• 締切済み

相対性理論によると。。。

alphaoneの回答

  • alphaone
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

地上で作るほうが電車で作るよりも速く出来ます。 なぜなら、地上の時計が3分経過したとき、電車の時計はまだ3分経っていないからです。

関連するQ&A

  • 相対性理論について

    自分は正直勉強はあまりできない方なのでバカな質問ですが優しくて頭のいい方よかったら回答お願いします。 ウィキペディアのなんかの項目で光の90%の速さで移動できる宇宙船があったとしてその宇宙船に乗って地球の経過時間で一年間宇宙を旅して地球に戻ってくると宇宙船に乗っていた人間の時間は0.44年しか経過していない。みたいな記事を見ました。そこでふと思ったのですが、 地上から地球の直径の50倍ぐらいの長さのエレベータのようなものを作ったとして、その先端に地上の時間で一年間人が生活して戻ってきたときにも時間の変化は出てくるのでしょうか? 地球の自転によって地上の人間よりも早い速度で移動している状況になると思うのですが。 あともう一つ、さっきのエレベーターを地球の外でなく中に向けて作ったとして地球の中心部分に人を 送って一年間生活させたとしたらどうなんでしょうか?地上よりも移動してる速度が遅いということになるのでしょうか? もしくは地球そのものが太陽の周りを周回しているようなのでそれを移動していると考えたとして、宇宙ステーションのようなものを作って、それを地球の周回軌道上に置き去りにして一年後に拾うということができたとしたらその中の人間は全く移動していないことになると思うのですがこの時も時間の経過に変化はあるのでしょうか? 早く移動すると時間の経過が遅くなるってことは地上の人間より遅く移動すると時間は早く経過するんでしょうか? そもそも地上でベットの上で寝ている時は静止しているんでしょうか?それとも地球が自転しながら太陽の周りを回っているということは移動してるということになるのでしょうか? 長々と変な質問をしてすいません、よかったら教えてください。

  • 相対的について

    相対的について 天文学において、天動説と地動説は視点の違いに過ぎず、どちらが正しいと言えないと本で読んだのですが、また両説が支持する金星の満ち欠けの違いから地動説の正しさが証明されたとも読んだことがあります。なぜ視点の違いだけの両説が金星の満ち欠けを違ったように説明するのですか?またどちらが正しいのですか? 視点の違いとは地上にいる人には電車が動いていると考えれる。また同様に電車の中にいる人も自分が動いてるのではなく、地上が動いてるといってもいいということです。

  • 相対性理論での時間の流れる速さについて

    相対性理論では速く動く物体ほど時間の流れが遅くなると聞いています。 そこでもし仮に一生を時速60kmの電車の中で過ごしたとしたら、 電車の外との時間のズレはどの位生じているのでしょうか? 仮に寿命を60年として考えてみてください。

  • カップのインスタントラーメン・・・ (素朴な疑問 その18)

    カップのインスタントラーメンを食べる皆様にお聞きします! カップのインスタントラーメンを食べる時にはお湯は沸かしますか? それともポットのお湯を使いますか? 私は沸かしたお湯で作らないとイヤなんですが、 友人宅ではポットのお湯で作られて出て来ます・・・。 でも、以前はカップ麺の取り扱い説明(?)のところに“ポットのお湯不可”ってあったような・・・。 (最近は気にして見てないんで分からないんですが・・・) そこで、皆さんは平気なもんなのかどうか知りたくなりました。 私が気にしすぎなのか・・・? 質問内容は ●カップのインスタントラーメンはお湯を沸かす?ポットのお湯で済ます? ●その理由は? です。 ポットとは「水を入れると沸かして保温してくれる“電気まほうびん”」を想像していただけると嬉しいです。 この場合ポットのお湯とは、沸かしたてではなく、沸いてから1時間は経ってるものとして下さい。 うどんなどお湯で作るラーメン以外のもので想像していただいても構いません。

  • チキンラーメン以外にお湯を入れるだけで作れるラーメン

    袋入りのラーメンで、カップラーメンのようにお湯を入れるだけで手軽に作れるラーメンは、チキンラーメン以外にありますか? 袋入りのラーメンはカップラーメンより安いですが、パッケージの調理法にお湯を入れるだけでいいと書いてあるのをチキンラーメン以外に見たことがありません。お願いします。

  • 相対速度について

    rは地上から見た電車の中を歩く人の位置ベクトル r1は電車からみた電車の中を歩く人の位置ベクトル r2は地上から見た電車の位置ベクトル とあり、 相対位置ベクトルの式 r=r1+r2 をt(時間)で微分して 相対速度の式 v=v1+v2 を得ることができるとあるのですが、2つわからないことがあります。 1.vとr、v1とr1、v2とr2の向きが同じでないことが納得できません。 2.物体の位置ベクトルから何故速さの向きがでるのでしょうか? わかる方がいたら教えてください。

  • 驚きのカップラーメン調理法

    驚きのカップラーメン調理法 知り合いのおばさんは、液体スープの袋を開けて、袋ごとカップの中に入れてからお湯を注ぎます。 「こうすると、スープがよく出てくるのよー」と言いながら。 そして、大学時代の後輩は、お湯を注いでから時間を計らず、ふたも閉めないで、ソーメンをゆでるときのように箸で麺を持ち上げて伸ばしていました。 このような、変わったカップラーメン調理法はありますか。

  • もし、カップラーメンが10秒で出来たら?

    大抵のカップラーメンは、お湯を入れてから出来上がりまで3分ほどかかりますね。 それがもし、お湯を入れて10秒で出来たら・・・ 皆さんにとって便利ですか? それとも、逆に不便ですか? カップラーメン10秒・・・どんな生活になりそうですか?

  • 普通なら火傷する温度のお湯を飲んでもなんで火傷しないのですか。

    例えば、沸騰したお湯でカップラーメンを食べるときに、気をつけないと口の中を火傷することもありますが、普通は問題なく食べれます。 でも、その温度のお湯を皮膚にこぼすと、火傷してしまいますよね。 なぜ飲み物や食べ物は大丈夫なのですか。

  • 助けて

    カップラーメンにお湯を注いでる間にポットのお湯がなくなった場合、 どうに待っていればいいですか?教えて下さい。