• ベストアンサー

内蔵DVDDを、机上で稼動

質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4073388.htmlの続きなのですが、OS(XP)を最初にインストールするのに、電源、マザーボード(CPU、メモリーは取り付け)、システムドライブ SATA HDD、DVDD IDE接続 RICOH MP5125A、FDD、を全て机上に置き、作業可能でしょうか?DVDDはしっかり固定して無いと振動により読み取りエラーがあると、聞いてますが、例えば振動を抑えるのに上から重しを掛けるとかの手段では、駄目でしょうか?こんな事を考えたのは、ケース、電源、モニターは現有の流用ですので、何かトラブルが在った時に、直ぐに戻してネットからの情報取得が出来るのではと思ったのですが、どうでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.1

注意深く運用すれば可能と思います。 自分もやった事があります。 http://www.digitalcowboy.jp/products/acpcd/index.html こんなのを利用するのもありですか?

sapporolove
質問者

お礼

有難うございました。経験者からのご意見は勇気付けられます。 バラックケースとは、初めて知りました。予算と相談しながら、検討してみます。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.4

ショートだけ気をつければ問題ないと思います。 >DVDDはしっかり固定して無いと振動により読み取りエラーがあると、聞いてますが 気にしたことはないですね! 内蔵用のドライブを机の上に置きUSB2.0の変換コードでつないで使っていますが問題が出たことは無いです。 特に重しなんて置いてません。 私のPCデスクの上にはマウス・キーボード・内蔵用HDDが2台そして内蔵用DVDドライブが置いてありすべてPCにつなげてありますが問題なく使えています。 電源は1年前に新品だけれどジャンク扱いで買ったAT電源を使っています(これも机の上に直置き)

sapporolove
質問者

お礼

有難うございました。 凄いですね。将来パーツが増えた場合、ケースにどう収めようかと頭を悩ます際に、選択肢の1つになりそうです。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wooody
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.3

私はよくジャンクのマザーやら光学ドライブを買っており、動作確認にはいつも似たような事やってます。 で、光学ドライブを固定したほうが良いか?という点ですが、私は別に何もせずそのまま置いて使ってます。振動が原因で読み取り不能になった事はありません。 マザーの下には雑誌かダンボールなどの絶縁物を置けばいいかと思います。

sapporolove
質問者

お礼

有難うございました。机上設置でのBIOS確認までの説明は見ましたが、インストールまで可能か、皆さんの経験談が役に立ちます。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

またまたお邪魔します。 特に問題ないと思いますよ?ショートさえ気を付ければ。 5125とはまた懐かしいドライブですね、、、余談ですが。 ところで、そのハード構成でその電源ユニットで安定動作するのか眉唾です。 (都合5台のドライブ。スピンアップ時の負荷が大きいので・・・どうでしょう) いっその事、現存PCは温存して新規に組んでは如何でしょう? 一連の貴殿のご質問から、端的にそう感じました。 無論、貴殿のご意志に反するアドバイスなのは重々承知しております。 気難しいマザーなので苦労されるかもしれません。 事のついでに XP PRO SP1(DSP)とのこと、SP2統合CDを作成されてインストールしたほうがベターです。

sapporolove
質問者

お礼

毎回、本当にお世話になります。 電源の問題は承知しておりますが、取り敢えず現状でいってみます。 予算が限られてるので、新規に組むのは難しいので、余裕が出来次第、電源、ケースを更新して行くつもりです。 SP2統合CDは、ご忠告どうり作成してから、インストール致します。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵DVDDを外付けへ

    内蔵用DVD+RW/+R RICOH MP5125AをノートブックPCに接続したいのですが、USB外付けHDDの中身を取り除いたパーツがあるのですが、これにMP5125Aを接続して作動可能でしょうか?IDEと4Pin電源コネクターを嵌めてみましたが、DVDDが外付けHDDのフレームにずれて乗っかり、実際にするとなるとビニールテープで縛り付ける必要があります。それ用のコネクターが1400円位であるとは聞きましたがいずれにしてもむき出しになるとの事。理屈から素人考えで可能ではないかと思い付きました。 電源コードからスイッチ部とパイロットランプ(100Vから直接このような小さな電球に入ってるのは不思議ですが)に入り、スイッチ部からフレーム前部のコンデンサーが沢山乗ってるパーツに、そこから後部のIDEとUSBコネクターのある基板に接続されてます。アダプター内蔵型で100Vが直接入ってるので感電には気を付けなければならないようです。 それと可能な場合、DVDDのデジタルとアナログのオーディオコネクターは無視して良いのでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。

