• 締切済み

ウイルスの隔離、駆除について

TIYOUの回答

  • TIYOU
  • ベストアンサー率25% (84/328)
回答No.1

隠しファイルの表示をしてここで再チェックしてみてください。 カスペルスキーオンラインウイルススキャン アクティブXインスト中少し時間がかかります。 インスト後次を押しスキャン設定で拡張にセット(マルウエア検出力が上がります。) http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner ここで問題ファイルや疑惑のファイルが出なければまず問題ないかと思われます。

kafka555
質問者

お礼

こんなにも素早く回答して下さり、本当にありがとうございます。 早速スキャンしてみたところ、残念ながら感染しておりました。「見つかったウイルス」が1件、「感染したオブジェクト」が1件です。 レポートをよると、ウイルスは「Trojan-Clicker.HTML.IFrame.ey」という名前で、掲示していただいたカスペルスキーで検索しても検索結果は0件でした。場所は「C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\Quarantine\media-douga_com[1].htmでHTMLファイルです。 また同じように処置の仕方を誤ってしまう事を危惧しております。そこで以下のたびたびの質問をどうかお許し下さい。 この場合、赤字で表示されているとおり、問題を解決するには、カスペルスキーアンチウイルスの購入が必要なのでしょうか(初歩的な質問で申し訳ないです)。それとも当該ファイルを自らが削除し、再度カスペルスキーオンラインウイルススキャンを試みても大丈夫なのか、当方にはよく分かりません。 本当にたびたびの質問になってしまい、お恥ずかしい限りです。処置の仕方をご存知でしたら、どうかご教授して下さい。

関連するQ&A

  • ウイルスは駆除できなくても隔離されれば心配ないのですか?

    ウイルスバスター2010です。 初めてウイルスが検出されました。 とくに心配ないでしょうか? 駆除するべきなら方法を知りたいです。 以下ログです。 ウイルス名:MAL_HIFRM ファイル名:C:\省略\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\q4xha9q1.default\Cache\7ADACE5Cd01 検出時の処理:駆除できませんでした 2次処理(駆除できない場合):隔離されました

  • ウィルスの隔離・駆除

     ウィルスバスターでウィルスが見つかったのですが、隔離・駆除ができないと表示されています。手動処理したいのですが、ファイルがどこにあるのか分かりません。検索をかけてみましたが見つかりませんでした。 ファイル名は C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\1HRM9GI2\~sanzoo[1].htm です。

  • ウイルスが来てしまったようなのですが。

    今まで、そのサイトにアクセスしても何もなかったのですが、先日、そのサイトにアクセスすると、 ウイルスバスターのリアルタイム検索でウイルスが引っ掛かったみたいです。 何回かアクセスしなおしても毎回出ました。 少し文字の位置とかがおかしかったりしていました。 ネットを閉じてセキュリティーレポートを見ると、「ウイルス/脅威 Mal_Hifrm-2」、感染源「不正プログラム」、影響を受けるファイル「C:¥Users¥T\AppData¥Local¥Microsoft¥Windows¥Temporary Internet Files~」、処理「アクセスが拒否されました」検索の種類「リアルタイム検索」とあります。 その後、コンピューター全体の総合検索をしてもウイルスは検出されないし、影響を受けるファイルを探したのですが、そのようなファイルは見当たりません。ウイルスのある場所が表示されないのでそのウイルスがどうなったのかがわかりません。 ウイルスはどこに行ったのでしょうか。とりあえず、ウイルスはもういないと思っていいのでしょうか。 OSはVista でウイルスバスターの2012を使っています。 今はそのサイトにアクセスしても、文字の位置とかももどっていますし、何も出なくなりました。

  • ウイルスを隔離してから

    質問です 初心者なので易しく教えてください 私のパソコン(ウインドウズミー)にウイルスバスター をつけました このあいだウイルスを検索したら 10匹もいました!!!!! インターネット関連ファイルに10匹いました そしてそのウイルスをみな隔離しました 現在の状況はぱーそなるファイアウオールは有効です そして検出された不正アクセスに異常があります ウイルスはいません みな隔離しました でもパソコンが変なんです 数字キーがみな 効きません。 どうすればいいのですか?先日ウイルスを 10匹発見して削除したのですがなんかまた検索したら 10匹いました 駆除はできませんでした 削除だけ・・・・

  • ウィルス駆除出来ません、隔離できません

    ウィルスバスター2003でウィルスログを見たら、 検出時の処理が、ウィルス駆除できません。 駆除できない場合の処理が、隔離できません。 このように出ました。ウィルス検索をしましたが見つかりません。ウィルスが入ったのでしょうか?

