• ベストアンサー

彼女を怒らせてしまったとき

sinlyの回答

  • sinly
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.4

どんな理由で怒らせたんですか? それにもよると思います。 もし例えのように『元カノの話をして怒らせてしまった』場合、 私ならほとぼりがさめるまでほうってかれたら、あなたと分かれる決心をつけます。 「彼は私の怒りがおさまるのを待っている」とは思わず「前の彼女が大事なのね、まだ未練があるんじゃないの??」と放っておかれてる間に悪いほうに悪いほうに考えてしまうからです。 自分のせいで彼女を怒らせてしまったのならあたふたして謝るのもありではないでしょうか。私はむしろそうして欲しいです。 意見が対立した、、、などあなたに非がなくて彼女が怒ってしまった場合はほとぼりが冷めるまで・・・でも良いと思います。

関連するQ&A

  • 彼氏のやきもち?

    彼氏は元カノの話しを 私が聞いてもいないのに、自分からよくしてきます。 そして 性的な話までしてきます。元カノとのセックスの話しもとてもリアルに。。。 そして私の元彼の話しを聞いてきたので、私は彼がそういう過去の話しをオープンにする関係が好きなのかな と思い、 軽くだけ、(もちろん性的な話はしていません) 元彼の話しをしました。 それから 彼がすこし不機嫌になってしまいました。 自分は元カノの話しをたくさんするくせに、少しだけでも私の元彼の話しをきくと怒るのは、とても子供じみてると思いました。 彼の機嫌が今でも悪く、落ち込んでいます。彼の機嫌をよくするにはどうすればいいのでしょうか・・・ どなたか アドバイス下さい。お願いします。

  • 悲劇を演じたい人の心理

    私の知り合いですが、何もない平凡な日々を幸せと思えずに、事あるたびに嘘をつき、人の話を聞かずに、自分だけならず、周りの人間に被害を及ぼす人がいます。どうしてこのような行動を取るのでしょうか。 彼女の生い立ちが複雑なので、そこに何かがあるのかと思いますが、自分では論理的に説明できません。 こういう人には、心理学的に何か説明できる部分があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 好きな人?に元カノの話をする男性の心理

    男性に質問です。 私は現在、20代後半の女性です。 私はこれまで、恋愛恐怖症なところもあって、まともな恋愛をしてきませんでした。 そんな私でも、この人となら恋愛できる、好きだなぁという人に出会いました。 彼は、私の悪いところも好きだと言ってくれました。 でも、、、、、その人との恋愛に今ひとつ踏み切れないでいます、、、、、。 その理由は、、、そんなことで??って思われるでしょうが、、、 彼が私に、元カノのことを平気で話してくるんです。 元カノはどんな人だったか、元カノとどこに行っただとか、、、 はっきり言って聞きたくないです。 何で私にそんな話するの?聞きたくないよ、とは伝えました。 それでも彼いわくついうっかり、元カノの話が出てきます。 幸せだった話を聞くと嫉妬してしまい、素直に彼が好きだということも伝えることが出来ません。 どうして彼は元カノの話をわたしにするのでしょうか?? 男性の意見をお願いします。

  • お喋りな人と静かな人のカップの相性

    カップルの組み合わせで、 ・お喋りな人+お喋りな人 ・お喋りな人+静かな人 ・静かな人+静かな人 どれが一番相性よく、どれが相性悪いでしょうか? ちなみに自分は静かなほうですが、前付き合っていた元カノはお喋りな人で、よく「もっと喋ってほしい」とか「話のテンポが悪い」とか散々不満を言われてました。”人による”で結論が出てしまいそうですが、論理的・心理学的に考えた場合にどうなのか教えてください。

  • 女性を怒らせてしまいました。

    女性を怒らせてしまいました。 職場で仲の良かった人なのですが、 2日前の話。 明日までに持ってきてと言われた書類での記入欄に分からない所があったので 電話して聞いた所、 「知らないよ!わたしに聞くなっつーの!」と言われ切られてしまいました。 その後メールが来て 「機嫌悪いの知ってて電話してきたんならブチギレなんですけど。機嫌悪いから絡まないで!」 という内容でした。 「ああ、そうか。知らなかった。ごめん」と言えば良かったのでしょうが カチンときてしまって 「明日までに持って来いって言ったのそっちだろ! ひどく言われてこれ以上絡めるかっつーの。」 と送ってしまいました。 次の日からは話しかけてもシカト気味。 同じ職場なので話かけるのも勇気いる感じです。 もうどうしたらいいの!?って困ってます・・・。 話を聞いてくれるような状況でもなさそうなので メールで謝罪しようと思ったのですが、 自分自身ちょっと熱くなってる感じがするので、ほとぼりが冷めてから改めてと思ってるのですが。 こういう場合すぐに謝罪したほうがいいのでしょうか??