  • SATA DVDDでXPインストール

    下記構成で、IDE DVDD(RICOH MP5125A)を使用し、SATAHDDにXPをインストールしてあります。未だ組上げ後、1ヶ月経ってないですが、アプリのインストールトラブル(OSドライブの丸毎バックアップ復帰でのトラブル含む)で、何回かOSを入れ直しています。その際、IDEケーブルを外部DVDDに接続し直して作業しました。SATADVDDは使うなとの情報を見ての判断ですが、根拠はどうなんでしょうか?OS再インストール時、丸毎バックアップ、丸毎復元を第1に考えていますが、それが不可の場合、SATADVDDを使用してのインストールは難しいのでしょうか?SATAHDDへのインストールはIDE互換でSATA用ドライバーはインストールしてありません。 マザーボード:ギガGA-MA78G-DS3H Rev.1.0。 CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ 。メモリー:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)。DVDドライブ:LITEON DH-20A3S-26/BOX。 IDE DVDD(RICOH MP5125A)は組み込んでいません。

  • GIGABITE K8NS-Pro ドライバなど

    OSをSATAで、そのままインストールすることが出来ません。 マニュアルのDLページも見つからないのですが、SATAで組む方法を教えてください。 確か、FDDを用意して行うと思ったのですが、CD-ROMを読みに行かないので、SATAをやめてIDEで組んだ覚えがあるのですが、SATAのHDDは余るほどあるのですが、IDEがないので、宜しくお願いします。 【CPU】 AMD Athron64 2800+ 【マザーボード】 GA-K8NS-PRo 【メモリ】 1GBx2 【ビデオカード】不明 【電源】 400W 赤いすい星 【HDD】 IDE 【光学ドライブ】 DVD-Multi 【ケース】 アクリルケース

  • IDEとATA

    下記仕様で自作を計画しています。 マザーボード:GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 メモリー:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)、 DVDドライブ:DH-20A3S-26/BOX ケース、電源、HDDは、現有の流用です。 現有のマザーボードはASUS P4Bで、IDEプライマリーに、HDD2個、IDEセカンダリーにHDD1個とDVDドライブ、それとFDDケーブルです。 ところが新マザーボードはIDEは、1つです。 そこで質問です。当初、IDEからプライマリーでHDD2個を接続し、ATAからセカンダリーで、DVDドライブのみを接続します。後日、ATA対応のHDDを購入し、これをシステムドライブにして、ATAスレイブにDVDドライブ、IDEをセカンダリー(用語が間違いかもしれませんが)のマスターとスレイブにHDD2個にするのは、可能でしょうか?ATAがプライマリー限定という事は無いでしょうか? 変換コネクターもあると聞きましたが、費用を掛けたくありません。 又、OS(WinXP)はこのHDDのOEM版ですが、電話認証可能でしょうか? 7年振りの更新で、パラレルポートが無いとか戸惑うことばかりです。 宜しくお願い致します。

  • CD-ROMドライブをSATA変換するとHDDが起動時に認識されない

    最近マザーボードと電源を買い替え、これまで使ってきたIDE接続のDVD-ROMドライブとHDDを温存するためDVD-ROMだけSATA変換しています。 ・マザーボード ASRock A780GM-LE/128M(+5V設定) ・IDE→S-ATA変換アダプタ センチュリー IDE活してS-ATA ・DVD-ROMドライブ IDE接続(シングル)だが上記アダプタを通しS-ATAに接続 ・HDD マザーボードに直接IDE接続(シングル) ・FDD マザーボードのFDD接続 ・拡張カード アナログTVチューナーのみ ・電源 ZUMAX ZU-360B(定格360W) すると、電源投入時に以下の問題が発生することがあります。 ・DVD-ROMはランプが付くが、回りっぱなしとなりランプの点灯状態がいつまでも続く。 ・HDDとFDDに通電していない。 ・CPUファンは回るが、BIOSは立ち上がらず、キーボードのNumLockなどのランプの点灯もない。 但し、何度かやり直すとHDDとFDDに通電して動き、正常に起動します。 これを何度も繰り返すと、早いうちに壊れるんじゃないか、という気がしております。 直接接続しているHDDとFDDが認識され、アダプタをはさんでいるDVD-ROMが認識されないのならまだ分かるのですが。 やはり、無理やりS-ATA変換して使うのは良くないのでしょうか? それとも、電源の出力が不足しているのでしょうか? 個人的には、出来るだけDVD-ROMドライブやHDDの交換は避けたいところです。この問題の原因、どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • NOT IDE MASTER HDD DETECTED!

