• ベストアンサー

留年3回目の友人への接し方

kurakappaの回答

  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.2

実は「自業自得」「放っときな」が一番正解なのですが、聞き飽きたし見捨てるのも嫌だ!と云うのなら 「ここまで心配してるんだぞ!自分の将来のことをもっと真剣に考えろ!バカ野郎」と怒るしかない。 それで縁が切れるならその程度の縁だし、「年上だしあまりキツイことは言いにくくて」ぐらいの気持ちなら 留年しようがそのまま「変わらぬ友達」でいてあげれば良いと思う。 先輩の胸を「バカバカバカ」と泣きながら叩いたあと走り去って行く、ってのも有るが女性向きで有ろう。 それでも、彼の価値観・幸福感が「今の楽さ」ならもう無理。

bphysio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、今までの言い方は少々柔らかすぎたのかもしれません。こちらが本気で考えていることが伝わらなければ元も子もありませんから、必要なときは遠慮抜きではっきりした物言いでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 4回生で留年したら・・・

    新4回生のものですが今の取得単位が120単位であと前期で必修6単位、通年で卒業研究6単位をとらなければなりません。落とさないように全力で勉強をするのですが、もし必修を落として留年したらどうなるのでしょうか?前期で留年したら後期は卒業研究を続けるのでしょうか?

  • 留年しそう、これからどうすれば。

    医学部2年生です。 自分の自業自得なのですが、勉強不足で追試に何個も引っかかってしまい、留年しそうです。 幸い追試は学年末にあるので、今から勉強すれば何とかなると思っていましたが、 やはりそんな甘いものではないらしく、進級できる可能性は限りなく低いと周りに言われました。 (後期の授業が本当に忙しく、そんなにたくさんの追試の勉強をしてる余裕はないようです)。 それでも進級できる可能性が全くないわけではないし、留年するにしても1つでも多くの単位をできる限り取っておかなくてはいけないのは分かっているのですが、今現在全然勉強ができていないどころか、大学に行くのさえ嫌になっています。周りからは留年確実だと思われているし、仲の良かった友達とも距離ができてしまっています。 勉強しようとしても、留年という言葉が頭から離れず、胸も苦しくなるし、頭も痛くなるし、最近では死のうとさえ考えてしまいます。毎日ほとんど眠れていません。毎日泣いています。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。周りの視線がすごく気になります。発狂しそうです。 厳しいお言葉でもなんでも良いのでお願いします。 文章乱れていたら、すみません。

  • 留年はどう頑張っても避けられないのか

    大学2年の者です。 自分の通っている学科には毎度進級条件として、規定の単位数取得や特定科目の単位獲得が定められています。 また、前期・後期・年間とそれぞれ単位の取得上限も定められています。(例:前後期30単位、年間56単位までなど) 今年の前期、ある時期に大学に行くのが嫌で嫌でしょうがなくて 行くならばいっそ死んでしまいたいと思うくらいに自分で勝手に自分を追い詰めて欠席を大量にしていました。 そのせいで前期の単位が殆ど取れそうになく 後期で獲得できる最大の単位数を全て取ったとしても、1単位進級に足りません。 全ては周りが頑張っている時期に自分が甘えて引きこもっていたのが いけないの一言に尽きることは解っています。 でも、どうしても親に留年なんて言えません。 東大なんかの難しい大学や、なれない海外での大学生活ならまだしも 私大で留年なんてするなら生きている価値は無いと思っています(親も私も) どうにかして1単位稼ぐ、もしくは仮進級などどうにかして 留年を回避する方法は無いのでしょうか。 抜け道など知っている方いたらどうか教えてください。お願いします。

  • 留年が決まってしまった。

    自分は大学4年生です。 今まで授業をさぼりがちで、前期の成績結果 が出たんですが後期の単位をすべて取っても 単位が足りなくなってしまいました。 後期にすべて取っても124単位のうち6単位足りません。 もう留年するしかありませんよね? 先生とかに頼んでもどうにもならないですよね?

  • 薬学部留年中の生活について

    薬学部の留年が決まりました。 仮進級まであと1科目、かつ4点のところでした。 退学、就職も考えましたが今辞めるのはただの逃げになってしまう気がして大学に残ることを決めました。 我が大学ではカリキュラムの関係上留年者は前年時までに落とした単位の講義のみしか留年中に受けれません。 そのため今年私の受けれる講義は年間で2つのみです。(聴講することはいくらでもできますが単位にはなりません) 最初はアルバイトで留年中の学費を稼ごうとしましたが、両親と担当教授に止められました。 もちろん勉強と並行して行う予定でしたが、もっと中身のある留年生活を送るようにと言われました。 教授には前期で単位を取り進級を決め、後期は休学して留学して仮進級する方法を進められました。 しかし、みすみす単位を逃すのはおかしい気がしてその方法はとりたくないですが、留学には以前から興味があったので1ヶ月の短期留学をしてみたいとも思っています。 留年中に今までの復習、落とした単位の勉強、短期留学、TOEICなどの資格系、アルバイトはやろうと思っていますが、他に何かやっておいた方が良いことはありますか?