  • 今年の4月から働いている会社員です。

    今年の4月から働いている会社員です。 最近仕事でミスばかりしていて、凹んでいます。 私は天才肌のような人間ではないので、 周りの空気を読むのも下手くそだし、実際周りの同僚から「鈍い」と言われます。 鈍い鈍い鈍いと言われ続け、その事ばかりが気になり、 頑張って空気を読もうと思っても、知識がない分空回り・・・・。 ミスして、先輩の機嫌が悪くなりその方は周りに八つ当たりし、 職場全体に嫌な雰囲気が漂います。 そして、当然のように周りは、どうしてその人は機嫌が悪いんだ?という話になり、 原因は私だ、という空気になります。 頑張ろうとしても空回りし、どうしていいのか分かりません。 自分の居場所がありません。 どうしてミスするんだと言われても、 理由なんてありません。 うっかりとしか言いようがありません。 ミスしないように、ミスしないように 周りに迷惑をかけないように、 空気を読まなきゃ 鈍いって言われないようにならなきゃ、 人間関係よくするように、世間話にも加わらなきゃ、 仕事頑張らなきゃ、 という気持ちは十二分にあります。 それでもやはりミスしてしまいます。 私は一体どうしたらいいんでしょうか

  • 余った果物。

    スーパーの青果で働いてます。 最近になってカットフルーツをやらされるようになりました。 他の果物係の人がやるときは、いつも余った果物を青果部員全員に配っているのですが、昨日、1人で全部カットフルーツをやったとき、余った果物が少なかったのと、うっかりしていたので、一部の人にしか配りませんでした。 今日になって思ったのですが、ちょっとまずったなぁと思いました。 うちの年配のパートの女性は、すぐに機嫌が悪くなったり、陰口が多いので不安です。 小さなことなので、謝るのも変だと思うのですが、今日はお休みで、明日、出勤したとき、年配の女性方が、機嫌を損ねてないか不安です。 ちなみにうちのパートの人たちは、機嫌が悪くなると、黙ってしまうので、何で怒っているのかわからないことが多いです。 やっぱり、謝るべきでしょうか・・・。 それとも、ほとぼりが醒めるまで我慢するか。 でも、果物を配らないことで、人間関係にひびが入るほど、機嫌が悪くなるものなのでしょうか。 なにか、いい案や、思ったことなどがあったら、教えてください。 お願いします。

  • 人から理解されにくい

    子供の頃から変わってるねと周りに言われ、理解されにくいです。 一応、自分の中にはしっかりと説明できるだけの論理があり、 理解してもらおうとそれを説明すると嫌がられます。 よって理解されないです。 とにかく変わってる、とだけ言われて笑われる。 人と関わると人を酷く退屈させたり、時には怒らせてしまうので、 諦めて静かに暮らしていますが、時々人と話したくなるのです。 物事の仕組みを考えたり理解するのが好きです。 大概の人にはとても退屈な話ばかりですが、 長年一人で考え続けたので、沢山の考察があります。 こういう人間でも楽しく話せる場所はないでしょうか。

  • 男性はわざと妬きもちをやかせたりしますか?

    お互い30代です。 彼は聞いてもないのに、元カノの話や自分がモテた話をしますが、何故わざわざそんな話をすると思いますか? そんな話を聞いて不機嫌になる私のことを「なんで?」と言った反応ですし。 なんだか無性に腹が立ちます。

  • 社会で求められる論理的思考力とは?

    社会人として、コミュニケーション能力と並んで、論理的思考力が大事であるという話をよく見聞きします。ところが、論理的思考力ってそもそも何かを説明しろといわれたら、私自身、うまく説明ができません。 論理的思考力がある人とは、どのような人を言うのでしょうか? 「筋道を立てて物事を考える」という表現がよくなされますが、筋道を立てるってどういうことでしょうか。漠然としていてよく分かりません・・。 馬鹿ですみません。こんな私に、詳しく教えていただきたいのです。 論理的である人、論理的でない人の差異はなんでしょうか?