• ベストアンサー

安い板金方法について

hyper_toraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

なんとかクラブは一般の板金屋よりも簡単な方法で修繕するので、その分工賃は安くなります。 安く簡単な方法で直すか、高くなっても丁寧な方法で直すかの選択になります。メーカー系の修理工場でも、最近は丁寧な方法と簡単な方法を選択できるところがあるようです。

関連するQ&A

  • 板金の修理をしたいのですが。

     先日、駐車場で当て逃げをされ、車の右リアフェンダーに大きな凹みができてしまいました。犯人はわからずじまい、さいわいなことに走行に影響はありませんでした。そこで自腹で修理しようとディーラーに持っていったのですが、フェンダー取替えなら工賃、部品代含めて30万と言われました。また、板金ならそれほどきれいにならない上に料金は22万で、フェンダーの面積の3分の2がパテになると言われました。自分は学生なので、修理にそこまで払う気にはなれません。ディーラーではなく普通の修理工場では金額的にはどうなのでしょうか?  ちなみに3月に車検を控えており、もし修理にお金がかかりすぎるのならば貯金をはたいて次の車を購入しようかと考えています。参考になる回答をお待ちしています。  ちなみに今の車は平成6年式スカイライン(ER33)の2ドア、2リッター車です。

  • 自動車鈑金塗装工場ですが、

    廃棄物処理に困っています。 弊社で仕入れて販売(交換・取付)したライトやバンパーなどは利益があるのでしょうがないですが、 持ち込みでライト類やバンパーなど交換した場合、 最低限の交換工賃で破損した部品は置いて行かれるお客さんまた外注業者おられます。 気が利いたお客さんや業者さんは持って帰られるのですが、 置いていくのが当たり前になった場合、 「廃棄物処分料」で請求して良いものでしょうか? 外注で整備業者へ整備や車検頼んだ時は オイル類やベルト類でしょうか、「廃棄物処分料」で1000円前後取られています。 大きいバンパー類(PP・ウレタン・FRP)、 ライト類(ABS・PC・ガラス)、いくらくらい請求すれば良いものでしょうか? 鉄やステン、アルミは逆に買い取ってくれるところがあるので構いませんが。 経験のある方ご伝授願います。

  • 交通事故について

    車を運転中に当て逃げされました。犯人が捕まり過失割合は10:0です。自車の修理ですが、フロントバンパーの交換と板金塗装、ヘッドライトの交換です。フレームまではダメージがいっていないとのことでしたが、車の部品を交換しているので査定時には価値が下がると言われました。車は購入して3年以内。 評価損の請求は、非常に難しいと聞いていますが、少しでも可能性があるのなら弁護士特約を使って交渉したいと思ってます。 アドバイスお願い致します。

  • マフラーのはみ出しはどこまで許される?

    お世話になります。 マフラーを交換を予定してるんですが、曖昧な情報しか持っていないので質問させて頂きます。 マフラーエンドが、真上から見て、はみ出していてはいけないのでしょうか? それとも、車検証記載の全長×全幅の長方形の中に入っていれば良いのでしょうか? 現在はマフラーカッターを装着していて、真上から見ると、2cmほどはみ出しています。 しかし、去年の車検では問題なくクリアしていましたが、どうなんでしょうか? 今年4月の法改正で、それもNGになってしまったのでしょうか? 他のクルマ見ていても、バンパーから少しはみ出ている程度のクルマはよく見かけます。 これも、陸運局(名称変更になってますよね?)によって基準が異なるのでしょうか? また、何で陸運局によって基準が違うんでしょうか?腑に落ちません…。

  • 町田近辺での板金屋vs中古車屋。

    タイトルの通りなのですが、 町田、横浜、大和、相模原周辺で自動車の修理を考えています。 車の状況としては、 先日、追突事故を起こしてしまい、車のボンネットとバンパーが凹んでいます。 事故直後に近くのカーコンビに倶楽部で見てもらったところ、単に板金修理だけではなく、新しい部品が必要になるとの事でした。 幸い、ボンネットロックは効いているので、現状乗り続けられるのですが、さすがにそのまま乗り続けるわけにも行かないので、修理を検討しています。 車は、トヨタのコロナエクシヴです。 既に廃盤になっている車ですし、車自体も古いので、新品部品ではなく、中古部品を用いて安く治したいと思っています。 この場合、板金屋と言うよりは、中古車屋にお願いしたほうが、部品など手に入りやすいでしょうか? また、その際、上記の場所近辺で、お勧めのお店などございましたら、是非教えていただけると光栄です。  

  • 車の修理の価格

    うっかり電信柱に当ててしまい ワゴン車のバックドアとバンパーに傷をつけて しまいました。 今日 ディーラーに見積もりに行きましたが バックドアは 板金では 直らないそうで 交換・・・おまけに無塗装のドアを取り寄せて 塗装をするので塗装代やら 使えるガラス等は 乗せかえるそうで かなりの高額の見積もりを 出されました。 ちなみに部品代が6万強、技術料が12万弱です。 今まで、ディーラーでしか修理した事がないのですが 町の板金工場とか カーコンビニ倶楽部とかでも 同じような金額なのでしょうか? もともと高額な車では ないのでもう少し安く 修理出来れば・・・と思っています。 個人の修理屋さんを探す場合 どのようなことに 注意したら良いかもアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 車の保険(単独事故)、見直すほうがいいですか?

