• ベストアンサー

水着騒動、なぜ山本化学工業を使わない!?

russia39の回答

  • russia39
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.2

あなたがこれらの会社で素材開発をしていたら、「使用する」と言えますか? あなたもクビになるし、開発部門も縮小され、将来的に山本化学が全てのメーカーに素材を卸すという形になるかもしれません。 会社にとって契約選手は看板です。ロゴは会社の物だけど実質他のメーカーの水着を着て出られたら、それは損でしょう。 ただし、水泳協会の姿勢は過度に閉鎖的である。日本のスポーツ団体にはこのような傾向があるが… 選手も選手で、契約期間なら文句は言えないはずである。それならば最初から「スポンサーマネーはいらない、俺が水着を選ぶ。」と言えばいいのです。 国内メーカーは水着の素材のトレンドを外してしまったのです。素材だけでなくその他の優位点もあるレーザーレーサーに勝つものを、今から開発することは不可能です。

関連するQ&A

  • made in japanでも勝てないか?

     連日、スピード社のレーザーレーサー水着で水泳の好記録が続出していますが、日本の3社(ミズノ、アシックス、デサント)製の水着はサッパリ、話題に上がりません。    スピード水着は速いのは分かるのですが、日本メーカー3社が、これを上回るものを作れて居ない、話題に出ないのが疑問です。  ものまね上手と日本人は言われますが、今の技術力を持ってしてもスピード社を上回れないミズノ、アシックス、デサントには対抗できる余地はないのでしょうか?  1980~90年代にホンダがF1でルノー、ポルシェ、フェラーリ、BMWの海外エンジンメーカーを撃破し、黄金時代を築いた時代がありました。  水着はFI用のエンジンほど複雑ではありませんが、スピード水着に主役を奪われている国内3社は反撃できる手立てはないのでしょうか?  他のスポーツ用品の売り上げにも影響すると思います。何か、国内メーカーの必死さが目立たず、マスコミもスピードばかり取り上げます。  マスコミもスピードの持ち上げばかりせず、国内メーカーの奮起を促すような報道にするべきではないでしょうか?  現状、スピード水着は現物があるのだから、これを徹底的に多角的に分析すれば、それ以上のものが作れるはず、とも思えるのですが?  

  • 日本は何故スピード社製の水着で五輪を戦わないのか

     スピード社製の水着を着用した選手たちが世界新記録を連発している昨今、日本はミズノ、アシックス、デサントのいずれかの水着を着用することが決定しているといいます。  そして、最近日本選手数人がスピード社製の水着を着用して25mを泳いだところ、タイムが約0.5秒縮まったそうです。  日本もスピード社製の水着を着用して五輪を戦えばいいのに…と思いますよね。契約の問題で無理なんでしょうか?契約解消してでも名誉を勝ち取りに行く、という気運にはならないものでしょうか。世界各国がスピード社製で戦うのに、何やってんだ日本はという感じを受けます。  五輪が終わった後「敗因はやはり水着の差」なんて報道がされている様子が今から目に浮かびます。

  • 化学科と工業化学科

    受験生の母です。(1)娘は理学部化学科を志望していますが、併願先として工学部工業化学科も考えています。工業化学科に進学した場合、化学科とあまり内容は変わらないでしょうか。パンフレットをみた限りでは重なる内容もあるように思いました。(私立大の話です) (2)理学部希望ですが都内近県がセンターの結果で無理な場合、地方国立大(高知大とか島根大)の理学部でもきちんと学べるのでしょうか。やはり設備などで見劣りしてしまうのでしょうか。地方の場合、入れる確率はかなり高くなります。我が家は経済的に厳しくできればどこでも国立大に入ってくれれば大変助かります。なお、大学院への進学はほぼ考えていません。よろしくお願いします。

  • 住宅新築であい見積もりを取る場合に…

    現在新築住宅を考えているものです。 今はモデルルームや完成内覧会などに顔を出し、気になるメーカー2~3社と最初の打合せ(各社の特徴や概算金額など)をしています。 そこで質問ですが、あるメーカーさんなどは申込み金を払い、地盤調査詳細設計をして最終見積もりを出すと言っています。 またあるメーカーさんは現地の測量、詳細間取りなどしていって最終見積もりを出し、契約後地盤調査を行い、改良が必要であれば+改良費という形を取りたい と言っています。 もう1社のメーカーは無料の段階で地盤調査までしてくれ、最終見積もりを出すという形をとっています。 私も最終的にはなるべく金額が増減しない形での最終見積もりで判断したいと思っていますが、実際無料で地盤調査や詳細設計までしてもらって大丈夫なんだろうか?という気持ちがあります。 大丈夫なのか?というのはやはり調査や設計となるとそれなりにお金がかかっている訳なので、担当の営業マンは自社で契約するものだと思ってやっているのか な~と…金額が合わなかったときにうまく断れるのか心配です。 何しろ初めての経験なのでよく分からないのですが、こういうことは当たり前のことなのでしょうか?担当の営業マンもそこまでやって断られることはよくある ことなのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 山本モナ不倫騒動

    私はこの騒動くらいで番組降板というのは可哀想だと感じますが、 皆様はどうでしょうか? 確かに良い事とは言えませんが重大な犯罪を犯した訳でもないのにと感じます。

  • 重化学工業と化学工業の違いについて

    19世紀後半、アメリカは、製鉄と自動車で世界の覇権をにぎり、ドイツは、化学工業で世界の覇権をアメリカと競ったとあります。(ウォーラスティン) ところが、神野直彦氏は、化学工業を重化学工業と記しています。 この二つの違いはどこにあるのでしょうか。

  • 化学工業と重化学工業の違い

    化学工業と重化学工業はどう違うのでしょうか?たとえば化学工業は○○で、重化学工業は○○みたいに教えてほしいのです。おねがいします。

  • 光化学を利用した化学工業

    光化学を利用した化学工業にはどのようなものがあるでしょうか よろしくお願いします

  • 化学工業の動向について

    化学工業において世界で最も多く生産されている物質は何ですか? また世界の動向について載っているサイト等あれば教えていただけると幸いです

  • 工業化学の問題

    工業化学の問題で分からない問題があるので教えてください! 2HCl+Zn→ZnCl2+H2 この時、亜鉛32.7gが完全に反応した時、水素は0℃、101.3kPaで11.2L発生する。11.2はどうやって求めるのですか?教えてください!