• ベストアンサー

レポート作成の取り組み方がわかりません

大学の宿題で「この本を読んでレポートにまとめよ」と出たのですが、レポートが初めてなのでよくわかりません。むしろレポートの書き方自体もよくわかりません。誰か教えていただけないでしょうか? ちなみに法学部で本の内容は裁判官の言葉集みたいな感じです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

テーマがなんなのか、先生に聞いてみてはどうですか? あるいは「どのように書いたらいいでしょう?」と素直に聞くのも手です。 やる気がある学生であれば拒まれないはずですよ。

関連するQ&A

  • リポートとは何ぞや?

     大学の法学部に行って勉強したいと思っております。 ちなみに入学案内等で情報収集中なのですが、 巷によく聞く『リポート』って何ですか?  自分の学歴は中卒で、 その後取得した「大学入学資格検定」で 大学行こうと思いたったのですが、 学校で『リポート』提出を求められた経験がないので、 『リポート』が何だか分かりません。  今年29才になって、 今まで勉学の道にさっぱり触れて来ないで 『リポート』を知らない私に教えてくださ~い。 できれば、法学部で、第2部か通信制の方、 「こんなもんなんだよ」って教えて下さい。

  • 法学のレポートテーマ

    法学のレポート書かなくてはいけないんですが、 裁判員制度とかって書きにくいですかね? なんかいいテーマありますか? 法学部じゃないんでがっつり法律の授業をしていないです。 ホームレスとか難民の人のドキュメンタリー見るぐらいの感じです、 で、レポートでは法的側面も書かなくてはいけないのですけど 裁判員裁判の場合、法的側面ってなんでしょうか? バカで無知な質問ですがお願いします。

  • レポートについて

    大学でレポートの宿題が出たんですが、 レポートをあまり書いたことがないので どのように書いたらいいのかわかりません。 ・インターネットや本で調べたことをまとめる ・自分の意見を書く ・参考文献をのせる こんな感じでいいんでしょうか?? 調べたことっていうのは参考文献のとこにここから 引用したと書けばのせてもいいのでしょうか? 教えてください。

  • レポートの書き方について

    法学部の大学生です。 民法の授業で、 課題図書を読んで法的な観点からレポートを作成しなさい と言われました。 法的な観点からレポートを書くとはどういうことでしょう?私はDVのルポについて書かれた本を読んでレポートを作成しようと思うのですが、法的な観点から書くとなるとどうすればいいのかわかりません(~ヘ~;) たとえば、DV法の問題点について書いたとしたら、それは法的な観点から書いたと言えるのでしょうか? アドバイスお願いしますm(._.)m

  • レポートの書き方

    通信制大学法学部の2年生です。 レポートの書き方が根本的にわかりません。 2000字程度にまとめよ。 なのですが高校中退→大検 でそういう長文の書く機械が無くいまだに一単位も取れてません スクーリングを受けてもレポート不合格で通過できません 参考になるサイトや本等そして皆さんからアドバイスお願いします

  • 化学のレポート

    化学のレポート 夏休みの宿題で理科に関する本を読み、 それをレポート用紙5枚程度にまとめるというのがあります。 本は借りたのですが、星座に関する本か「失敗は成功のもと」という本の どちらかにしようと思います。 ここで質問なのですが、どのように書いていけばよいのか まったくわかりません。ネットで調べてみても 大学生向きの書き方しか出てきませんでした。 1ページ目はこんな書き方。 2ページ目はこんな書き方。 などと教えていただくとありがたいです。 ちなみに高校2年生です。 他に分からないことがあれば言ってください。

  • 文系の学部でのレポートの頻度

    大学受験でどの学部を受けようか悩んでいます。 理系はレポート地獄だと聞くので敬遠しています。 そこで伺いたいのですが、文系(とくに経済学部と法学部)のレポートの頻度がどれくらいかがわからないので、どなたかご存知の方、どれくらいの頻度でレポートがあるかを教えてください。 ちなみに国立に入ろうかと思っています。

  • 大学のレポートの参考文献、引用について

    大学の課題のレポートについての質問です。 レポートや論文に使える本と使えない本はどうやって見分ければいいのでしょうか? 法学部に在籍しているのですが、一般教養などの法学以外の分野の参考図書で使っていい本が分かりません。(法学でも微妙に分かってません。有斐閣等の出版社から出ていて、学習者向けの参考書じゃない図書、という認識なのですが合っていますか?) 例えば体育理論という科目で使用する本だったら、明らかに「絶対痩せる!ダイエット本」というような見出しの本は避けられるのですが、絶対大丈夫という基準が分かりません。 私は通信制の大学なのでこういった質問ができる人がおらず、回答して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • レポートの書き方について

    先日、大学でレポートの宿題がでました。 微分積分の円の面積計算について説明されているところを読んで レポートを書けと言われたんですが・・・。 レポートを書くのが初めてで書き方がよくわからないし、 内容も、すべて事細かに説明されていることなので、どうしたらいいかわかりません。 どうかお願いします。

  • 大学の授業で提出するレポートの形式について

    「文章表現法」という授業の中で、レポートの提出を課題に出されました。「レポートの書き方を確認するための課題で、その内容は問わない」ということでした。 「レポートのタイトルが決まったらいったん提出してほしい」と言われたので、私は法学部で調べるのも簡単だろうと、深く考えずに「裁判員制度をより円滑に行う方法」というタイトルを提出しました。 ところが、いざレポートを書こうと、授業の内容や、レポートの書き方の指南本などを読んでみると「専門家でもないあなたの意見は必要ありません」とありました。 私が提出したタイトルでは、明らかに新案を掲げようとしているようにしか読まれないのでは、と今更ながら後悔しています。 このタイトルで関連書籍を探し出して書き上げるべきでしょうか。それとも自分の意見を交えて書いても構わないでしょうか。 私がタイトルを提出したときには、「裁判員制度に志願制を導入したら円滑に進むのではないか」という内容を書こうと思っていました。 タイトルの提出から数週間が経っていますが、教授の方からタイトルを改めよと言われたりはしていません。 へんてこな質問ですみません。早く回答いただきたいです。よろしくお願いします。