです・・・。 その後はLEDなどの電装系増設部品を取り除きノーマルの常態で、同車種のハーネスを流用しヒューズ・バッテリーを新品にしました。そしてメインキーを回したらヒューズ(7.5)がすぐ切れてしまいました。次にヒューズ(30)に交換しキーを回すと大丈夫なのですが、ウインカーを点灯させるとリレーが異常に速く「カチカチ」なりヒューズ(30)が切れてしまいます。 これはまだハーネスを交換したけど、どこかがショートしている証拠ですかね?ちなみにメインキーシリンダーとウインカーリレーは交換していません。補足要求でも良いのでお願いしますm(_ _)m もうバイクショップに持っていこうかと悩んでますが、自分で解決してみたいです・・・。

  • 掃除機のヒューズが飛びました。

    掃除機のヒューズが飛びました。 125V10Aと書いてありました。 お店(大型スーパー)に行きましたが、カー用品コーナーにしかヒューズは売っていませんでした。 10Aとしか書いてなかったので、買いませんでした。 絶対に125Vでなければいけない(ヒューズ本来の役割を発揮できない)のでしょうか?。 それとも、10Aと書いてあれば大丈夫なのでしょうか?。 現在、家にあった20Aと書いてあるヒューズをとりつけてあるのですが、このままだと不安です。 いかがでしょうか。

  • ヒューズのとりつけ

    授業で、ヒューズの溶断実験をしたのですが、ヒューズを水平に取り付けた場合と垂直に取り付けた場合の溶断時間を比較すると、試験電流を大きくするにしたがって、溶断時間が一致したのですが、どうしてこのような結果になるのでしょうか? 定格電流は3Aで、試験電流は6A、9A、12A、15A、18Aです。

  • モーターの保護用に入れるヒューズの容量

    入社2年目のハード屋さんです。 モーター及びヒューズに詳しい方教えてください。 モーターでソフビ製のキャラクターを前後させるようなメカのモーターの保護用に入れているヒューズがなぜか特定のメカの所だけたまに切れてしまい困っています。そこだけ1Aでも切れる。(3台メカがあるうちのなぜか特定の1台だけ。多分変なロックがかかって切れているのだと思うのですが、そもそもヒューズの容量はどのように決めるのが正解なのでしょうか?容量の決め方を教えてください。 ちなみに、通常動作(無負荷時)では100mA程度しか流れていません。電源の本によると70%が定常電流になるようにするとあったので 計算上は0.3A程度になると思っています。なので、0.5Aのヒューズで最初は0.5Aを入れていました。使用しているモーターはDCモーター(TG-05L-SM-150:ツカサ電工)です。 ヒューズは完全ロックしたときに切れるようにするのが正解なのでしょうか?でもヒューズが切れなかったらモーターが燃えてしまうのではないかと不安です。回答よろしくお願いいたします。

  • ホーンとヒューズ。。。

    先ほどホーンを変えました。しかし音が鳴りません。エンジンルームのヒューズボックスの中をみてみると、青の15Aのヒューズがとんでいました。この場合、ヒューズを新しい15Aのものにかえたほうがいいのですか?それとも、ダブルホーンなので30Aにすればいいのですか?やはりリレーをかませないとだめなんでしょうか?教えてください。お願いします。

  • ヒューズに書かれている規格について

    過電流が流れた時や、器械本体がショートしている時、ヒューズが切れて、 事故にならないようになっていますが、ヒューズに書かれています許容電流値の値で、  「250V 10A」 と 書かれているヒューズと、 「125V 10A」 と書かれているヒューズがありますが、 この2種類のヒューズは全く別物と考えなくてはいけないのでしょうか。 商用電圧100Vで使用します機械に、「250V 10A」と記載されているヒューズが使用されていた場合、 「125V 10A」のヒューズを使うのはOKなのかNGなのか、皆様教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 爪付きヒューズ

    爪付きヒューズに関して、どなたか教えてください。 300A爪付きナイフスイッチのヒューズの点検をしていたときに、疑問に思ったのが、一次側、二次側の銅板と比べると、明らかに、薄くて細いのは、銅板は、電流値に対して、かなり余裕がある設計なのでしょうか?材質の違いですか?また、爪付きヒューズの寿命、取替え時期、見た目の判断などあるのでしょうか?どなたか、教えてください。

  • 制御回路ヒューズの選定

    ポンプ用電動機の制御回路の保護ヒューズの選定に悩んでます。 電動機は3.7kwで3相220V、定格電流は18Aです。 制御回路は特に難しくはなく、普通の手動ON-OFFのみの 起動です。 電源電圧は220Vで、制御電源も同じく220Vです。 制御回路へのヒューズの選定は、どういった基準(例えば 定格電流の何倍とか)で選べばよいでしょうか?

  • ワゴンRのメインフューズボックスのリレーについて教えてください。

    ワゴンRのメインフューズボックスのリレーについて教えてください。 日曜大工ならぬ日曜整備が趣味の女の子です。宜しくお願いします。 今迄オイル、プラグ、ブレーキパッド交換等の整備経験があります。電気部品はヘッドライトの交換とカーステレオの取り付け程度です。ヒューズの役割は許容量を超える電流が流れると切断されて電流の流れを止めると理解していますが、リレーの働きがわかりません。私の車のメインフューズボックスには3つの同じ品番のリレーが取り付けられています。 ラジエータリレー インジェクションリレー フューエルリレー の3つです。 同じ部品が使われているのであまり複雑な部品ではなさそうに思えますが、素人考えでごめんなさい。 私の車の知識として質問させて下さい。 質問1 リレーとはどのような働きをする部品でしょうか? 質問2 リレーには4つの挿し込み足がありますが、入力2本出力2本でよろしいでしょうか? 質問3 挿し込み足は2本づつ向きが90度違います。そして同じ向きの2本づつ各々色が違います。銀色と銅色です。 この色と向きにはどのような意味があるのでしょうか? 質問1~3を理解すればリレーの挿し込み足4本を観てどれが入力か出力か判断出来るのでしょうか? それとも決まり事があるのでしょうか? 詳しい方教えてください。あくまでもリレーという部品の知識として知りたいです。

  • 電動パワステを解除しても大丈夫?

    お世話になります。 私はパワステ嫌いな人です。(特に電動パワステ) 今はパワステ無しの車に乗っていますが 次に買い換えるときは、そうはいかなくなるでしょう。 そうなった場合、電動パワステのヒューズを外した状態で 何年も使用して不具合が出ないのか、教えてください。