    先日、自宅の車庫にて縁石にバンパーを引っ掛けてしまい、外れてしまいました。 ディーラーに見てもらうと、バンパー以外にもちょっと凹みが見つかりました。 (バンパーが外れる際に一緒に引っ張られたみたいです) 私の保険は車両保険がいわゆるエコノミータイプでして、単独事故には保険は降りません。 保険屋に電話で聞きましたがやっぱり相手のいない損害は補償対象にならないと。 修理代は車がちょっと珍しいタイプなので部品の値段も高いと言われてます。 (まだ部品の在庫確認中なのでハッキリとした見積額は出ていません) 最初にざっと簡単に(部品を新品と過程しての見積もり)出してもらった額が 30万ぐらいでした。 バンパー以外にもドアを取り外しての工賃がかかり、さらに塗装も特殊な色なので 結構かかると言われました。 払えなくもないですが、払うと年末までの家計がかなり厳しくなります。 まさに節約の鬼にならないと生活できないです。 自分が悪いんですが・・・。 そのときに何となく思ったのが、車両保険の見直しをすべきか?ということです。 いろいろ調べると単独事故で車両保険をつかうと翌年の保険料が上がるとか 色んなケースがあるので一概に決めれないと思いますが、 エコノミーではなく一般タイプに変えてるほうがいいでしょうか? ちなみに保険は去年入ったばっかりなのでまだ6級です。 (車も去年初めて持ちました)。 あと、ディーラーじゃなくて他に(板金屋さんとか)直接持っていって見積もりしたほうが いいでしょうか? 車検は再来年なので急いではいませんが、(あまり乗らないが)見た目も悪いし、車が可哀想なので 出来るだけ早く修理したいと思っています。

  • 初回車検トヨタ セコイア受からず

    新潟県でH21年式トヨタ セコイアが車検に受かりません http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A2#mode%3Ddetail%26index%3D1%26st%3D0 このURLとライト廻りは一緒ですまず後方や横から見えるウインカーが無いライトのはじの三角形のオレンジはスモールですでこのスモールもオレンジだと駄目だといわれました県外(陸運支局には厳しい県と緩い県があるようです)で検査を受けた適合標証で新潟で登録したみたいですが登録を許しておきながら継続検査時に保安基準に適合していないから駄目とは納得いきませんがお役人には勝てませんそこで三角のオレンジは配線を加工してウィンカーに三角に来ている配線を使ってスモールを増設Fフェンダーにウィンカーを取り付けたいのですが使える部品や良い方法が有ったら教えて下さい。 ほとんどのセコイアがこのライトです何故登録できるのか疑問です。

  • 車の乗り換え時期についてご意見をお願いします。

    タイトルのとおりです 車の乗り換え時期っていろいろあると思います。 1.結婚した 2.子供が生まれた。または家族が増えた 3.事故 4.維持費(修繕費)がかかるようになってきた 5.走行距離 などなどいろいろあると思いますが、 私はどうしようか悩み中なのです^^; 平成2年の車で欲しくて欲しくて仕方がなかった 車を全国探して5年ローンで買いました^^; もうずいぶん乗っています。 走行距離は147000kmです。 去年、当て逃げに会い、リアフェンダーが潰れて しまいました。これまで当て逃げなどで修繕して 来ましたが、今度はドア+リアフェンダーで板金+ 取り替え+塗装などなどで20万以上かかりそうです^^;その時は、車両保険に入っていなかったので自腹です(大切に乗っていたので自分から当てることは考えられなかったので車両保険に入っていませんでした。でも、更新時に入りました^^;) 気に入って購入した車ですし、他にはあまり見かけませんし、エンジンもグレードの高いものを積んでいます。サンルーフもあります。カラーも珍しいです。 この車は松竹梅でいうところの、松なのですが、 梅で1年後の3年式の同カラーのものが58000円で走行距離75000kmで販売されていました^^; 何を基準にどうしていいのか迷っています。 選択肢は、下記のようになると思います。 1.25万円くらいの出費を覚悟して直して乗り続ける 2.別の車を探す (まったく別の車にする) 3.グレードが低くても同じ形の車に乗り換える (コストが安い) 4.同じ車を探す (ほとんど見かけないし、購入を検討してもネットで車検無しで20万円くらい。交換部品代がかかる恐れあり) と、いろいろです。 今のところ、家族が増える予定などありません。 みなさんなら、どうされますか? ご意見を伺えればと思います。

  • オートバイ 250ccの改造申請?

    改と言うものがあります。構造変更等で、車検証に記載されてある車もありますが、オートバイ、250ccのバイクには車検がありません。V TWIN MAGNAのヘッドライトを、2灯式に交換し、その2灯式のヘッドライト(画像を添付させて頂く予定ですが、上下に1灯づつ縦に並んだ形)を、更にコンフェデレードF113風にしたいと考えています(上下に1灯づつですが、縦では無く、斜めに対角線のように) 。保安基準部品ですので、ダメと判断されるなら、違法改造でキップを切られる事になりますが、当方も若ければ良いのですが、既にオッサンの域に入っており、早々捕まっても居られません。作業は当方がやりますが、250ccのオートバイの改造申請というものが、そもそもあるのでしょうか?陸運局に持ち込めば、教えて貰えるのでしょうか?