  • 隔離出来ませんでした → ファイルが存在しない?

    ウィルスバスター2004の体験版を使っています。 先ほどウィルスチェックをした所、6つのウィルスに感染しており、4つは隔離できたのですが、 2つが「隔離できませんでした」という表示になりました。 2つ共にWORM_SWEN.Aというウィルスです。 手動での削除とあったので、該当フォルダを見て見たのですが、該当ファイルが存在しませんでした。 (似たようなファイル名のものは存在しました) 間違っているかも知れないと思ったので、ファイル名の検索をしてみましたが、検索に引っかかりませんでした。 おかしいと思い、再度、該当フォルダのみですがウィルスチェックをしてみた所、ウィルスが検出されませんでした。 こういった場合は、ウィルス削除はできているのでしょうか? それとも特殊な削除方法があるのでしょうか? とても困っています。 至急対応したいので、どなたか教えて下さい!!

  • ウイルス駆除の仕方を教えてください…。

    ウィルスに感染してしまったようです。右下に英語で「Critical System Warning!」と出ます。 その他にも英語で「トロイの木馬~~」とか出ます。 気付いた時にフリーのウィルスバスター(AVG)を入れたのですが、全く検知しませんでした。知り合いに見てもらったところAVGが良くないのかもしれないとの事でいちどアンインストールをしたのですが、状況は好転せず。。 また「Personal Antivirus」というインストールした覚えのないウイルスバスターっぽいものが度々反応してウイルスを削除するためにここをクリック!というようなボタンが出るのですが、クリックしてもライセンスをゲットしないと先に進めないようになっているようで何も解決しません。友人は恐らくこれ自身がウイルスではないかといっています。 色々なウイルスバスターで駆除を試みたのですが、どれにも引っかからず困っています。今日はウインドウズアップデートを試みましたがエラーが出て出来ませんでした。が、そのページのリンクから「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を使って検索しています。もう既に2時間を過ぎたのに何も引っかかっていませんが…。 これらのせいで、先日は勝手にPCの電源が落ちました。また、広告(ギャンブル系)サイトが頻繁に勝手に開くし、DELキーが使えなくなったり色々と不具合が起きています。 ちなみにクッキーと一時ファイルを削除したら広告サイトが開かなくなった気がします。フリーのウイルスバスターで検索した時もクッキーから大量に良くないものが引っかかりました。 今はウイルスにやられたせいかツールのインターネットオプションすら開かなくなりました(表示されない) おまけに今確認したらお気に入りの中にある履歴のタブがなくなっています…。同じくCTRL+F9を押しても検索できる欄が表示されなくなりました。 OSはXPで東芝のQosmio F10/390LSを使っています。 何か解決方法をご存知の方は教えてください。初心者なので分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • ウィルスを手動で駆除できません

    ウィルスバスターで引っかかったウィルスなんですが、ヘルプや参考などを見てそのとおりやってみても、駆除できないんです。 ウィルスの種類:Mal_Otorun5 ファイル名:dl1host.exe メモリ内かと思い、タスクマネージャからプロセスを見ているのですが、該当するのがどれかわからないのです。 どうすればいいのでしょうか? ウィルスバスタのアドレスです http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=Mal_Otorun5

  • ウイルスバスター ウイルスを隔離できなかった場合の操作手順

    ウイルスバスター2006を使っています。OSはXPです。 ウイルスバスターのリアルタイム検索で、ウイルスが検出されました。 ウイルスログを見ると、死ぬほどいっぱいのウイルス名と、ファイル名の履歴があります。 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-211810&id=JP-211810 ↑のウイルスバスターのサポートページを見て、手動で削除しようと思いましたが、素人なもので、「3. ウイルスファイル名を変更します。 」というところが意味わからないので、ウイルスバスターに電話して聞いたところ、ウイルス名とファイル名を聞かれて、(電話を切ったあと気づいたのですが、ウイルスログをみると、もっとたくさんのウイルス名とファイルが検出されていました)、手動検索設定の検索処理を推奨の処理を指定の処理にチェックして、検索開始して、もう一度電話くださいといわれました。 検索の結果は、cookieが12個検出されただけでした。再度電話すると、「結論からいいまして、安全な状態です」的なことを言われました。 でも、ウイルスログには、「ウイルス駆除できません 隔離できません」となっているものがたくさんあります。 本当に安全な状態なんでしょうか? 下手な説明ですみません。どなたか、教えてください。お願いします。

  • ウイルスの駆除ができません

    ウイルスバスターでウイルス検索をしたらWORM SDBOT.MUというウイルスが検出されたのですが、駆除も隔離も削除も出来ません。どうしたらよいのでしょうか?