    最近新しいマザーボートCPUに取り替えたのですが、上のようなエラーが出ます。 他のパーツはすべて流用しました。 ASUSのマザーです。F1を押せば普通に起動します。 IDEは使用していません。 FDDはなんとなくつけてしまったのですが、あのIDEってマスター?とは違ういちな様な・・・? HDDは二つ、SATAでつなげています。DVDドライブもSATAです。 BIOSの設定でプライマリ、セカンダリともにNOT DETECTEDになっています。 どうしたらこのような表示をさせずに、F1を押すことなく起動するようになってくれるのでしょうか?

  • 内蔵型FDD の接続可否

    SOTEC PT-8000 http://www.sotec.co.jp/direct/pt8000/index.html チップセット;RADEON(TM) XPRESS 200 (RS482+SB400)マザーボード;? を購入。内臓FDDが付いていず、余っている5インチベイに3.5インチFDDを5インチベイ用マウント付けて増設を計画。5インチベイに付いているオ^プンスイッチ付のカバー;簡単に外せる模様。接続と電源コネクタが対応出来るかが問題。 メーカー SOTECR6@sotec.co.jp 様からは次の返答。 > 空きの5インチベイに付属のコネクタは、IDE接続用で、FDDに接続可能な形式では無い。 > コネクタの付け替えによって、対応が取れるかどうかは弊社では、確認出来ない。別途、FDDを内部増設時に別のコネクタが必要かどうかは分からない。 FDDの販売店様からは下記の回答。 (ケースマニアック http://www.casemaniac.com/ support2@casemaniac.com) (FDD;D353、マウント;PA-008) A. FDDのコネクタがマザーボード上にあれば動作可と思う(FDDケーブルはFDDに付属しない)。自作用マザーボードでFDDコネクタが無い物はまず無いがメーカー製PCはべースが市販品と同じでも一部機能をオミットしている可能性が有る。PA-008は全ての5インチベイに対応するとは限らない。 (クラスト http://www.crast.net/ support@crast.net) (FDD;D359M3 マウント;HM-007V HM-008V) A.コネクタ形状が合わない場合は一般に売っているFDD用コネクタと挿し換えれればOK。 実物を見ても当方の知識では判断出来ない(内蔵用FDD購入前)のでお聞きします。 1.内部USB接続も含め内蔵型増設の可能性は有りますか?諦めて外付けを買うべきでしょうか? 2.マザーボード・コネクタ・電源について何をどの様に確認すれば良いですか? どなたか回答可能な方がおいでましたら宜しくお願い致します。

  • マイコンピュータにFDDがありません

    こんばんは。 先日PCのパーツを入れ替えました。 FDDは以前のものを流用するつもりで繋いだのですが、マイコンピュータにありません。 どうやって認識させれなよいのでしょうか? 接続ケーブル、電源ケーブルを何回か差し直してみましたが改善しませんでした。 交換前→交換後 M/B:A7M266(ASUS)→A8VE-SE(ASUS) CPU:Athlon1.3Ghz→Athlon64(3000+) HDD:60GB(IDE)→250GB(SATA) ビデオ:GFMX200(32MB)→GF6600(256MB) 【流用したパーツ】 メモリ:PC2100-512MB CD-RWドライブ、FDD 以上です、詳しい方、よろしくお願いします。

  • PCの電源について教えて下さい。

    自作初心者です。 PCの電源には、なんかPCIとかIDEとかSATAみたいに規格みたいものってあるのでしょうか? 例えばフルタワーケースでもミドルタワーでもマイクロATXでもBTXでも 同じ電源を流用出来るのでしょうか? そんなことはないと思うのですが、特にスペック表とかに書かれていないので 電源の選び方のこつについて教えて下さい。

  • Dell Dimension 5100C SATA→IDE-ATAのHDD交換で起動しない

    Dell Dimension 5100Cにて、SATAのHDD(120GB)が クラッシュしてしまったので余っている IDE-ATA(60GB)を使用とし、SATA→IDE-ATAの変換 コネクタ(CENTURY社製 「IDE活してS-ATA」IDE→SATA変換)と、 電源コネクタ(SATA電源コネクタ http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/ )で 接続し、電源を入れたのですが、ビープ音がなり、BIOSまで 立ち上がらない状況になりました。 IDE-ATAはプライマリ設定にしてあり、 他のPCで http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html を使用し、USB接続をするとIDE-ATAのHDDは認識します。 Dellのマザーボード側で何か制御しているのかわかりませんが、 IDE-ATAは使用することが出来ないのでしょうか? もし、わかる方がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。

ワイヤレス機能がONにならない
このQ&Aのポイント
  • LS550 windows10を使用しています。Wi-Fiでネットに接続したいのですがFn+F2でワイヤレス機能がONになりません
  • Fnキーが無効になっているとかでしょうか?
  • どなたかご存知でしたらよろしくお願いします
回答を見る