  • 大学について

    大学1年です。すごく進級や単位についてのことが心配です。 わたしの学部は、今年から制度を変えるらしくて 1年で40単位までしか申請できなくて そのうちの34単位以上取らないといけないんです。だから、前期、後期で1・2個づつしか落とせないんです。授業も全然わからなくて、テストとかもすごく不安です。過去問ももらおうと思ってるんですが、それでも取れないんじゃないかと思うんです。 それに、わたしの学部は1/3くらいが落ちるとか あがれた方が珍しいとか聞きます。サークルの先輩も「大変らしいよ」とか「留年しないようにね!」とか言います。 だから進級できないんじゃないかと すごく不安です。

  • 大学の留年について

    何とか進級できた国立大学2回生(理系です) 1回生で単位を2つ落としました。(後期で再履修です) 先輩の医大卒の方に話をすると理系で1つも単位を落とさず、卒業する学生の方がすくないんじゃないの?気にすること無いよ。中には就活時、不景気だったりするとわざと留年する学生も聞いたことが あるようで、留年はしない方が良いのだろうけど、教授との出逢いによってもすごく差があるし、 きちんと授業に出て勉強して留年したのなら、そこでその年月をどう生かすかで意味のあることか 無駄なことかになると思うよとアドバイスをいただきました。 後、3年留年の不安と戦うと思うと結構、辛いです。 みなさんはどう思われますか。アドバイスをいただければ幸いです。

  • 留年した半年の過ごし方

    大学4回生の男です 単位が足りなくて去年留年が決定してしまいました 今年の前期で進級に必要な単位は揃い,後期は大学を休学する予定です(授業料がもったいないので) 留年してしまったのは後悔しましたが,今は後悔しているだけではもったいないと思って残りの半年を有意義に過ごしたいと思っています そのために短期間になりますが留学を考えていて,今手続きや勉強をしようとしているところです ですが,留学する以外にも有意義な時間の過ごし方はあるんじゃないかと思う時もあります 留学しようと思った理由は,友人の勧めや過去に留年した人が留学したという話を聞いたりしたからです 自分でも留学するようなまとまった時間はこんな機会でしか得られないだろうと思いました ですが元々留学に興味があったわけでもなく,あまり気乗りしなかったので手続きなどを先送りしていた節もあります なので留学する以外に,他の人にも誇れるような有意義な時間の過ごし方はないかと思い質問させていただきました アドバイスよろしくお願いします

  • 立教大学の留年について

    立教大学の一年生です。 前期の授業の単位が2単位しか取れませんでした。 制度的に二年生への進級には問題はなかったと思います。 留年だけはしたくないのですがこれから頑張って挽回できるでしょうか? アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大学2年生留年について

    大学2年生ですが、現在取得した単位数は30単位で、 2年次から3年次に進級するためには62単位必要です。 2年前期は2単位しか取得できず、後期で32単位取得予定でしたが、 授業を休みがちになりすでに10単位ほど確実に落としてしまいました。 留年が決まってしまいました。奨学金も止まります。一応実家暮らし なのですが、親にはまだなにも言えていません。 どうしたらいいでしょうか。 自分の怠けが留年の原因です。非常にまずい状況なのはわかっていますが、 引きこもっていて、どうしようもないです。精神疾患なのではなく 自分をコントロールできない甘ったれなのです。 半期留年したとして、来年の後期から3年次に進級できたら また奨学金は再開されるのでしょうか。。 大学に友達がおらず、また自己管理ができずこのような状況になってしまいました。 考えたのは、 今からでもとれそうな単位だけでもとって、冬休みは必死にアルバイトをして 学費を貯めて9月卒業を目指す。(親が許してくれればですが) というものです。 私立の文系なのに授業も出席して、テストを受ければ単位をくれるという簡単な ものなのにできない自分が情けないです。 前期も、半分くらいまでは出席できるのですが、そのあと大学へ行かなくなり、 ぼろぼろと単位を落としてしまいました。昼夜逆転生活にいつの間にか変わっています。。 教務課に相談にいけばいいんでしょうか。それともまず 親に話すべきでしょうか。。 奨学金が止まるとなればもう学費を払えないと言われれば、大学を辞めるしかありません。 自分のせいなのですが、どうしたらいいかわかりません。