• ベストアンサー

WindowsServer2003のパーティションサイズ変更

mono-001の回答

  • ベストアンサー
  • mono-001
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

検索すればすぐに見つかりそうなもんですが 参考URLはデータの退避も不要とありましたしうってつけな気がします Dドライブのデータを退避するならクリーンインストールでも 問題ないような気がしますが おそらく各種設定を引き継いだ状態で稼動させたい (本音は各種設定がどのように行われたかが残っていないから無理?)

参考URL:
http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PMP/
basutei
質問者

お礼

ありがとうございます。 そちらの商品を確認してみます。

関連するQ&A

  • パーティション変更

    本日、Cドライブの容量が少なくなってきたので新規でSeagate製2TBのHDDをデータ用として増設しました。 データーを残したまま増設したかったので、HD革命/CopyDrive4を使いCに300GB移そうとしたところ 「アクティブパーティションがコピー対象から外れています。アクティブパーティションを消去した場合、コピー先ハードディスからのOSは起動できなくなります」 とエラー表示が出ました。現在のドライブ構成を下記に詳しく書きます。 C: パーティション ベーシック NTFS 正常(ブート) 29.99GB 10GB H: パーティション ベーシック NTFS 正常(システム) 435.76GB 101.61GB L: パーティション ベーシック NTFS 正常 1563.1GB 1562.88GB K: パーティション ベーシック NTFS 正常 300GB 299.91GB 希望としては、Cドライブをシステム・ブート・アクティブに+300GB追加したいです。 回復コンソールでどのWindowsにログインしますか?の表示で E:Windowsとなっていました。boot.ini、bootfont.bin、ntldr、NTDETECT.COMはHドライブに全てあります。 Windows XP Home SP3です。上記の希望に加えて、ドライブレターの変更、Cドライブの データーは消える覚悟できちんとした(?)表記とCドライブ増強したいです。 分かりづらい文面で申し訳ありません。大変困っています。よろしくお願いいたします。

  • パーティションサイズの変更について

    現在、内臓ディスク(1TB)を、C(850GB)とD(150GB)に分割して使用しております。 Windows上の操作で、CとDを,C=700GB、D=300GBに、保存(記録)内容を消去することなく変更することは可能でしょうか? 可能であれば、その方法を知りたい。 【C:ドライブのパーティションを縮小することで得られる空き領域を、新しく作成するパーティション(例・E,F,G,etc.)に割り当てて分割する方法は理解しておりますが、既存のDに、保存(記録)内容を消去することなく割り当てることが可能かどうかが知りたい】 ★パソコン仕様  SONY・ VPCJ138FJ OS・Windows 7 Home Premium-64bit,SP1 HD・1TB

  • パーティションの切りなおし (XP)

    5GBの容量が必要なのですが、現在Cドライブに 4.8GBしか余裕がありません。そこで、新たに パーティションを切りなおしてCドライブの容量を 増やしたいのですが、初心者なのでやり方がよく 分かりませんでした。注意点など、詳しく教えてください。 環境 OS: WindowsXP SP2 現在のドライブ構成:Cが全容量10GB, Dが70GB NTFS方式だと難しいのでしょうか? また、保存してあるデータ等はそのままでは 残せませんか?おそらくバックアップが必要だと 思うのですが、もしそのままで作業できるなら そうしたいのです。よろしくお願いします。

  • パーティションについて

    emachinesのJ2955を新たに購入しました。OSはウィンドウズXPです。 1つのディスクが、Cドライブに145GB(NTFS) Dドライブに3GB(FAT32)というパーティションになっています。 使う方としては、1つのディスクにCドライブだけがあればよいのですが、このDドライブは何か特別な意味があるのでしょうか?新品のPCを初めて購入したのでわからないのですが、一般的にはこういう構成になっているのでしょうか? NTFSの方がすぐれたシステムということであると思うのですが、FAT32をXPで採用している意味もよくわかりません。回答よろしくお願いいたします。

