• 締切済み

凸関数と凹関数について

soepyonの回答

  • soepyon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

定義は下記のURLをご覧ください. 直感的には,グラフにするとU字型やV字型 のものです. 関数-f が凸のとき,f は凹関数になります.

参考URL:
http://www4.justnet.ne.jp/~masema/convex.html

関連するQ&A

  • 関数の凹と凸について

    今、効用関数の参照点の利得と損失について勉強していて、そこで 「⋯⋯⋯⋯利得面では効用関数は凹、損失面では効用関数は凸となっている」とあるんですが ここで言う凹と凸とは簡単に言うとどういうことですか? いろんなサイトを見たんですがなにやら複雑な式や定義ばかりで良く分かりませんでした

  • 凹関数・凸関数

    凹関数と凸関数の問題ですが、できれば回答方法も合わせて、答えを教えてください。

  • 凸関数

    問題 z=(x^2+y^2)^(1/2)が凸関数であることを証明せよ。 という問題なんですが、方針がわかりません。偏微分とか使うんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 凹関数?

    よく経済学の本を見ると、log x などを例として、 「concave (凹)関数」という言葉を見かけます。 素朴な疑問なのですが、なぜ凹と呼ばれるのでしょうか?log x など、上にプクッと膨れていて、凸のような気がするのですが、どのように見ればよいのでしょうか?

  • 凸関数

    R^nにあるx,yの内積を<x,y>=x´yとする。 ここでR^nの凸集合Cについて 関数f=sup{<x,y>|y∈C} とすると fが凸関数であることを凸関数の定義を使っても できません。 解けるにはどうやればいいのでしょうか?

  • 凸モールド

    買ってきたプラモデルが凸モールドでした。 どうやったら一番簡単に綺麗に凹に出来るのでしょうか? それと筆塗りなので凹にしても埋まってしまう可能性があります・・・。 どのように対処したらいいでしょうか?

  • ミクロ経済学、選好関係の凸性と効用関数の準凹性について。

    合理的選好関係が凸性を満たすときに、対応する効用関数u:X→Rは準凹性であるとされていますが、それはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 凸関数の問題

    凸集合と凸関数に関する問題です。 問題 x,y∈R^nの内積を<x,y>=x´yで定義する。R^n上の凸集合Cに関して 関数fを                 (ただし、x´はxの転置行列)       f(x)=sup{<x,y>|y∈C} とおく。 (1)fが凸関数であることを示せ  fのエピグラフepi fがR^(n+1)上の凸集合であるとき、fが凸関数  であることから考えようとしたのですが解けません。  ちなみに、fのエピグラフepi fの定義は    epi f={(x,μ)|x∈S,μ∈R,μ≧f(x)} fは、その領域がS∈R^nであり、値は実数か±∞をとるような関数 (2)n=1としたとき、C=[0,1]の場合fはどうなるか?  (1)をどう生かしていけばいいのかわからない。 (3)n=2として、C={(y[1],y[2]|y[1]+y[2]≦1、y[1],y[2]≧0}    のとき、fの等高線をR^2上ではどうなるか?  Cの領域の図示はしましたが、これをどうするのか扱いが理解できない。 以上なのですが、何とか理解したいのでよろしくお願いします。  

  • 凸レンズと凹レンズの問題

    焦点距離fの凹レンズと2fの凸レンズを配置して、 凸レンズの方から入射する平行光線が、凹レンズを通った後も、 平行光線のままになるためにはどのようになるか図で示せ という問題で、 「焦点からfの位置に凹レンズ、そこから更にfの位置に凸レンズ」 という答えになっているんですが、 凸レンズから2f離れた位置に凹レンズを置かない限り、 凹レンズの中心を通らないから、 全部平行光線になると思っていたんですが、 何故「焦点からfの位置に凹レンズ、そこから更にfの位置に凸レンズ」 という配置じゃないとダメなんでしょうか?

  • 「凸」「凹」

    「凸」とか「凹」って漢字なんですよね? 漢字って言う感じがしないんですけど。 ほかに「漢字じゃないみたいな漢字」は何かありますか?