• ベストアンサー

高校受験 単願推薦と一般入試

cxa32275の回答

  • cxa32275
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

お子さんが、単願推薦先の高校に入りたければ、入るべきかと思います。 単願推薦は、決まったら確実にその高校に入らなければいけないですから注意してください。 入試は親が決める物ではなく自分で決める物です。お子様に任せればいかがですか?

mika1023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供は楽して入ることを考え単願と申しています。 まだその先のことはまったくで… そういうことも考えて決めてほしいのでこれからアドバイスとして耳に入れておこうと思っています。

関連するQ&A

  • 大学の推薦入試

    私は大学入試を受けたことがないのでわからないのですが、大学の推薦入学とは高校時代成績が良かった人のための制度あると思うのですが、私の通っていた学校は欠席が多く学年でも成績がビリのレベルの者が推薦で有名な大学にたくさん入ってました。なぜ一般入試で1点や2点の差で不合格になるのに、このような者が優遇されるのでしょうか、矛盾を感じます。

  • 私立高校の推薦単願受験について

    息子中3男子の受験について悩んでいます。 中学の担任の先生から希望の私立高校への推薦がもらえそうな段階にはいりました。その高校は本人のレベルより偏差値で12ほど高いので、併願受験となると難しく、先生が推薦を薦めてくださいました。息子本人は希望が叶いそうなので期待が膨らんでいる様子です。親としても合格できたら嬉しいのですが、本人の成績を考えると、高校合格がゴールになって、入学後授業についていけないのではと不安があります。特に息子は数学がひどく苦手で傍目で見ていても学習の壁を感じるほどです。一般に私立高校は成績の幅が広く、学内でも成績の差は大きく出ているとも聞きます。入りやすい推薦単願で入学したものの能力的についていけず、進級困難な状態になり途中で諦めて退学をも考えるようなケースなどご存知の方、お話を伺えたら幸甚です。

  • 高校入試~単願推薦を取れましたが

    大学附属高校の単願推薦が取れました。 試験が面接と作文だけなので、恐らく不合格はないです。 現在、塾では私立高校向けの受験カリキュラムで3教科のみ受講しています。 学科の筆記試験がないので、逆に5教科に戻して入学に備えようと思うのですが、 子供は理社がない分、時間に余裕ができるので運動不足を解消したいとランニングしたり泳いだりしています。 1月から入学まで理社の勉強をやらないと、4月から苦労しないか心配です。 また冬休み中、勉強は塾の時間以外に1日4時間、過去問をやったり塾の宿題をやったりしています(塾と合わせてトータル6~7時間ぐらい) 一般的な受験生からみると少ないですよね? 私立高校から早めに合格をもらった方、合格後の勉強量と理社対策をどうしていたか教えてください。

  • 一ランク上の単願推薦でも大丈夫でしょうか?

    中3生で、高校受験が目前です。 私立高校で、単願推薦で合格しそうな高校があるのですが、私の学力よりもかなり上です。 受ければ合格すると思います。 特進クラスのある、ある程度の進学校ですが、それほどの人気校ではありません。 それだけに大学受験の実績にかなり力を入れていますが、私は恐らく学校の実績には役立たない存在になりそうです。学校にとっては「おきゃくさま」みたいな・・・ 私は大学進学はしたいのですが、勉強は得意でなく、お世辞にも自分から努力してきたとは言えない生活をしてきました。 高校で、特に周りが勉強一色で、それで生徒が評価されるような学校だと、息が詰まりそうで、余計に自分の力が発揮できない気がします。 勉強できる集団の下位で「がんばらなきゃまずい」という状況よりも、そうでもない集団の上位で、どちらかと言えば誉められつつ励まされた方が、勉強するのではないかと思っています。 甘い発想であることは分かっているのですが、実力以上の進学校に運良く入れても、楽しく勉強できなければ、かえってよくないと思うのです。 単願推薦を辞退すれば、一般入試で少し下のランクを受けることになりますが、もちろん受かる保証はありません。もちろんこれも不安です。 自分よりレベルの高い私立高校に単願推薦で入った人って、普通に勉強について行けるものなのでしょうか。

  • 私立高校単願受験

    推薦でなく一般受験の単願で私立高校受験予定です。 単願で合格して、家庭の事情(世帯主の失業・離婚等)で辞退することはできるのでしょうか? 辞退した場合入学金は戻ってこないと思いますが、出身中学に迷惑がかかるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私立高校の推薦入試について

    中3の息子ですが、中学生になってからまともに勉強もせず 成績は落ちる一方です。 先日進路相談がありました。 ランクの低い県立高校の進学を第一希望し、私立と 併願にしようと思っていたのですが、先生から それでは今の成績からいくと、共倒れになり非常に危険だ といわれました。先生は私立の単願を勧めます、とのことでした。 そして単願にするなら推薦入試を受けてはどうかというお話を頂きました。 息子は勉強は苦手ですが、学校行事等でリーダーを務めたり、 部活でもそこそこ活躍していたので、先生は学校推薦は通ると思います とおっしゃっていました。推薦入試だと学力試験は免除され、 面接と作文だけです。 主人とも話し合い、結局私立の推薦入試に決めたのですが、 疑問に思うことがあります。 私立高校って、変な話まあだいだいは合格するじゃないですか? それなのにあえて推薦入試って・・・ 高校のパンフには、推薦入試は『心身ともに健康で、 人物が優秀であるもの』とありましたが、 私立高校の推薦入試って、結局は勉強ができない子の最後の 救済措置みたいなもんなんでしょうか?

  • 高校単願推薦

    都内中3生、男子ですの母です。 成績は3科9、5科15で単願推薦を希望し、個別相談で基準クリアできた学校が何校かあるのですが、最終決出来ていません。 正則高校、関東国際高校、昭和第一高校、貞静学園高校(来年から共学)です。 本人は第一希望の学校はかなりチャレンジ校で成績が達せず断念せざるを得なかった事も あり、気持ちがきりかえられず、決断できないようです。 各校の説明会では見えないプラス面、マイナス面を参考までに教えて頂きたいので宜しくお願いします。

  • 帝京高校(板橋)推薦入試基準

    新中3生の母です。 娘が帝京高校に行きたいと言っています。今の成績ではもちろん無理とわかっていますが、単願推薦で入学するための基準を教えてください2年3学期の成績はオール3!またこれ以上あがらなかった場合お勧めの共学校はどこでしょう?この程度の成績だと都立か私立がよいのかもわかりません。その先の進路の選択肢が多いほうがよいのと、私立だと塾に行かせるほど経済的余裕がないので、勉強の面でサポートしてくれる高校を希望します。

  • 推薦合格後、その大学に入学しないって・・・

    こんにちは。 よく大学の推薦入試に、「~学科別の出願基準を満たし、入学試験に合格した場合は、必ず入学する者。」のようなことが書かれていると思うのですが、 過去の入試結果を見たら、推薦に合格後に入学してない人がいることが・・・一体何故なのでしょうか? 何があってもその推薦に受かったところに入学しなくてはいけないのではないのですか?

  • 私立高校の推薦入試について

    私立高校の推薦入試について質問します。 専修大学附属高校(東京都)に入学したいと願っているのですが 推薦入試で出願する場合、10月に高校側から出される評定基準を満たしていれば、 12月15日の相談日に「ほぼ確定」というような内定を取ることは可能なのでしょうか。 つまり、評定基準ぎりぎり・ぴったりでも十分に合格可能かということです。 あまりにも単純な質問ですが、よろしくお願いします。