  • XPのパーティション結合について

    こんばんは。 現在、XPを使用しており、パーティションを以下のように別けています。 C:5GB NTFS システム用 D:8GB NTFS アプリケーションインストール用 E:24GB NTFS データ用 F:1GB FAT32 LAN共有用 さすがにCドライブがいっぱいになってきてしまったので、容量を増やしたいのですが、OSの入れなおしはなんとか避けたいと思っています。 そこで、LAN共有に使っていたFドライブを消して、Cドライブにくっつけたいと安易に考えているのですが^^;、これは可能でしょうか? やはりパーティションマジック等のソフトを使わないといけないでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • パーティションのサイズを変更するにあたり・・

    こんばんは。 現在、物理ドライブは1つでパーティションでCドライブとEドライブにわかれています。 工場出荷の段階でわけてあり、 Cドライブ→40GB Eドライブ→450GB デスクトップやマイドキュメントの場所などをEドライブに変更をし、アプリケーションのインストールも、極力Eドライブにしましたが、どうしてもCドライブにしかインストール出来ないものや、APPdataなどがCドライブを圧迫し、、、、当然のごとくCドライブがおなかいっぱい状態です。 そこで、Vistaの機能を使って、パーティションの容量を変更しようと思いいろいろ調べていたのですが、ボリュームの圧縮で作った未割り当ての部分はCドライブの後ろにないと、ドライブの拡張が出来ないという事が書いてありました。(実際出来なくて、、、) なので、Eドライブの中身を消さないといけないとか・・・(ここらへん間違って認識してるかもしれないですけど) そこで、Eドライブの中身を外付けHDDに一旦移して、パーティションのサイズ変更をした後、またEドライブに戻そうと考えたのですが、ここで質問です。。。(長文でほんとすみません) Eドライブにインストールとかしてますが、システムファイルや隠しファイルを表示した状態でそのまま外付けHDDにコピーし、パーティションのサイズ変更後、作ったEドライブにまた戻してもインストールしているアプリケーションはちゃんと起動できるのでしょうか・・・? 自分でも調べてはみたのですが・・・いろいろ無知ですみません。 OSはWindows Vista Businessです。 よろしくお願いします!

  • パーティションが読めない

    Win2000Proです。 一つのHDD(40GB)をパーティションで区切って二つにしています。(CとD) 両方ともNTFSでフォーマットしており、Cをシステム用、Dを個人用ファイル置き場としています。 CのみNTFSでフォーマットして、OS再インストールを試みました。 インストールは正常に終わったのですが、Dドライブにアクセス出来なくなりました。 エクスプローラでDドライブのアイコンをクリックすると、「拒否」されてしまいます。 完全にフォーマットすればいいのでしょうが、Dには大切なデータが置いてあり、何とか取り出したいと思います。 よろしくお願いします。

  • パーティションサイズを大きくする方法

    パーティションサイズを大きくする方法 パーティションサイズを小さくして新しいパーティションを作成する方法は沢山載っているのですが パーティションを大きくする方法が見つけられなかったので ここで教えていただきたいと思い載せました。 状態は 物理ドライブ1つに対してCドライブとDドライブが設定されています。 合計で320GBです。 Cドライブが290GB、Dドライブが8.5GBになっています。 CドライブにVISTAが入っていて、Dドライブにwindows7が入っています。 Cドライブの空き容量が220GBで、Dドライブが300MBぐらいです。 さすがにDドライブのこの空き容量では何も入れることができないので このDドライブに30GBぐらいプラスしたいのです。 どのような手順でどのようなソフトを使えばいいのか教えていただけると とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクのパーティションを変更したい

    機種 C8240 XP SP3 パーティションのどこかいじっていたらCドライブが少なくなってしまいました リカバリするとCドライブが元のサイズ出荷時の状態に戻るでしょうか 現在Cドライブが18.63GB Dドライブが37.25GBです

  • あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?

    質問させて頂きます。 最近新しいパソコンを購入しましてあらかじめ店のほうでパーティションを5:5の比率で切ってもらってから発送してもらったのですが、使っているうちにOSがインストールしてあるCドライブは50パーセントも必要ないと思いCドライブ30パーセント、Dドライブ70パーセントに比率を変えようかと考えています。 で、質問なのですがいろいろなデータが入っているハードディスクをあとから比率を変えても データが消えたり、不具合が発生したりしないでしょうか? ハードディスクは250GBでDドライブの空き容量が74パーセント、Cドライブの空き容量が96パーセント、ファイルシステムはNTFS形式です。 OSはXP Home Edition SP2です。