• ベストアンサー

have とgetの違い

使役動詞としてのhave とgetの根本的な使い方の違いを教えて下さい

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

○ 「・・・に~させる/してもらう」という日本語では、2つの使役動詞の違いは表現しにくいですね。 【have+人+原形】:自分よりも立場が下の人や業者・専門家などに「何かをしてもらう」ときに用いる動詞です。したがって目的語に上司や先生などを置くことはできません。「make」ほどの強制力はありませんが、「してもらって当然」というニュアンスが含まれています。  (1) I had him paint the wall.    = I told him to paint the wall, and he did it.  (2) I had my boss type this letter.(×)    = I told my boss to type this letter, and he did it.(×) 【get+人+to 原形】:「時間をかけて(説得する)」という意味を含みますが、「have」ほどの強い意味はないので、目上の人についても使うことのできる動詞です。  (3) I got my teacher to check the essay.    = I asked my teacher to check the essay, and he did it. ○ 簡単な説明ですが、ご理解の参考になれば・・・。  

sukeyoshi
質問者

お礼

なんとなくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

基本的には、have は、「すでにそこにあるものを持つ」と言う感覚があり、雇用関係とか権力関係がすでに存在していて、その関係に基づいて、何かをやらせる場合に使います。 I have my son go there.:「息子にそこへ行かせよう」(親として、息子に当然それをやらせることが出来る、と言う感覚がある) getは、It got dark.:「暗くなった」のように、元の状態からの変化に焦点があり、使役動詞でも、相手の気持ちの変化に焦点があります。 I got my son to go there.なら、息子に色々説得をして息子の気持ちを変化させて「そこへ行かせた」と言う意味です。その変化を意味するのがtoです。 また、makeは、「新たに完成したものを作り出す」と言う感覚があります。 haveもmakeもto不定詞を補語として取らないのは、相手の気持ちの変化を意識しないからです。 haveは、権力関係に基盤があり、相手の気持ちを問題にするわけではないので、to不定詞を使いません。 makeは、完成状態を意識するので、やはり、変化の過程は意識されず、to不定詞は使われないのです。makeは強制だとよく言われますが、変化の過程を意識せずに完成状態を意識するため、強制と言う場合も含まれると言うだけです。そうでないと、She made me happy.という有名な歌詞もおかしなことになってしまいます。「彼女は僕を強制的に幸せにした」は、どう見ても無理。 また、haveはそこにあるものを持つという感覚から、自ら望んでと言う感覚ではなく、何らかの被害を蒙ると言う場合にも使います。 I had my bag stolen.:「バック、盗られちゃった」 これを I got my bag stolen.とすると、「自分で仕組んで、バックを盗ませた」の意味になります。

sukeyoshi
質問者

お礼

むずかしいですね。なんとなくわかったのですが、じっくり読ませていただきます。ありがとうございました。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは!  こちらが質問したいような大きなご質問です。これらの使役動詞自体が幅の広い用法をもっていますすので、have はこう、get はああ、と1つの原理でまとめきれないと思っています。  でもそれでは木で鼻をくくったような答えにしかなりませんので  (a) I had my husband paint the wall.  (b) I got my husband to paint the wall. のアバウトな違いということでだけ言いますと  (a) は【取り決め=arrangement】、(b) は【説得=persuasion】と概括できるかと思います。ですから書き換えると  (a) I asked my husband to paint the wall, and he agreed.  (b) I persuaded my husband to paint the wall.  ということだと思います。でも肌で感じる語感というようなものに私自身至っていませんので、我流のイメージでやりくりしているのが現状です。日本人の多くがそのレベルではないでしょうか。  ネイティブの人に私もよく聞くのですが、もどかしそうに説明するばかりで、いっかな分かりません。そんなこんなで、私ももう「完璧な理解」はあきらめています。でも、そう困るものでもありません。  以上、毒にも薬にもなりませんが、ご参考までに書きました。  

sukeyoshi
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。ちょっとむずかしいですが、じっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • 使役動詞 have と get について

