大学のレポートの参考文献、引用について

このQ&Aのポイント
  • 大学の課題のレポートについての質問です。
  • レポートや論文に使える本と使えない本の見分け方について知りたいです。
  • 通信制の大学で質問できる相手がいないため、回答をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学のレポートの参考文献、引用について

大学の課題のレポートについての質問です。 レポートや論文に使える本と使えない本はどうやって見分ければいいのでしょうか? 法学部に在籍しているのですが、一般教養などの法学以外の分野の参考図書で使っていい本が分かりません。(法学でも微妙に分かってません。有斐閣等の出版社から出ていて、学習者向けの参考書じゃない図書、という認識なのですが合っていますか?) 例えば体育理論という科目で使用する本だったら、明らかに「絶対痩せる!ダイエット本」というような見出しの本は避けられるのですが、絶対大丈夫という基準が分かりません。 私は通信制の大学なのでこういった質問ができる人がおらず、回答して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9715/12083)
回答No.3

前便では最後の2行ほどが脱落していましたので、それを補って再送いたします。 (再送文) >レポートや論文に使える本と使えない本はどうやって見分ければいいのでしょうか? ⇒「レポートや論文に使えない本」などはないと思います。 大事なことは、あなたがどういう視点からそれを「参照」したかです。文字通り参考したのか、引用したのか、批判したのかを明示することです。(文献欄や脚注で「参考文献」、「引用文献」、「批判文献」というように分けて提示してもいいです。)そして、もっと大事なことは、「あなたの脳ミソが参加すること」です。例えば、引用と称して何らの考察・吟味・比較・批判・注釈もなしに単に書き写しただけでは、文字数かせぎとしか見られません! たとえ超世俗的な本を参照しても、その動機・目的・意味づけ次第では、立派な参考文献になり得るし、そこから「間テキスト性」が生まれるでしょう。間テキスト性とは、たいていのことはすでに先人が開発しているが、複数の文献を比較吟味して考察を深めれば、「新しい意味や批判的解釈」などの発見がある、ということです。 要は、何を参照するかではなく、そこにあなたの脳ミソを参画させて、どんな「付加価値」を添えることができるか、ということにかかっています。ご健闘をお祈りします。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9715/12083)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >レポートや論文に使える本と使えない本はどうやって見分ければいいのでしょうか? ⇒「レポートや論文に使えない本」などはないと思います。 大事なことは、あなたがどういう視点からそれを「参照」したかです。文字通り参考したのか、引用したのか、批判したのかを明示することです。(文献欄や脚注で「参考文献」、「引用文献」、「批判文献」というように分けて提示してもいいです。)そして、もっと大事なことは、「あなたの脳ミソが参加すること」です。例えば、引用と称して何らの考察・吟味・比較・批判・注釈もなしに単に書き写しただけでは、文字数かせぎとしか見られません! たとえ超世俗的な本を参照しても、その動機・目的・意味づけ次第では、立派な参考文献になり得るし、そこから「間テキスト性」が生まれるでしょう。間テキスト性とは、たいていのことはすでに先人が開発しているが、複数の文献を比較吟味して考察を深めれば、「新しい意味や批判的解釈」などの発見がある、ということです。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

難しい問題ですよ。 「絶対痩せる!ダイエット本」が絶対にダメってことはないです。 まあ大学教員の能力によっては,権威のある本で無いと,論文で無いとだめだ。と頭ごなしになってしまうかも知れないです。 が, 大事な事は,参考にした文面の引用している箇所が,正しい引用である事。 それだけです。 例えば 「絶対痩せる!ダイエット本」に,その人が世界ではじめてオリーブオイルで痩せることを提案したのであると仮定して。 あなたの書いた文面で「現在多くの女性に影響を与えているダイエット方法はオリーブオイルによるダイエット方法だ」と書いてあれば, (文献:「絶対痩せる!ダイエット本」) で良いわけです。 もちろんこの文面では,多くの女性に影響を与えているという根拠を書いてある雑誌などの引用も必要となってくるかも知れませんので,これだけで良いとは限らないのが学術論文では難しいところです。 そしてその後に,そもそもこのダイエット方法は・・・・と科学的な根拠をあなたがかきはじめたのであれば,その記載してある論文を引用する。しかし一方で太るという学説もあれば,それも引用する。これが考察になります。 大切なのは,自説について的確に根拠となる記述を探して,それを正確に引用することです。上述の(文献:「絶対痩せる!ダイエット本」)の引用はそう言う意味では実はぎりぎりのところです。それは先にもかいてあるように言いたい趣旨はダイエット方法が多くの女性に人気だという根拠も求められており,この文献がベストセラーである根拠も必要となっているからです。 文献と,あなたの意図している部分が同じ意味合いで無ければ,引用されたひとからクレームが来ることもあるのです。 例えば,このダイエット本には炭水化物ダイエットの記述もあったけど,それはやんわりと否定している。でもあなたは炭水化物ダイエット方法についても同じ本を引用したら,著者からは,私は否定的なので引用しないで欲しいと言われてもしかたがありません(そんな事を言われるのは極々希ですがあり得ます)。 わかりにくい例かも知れませんが,何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • レポートの「参考文献」のことで。

    こんにちは。 そろそろ、大学でレポート課題が出され始めました。そこでお聞きしたいのが、レポートの最後にまとめて書く「参考文献」についてなんです。 本(図書)を参考にしたのなら、その本の最後のページに明記されている事項をレポートに記載すれば良いのだと思います。 しかし、ネットで調べた内容を参考にした場合は… (1)サイトの情報提供者が何かを参考にしてサイトを作った場合 (2)サイトの情報提供者が、自身でその情報を書いた場合 など、色々ケースがあって、私は一体何を参考にしたのか分かりづらく、「参考文献」に書きにくいです。 実際には、参考文献の欄にどのように記載すべきなのでしょうか??分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 著作権を大切にするよう先生も仰っているので、よろしくお願いします。