    (1)haveの考え方 ご修飾で This is a car made in Japan.は This is a car(that(which) was ) made in Japan.  つまり関係代名詞+be動詞(助動詞の役目の時)は省略されやすい。ところから、 使役動詞の考え方もI’ll have him clean the room.は I’ll have him (who will) clean the room. と考えると主格の省略は基本しないと言われながら使役動詞に限っては、主格関係詞を省略しているとも考えらえる。haveがそのようにさせる。 (2)getの考え方~get 人過去分詞(現在分詞)とget 人/モノto原形動詞の差について~ My mother got me clean the kitchen.ほぼ=My mom had me clean the kitchen. 母は私に台所を掃除してもらった。 My mother got me to clean the kitchen. 母は私に台所を掃除させた。(させた感ガッツリ) しかし、和訳「母は私に台所を掃除させた。」だけだと、 My mother got me (to) clean the kitchen. とtoあり無両方で書き表しても文法的にはあっている。 (1)(2)の考え方で使役動詞を使っていっていいですか? ご意見下さい。

  • 分詞の使役動詞で「have」と「get」がありますが、この二つはどちら

    分詞の使役動詞で「have」と「get」がありますが、この二つはどちらも「~に…してもらう・させる」「~を…してもらう・される」の両方の意味を持っています。 そこで質問なのですが、この二つを使い分けるポイントはどこにあるのですか?「have+O+原形不定詞」のトコロに「get+O+to不定詞」をぶち込んでも構わないのでしょうか? ご教授お願いいたいsます。

  • 原形不定詞「have」 と「get」のニュアンス

    英語初級レベルの者です。 原形不定詞を勉強していて、使役動詞「have」 が 「get」で書き換えができるとありました。 ニュアンスや、書き言葉、口語的などの違いはあるのでしょうか?  (1) I had a mechanic repair my car.  (2) I get a mechanic to repair my car. よろしくお願いします。

  • 使役動詞のhave

    Id like to have a small reception catered this frieday. このhaveは使役動詞だからcateredが過去形になっているんですか? 使役動詞のmake have letそれぞれの大きな違いはなんですか?

  • 使役動詞(have,get)について

    英語再学習者です。 使役動詞?について、よく下記について悩みます。 have it 現在分詞 have it 過去分詞 have it 原形 この使い分けについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • I have to get my hair cut tomorrow という英文について

    英語の問題集に、 I have to get my hair ( ) tomorrow. ( )に cut を適する形に変えて入れなさい。 という問題があったのですが、解答・解説を見ると 過去分詞の cut を入れる。 と書いてありました。 この場合、get は使役動詞ではないので to cut を入れるのでは?と思ったのですが、なぜ過去分詞のcutをいれるのでしょうか?

  • have or get + 目 + ppには違いがありますか?

    get と have の使い方で,非常に良く似た使い方があります。 両方の動詞とも, 次の組み合わせが可能です。 have (or get) + 目 + 形容詞     " + 目 + 現在分詞 " + 目 + 過去分詞 違う使用例としては, have + 目 + 原形 get + 目 + to - 不定詞 辞書等に載っている,これらの例文を見ても have 或いは get を使うことによる意味の差が判断できません。 上述の組合わせは目的語に続く,語の種類によって意味が変わってきますが,have 或いは get を選択することによる,意味の差はあるのでしょうか? よろしくご教示お願いします。

  • なぜ、make let have に加えてgetも使役動詞という記載が多いのだろう?

    よろしくお願いします。 make O 原形、have O 原形、let O 原形に加えて get O to不定詞も使役動詞と記載がある参考書が多いです。 ただ、 to 不定詞まで入れてしまうと force oblige conmel やallowなんかもやらせる的な意味が 出てきますね。 なんでgetだけ特別扱いなんだろう??と疑問に思いました。 詳しい方ご解説と、周辺知識のご教授お願いいたします

  • 使役動詞

    使役動詞は主に(let.maik.have.get)4つの動詞があると教えられています。 では(Se drives me angry) driveは使役動詞ということですか?

  • SVOCでのhaveとgetの違い

    haveとgetで, I want you to have this room clean and tidy. He got his hands warm. He got her mad. など,SVOCの文型でCの位置に形容詞が来る場合,haveとgetではどのように違うのでしょうか。