  • レポートの参考文献って

    試験の代わりにレポートを提出するように言われました。 図書館で何冊か本を借りてきたり、ネットで調べたりして今レポートを書いているのですが、参考文献は資料の文章を自分で要約して書きますよね。 その際は、参考文献であることをどのように伝えればよいのでしょうか。 資料によると○○と書くのか、○○○○1と書いて最後に1本の題名と書くのか、 それともそんな説明書きなしに最後に参考文献を書けばよいのでしょうか。 同じ様にレポートを書いていて忙しいかと思いますが、何かと宜しくお願いいたします。

  • 文献(引用・参考)の使い方など色々について

    初歩的な質問ですが、 ・大学でのレポート科目で「テキスト以外に引用文献を用いて書きなさい」とあり、様々な引用文献を駆使して作られた指定テキストのみでもレポートが書けると思うのですが、何故わざわざ他の文献を使わなくてはいけないのでしょうか? ・論文とかを見ていると引用文献だらけで、執筆者の考えが殆ど無くて論文のプレビューのみに感じてしまうのですが、レポートや卒論は引用文献のプレビューと割り切った方が良いのでしょうか? ・論文を書く時は、この世に存在する論文全てに目を通してそれらを引用しないと書けない(合格できない)物なのでしょうか? ・論文を書く際の文献の引用の仕方、引用文の載せかたや、文献の探し方が解りやすく解説されている本やHPがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • レポートの参考文献について

    大学のレポートで参考文献を書くいわゆる「まとめ」に取り掛かるとこなのですが、本のタイトルのみをレポートに書いた場合それも参考文献になるのでしょうか? 提出日近いのでどなたかよろしくおねがいします。

  • 参考文献の書き方(論文)

    大学花子2005「参考文献の書き方」『月刊論文』5号、大学出版、pp.5 大学花子2005『論文の書き方』、大学出版、pp.50 と言う具合にかいています。 以下のような場合はどうすればいいですか? ・記事を書いた人が明記されていない雑誌の記事 「参考文献の書き方」『月刊論文』5号、大学出版、pp.5 でいいですか? ・その雑誌全体を参考にした場合 」『月刊論文』5号、大学出版  でいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 参考文献??

    大学でのレポートを書くとき、 本を参考にした場合は、 著者・題名・出版社・発刊年あたりを 参考文献として記載しておきますよね? どこかのサイトを参考にした場合は どうすればよいのでしょうか? URLぐらいは載せておくべきなのでしょうか? 他にも載せておくことはありますか? 作者名はなかなかわからないような気がするのですが・・

  • レポートの参考文献とトンデモ本

    大学の宿題でレポートを書く準備をしているとき、疑問に思ったことです。 なるべく論拠と筋の立て方がしっかりしていて、レポートに取り上げるのにふさわしい本を参考文献として用いようと考えていたのですが、 「これはトンデモ本すれすれの本かもしれない」という本を手に取るととても悩んでしまいます。(使えないので) そこでお尋ねしたいのですが、トンデモ本とはどのような本をいうのでしょうか? 学者などその道の権威が書いた本であれば、トンデモ本ではないのでしょうか?

  • 論文・レポートの参考文献について

    私は大学生で、現在論文というかレポートのようなものを作成中なのですが、その中で広辞苑で語句の意味を調べて引用した箇所があります。その場合、参考文献に「広辞苑」と書くべきなのでしょうか?それとも、辞典類は参考文献に入れなくても良いんでしょうか?

  • レポートの参考論文を担当教員のものを使用

    現在大学1年生です。 レポート課題を出され、参考文献を探していたのですが、課題を出した教授の論文(2つほどです。) によいものがあった(当然だとは思いますが)ので使用したいと考えています。 もちろん他の方の論文も使用しようとは思っているのですが、教授の論文を使用するのはマズいでしょうか? 因みにその教授は参考図書を提示していまして、その本は教授が書いたものです。 なので論文も大丈夫だと思ったのですが、心配になり相談させていただきました。 そしてもうひとつ質問なのですが、参考図書が提示されている場合、その本を使ったほうが点数アップになるということはありますか? 質問が分かりにくくてすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 大学のレポートに使える参考文献を探しています

    大学の経済学部で、全学年で受けられる「労働政策」という講義で以下のようなテーマのレポート課題が出されました。 「ヨーロッパの一つの国をとりあげて、その国の経済状況、労働事情、労働市場制度、労働政策それぞれの特徴を説明せよ。」 文字数は4000字~1万字で、提出期限は約3週間後です。 ここで質問なのですが、このテーマでレポートを書く際に大変役に立ちそうな参考文献を探したいのですが、どのように探せば良いか見当がつかないので、ご存知の方は良かったら知っている文献を教えてほしいです。 ヨーロッパであるなら国はどこでも良いです。出来れば経済状況、労働事情、労働市場制度、労働政策全てが都合良くまとめられている本が良いのですが、流石にそこまで上手くは行かないと思うので、どれか3つ、最低2つは記されている本を希望します。残りは自力で調べます。 但し、大学生が読めないあまりにも難解な本や、3週間以内に読みきれない本は勘弁して欲しいです。 我侭で面倒な質問だとは思いますが、何とか回答をよろしくお願いします。