• 締切済み

相対速度について

rは地上から見た電車の中を歩く人の位置ベクトル r1は電車からみた電車の中を歩く人の位置ベクトル r2は地上から見た電車の位置ベクトル とあり、 相対位置ベクトルの式 r=r1+r2 をt(時間)で微分して 相対速度の式 v=v1+v2 を得ることができるとあるのですが、2つわからないことがあります。 1.vとr、v1とr1、v2とr2の向きが同じでないことが納得できません。 2.物体の位置ベクトルから何故速さの向きがでるのでしょうか? わかる方がいたら教えてください。

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

ご質問はそんなに難しいことを尋ねておられるわけではないのですよね。通路が電車の進行方向に平行なのだから、歩く人の速度ベクトルの向きが同じなのにどうして分けるのかということでしょう? そのとおり。これは上げた例が悪いですよ。ただ、電車の中を歩く人は必ずしも通路の方向に歩くわではなく、入口付近ではドアの方向へ向きを換えることだってあり得るわけですから、厳密にはベクトルの向きは違うという言い訳はできます。でもこれは言い訳ですよね。 なかなか鋭いご質問だと思いますよ。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.3

1.ベクトルには向き情報が入っています。 2.位置を微分して速度、速度を微分して加速度が出てきます。

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

基本的にNo.1さんの回答につきていますが、1.について補足いたします。電車が、地上で北を向いたの人の目の前を西から東に走っている状態を考えます。時刻tで目の前を通るとします。このとき人から見た電車の位置がr2(t)です。また、時刻t+Δtで位置がr2(t+Δt)であったとします。ベクトルr2(t)は真北をむいていて、t+Δtでは絶対値が大きくなり、少し北東向きになります。 速度は(r2(t+Δt)-r2(t))/ΔtでΔt→0ですね。ここでr2(t+Δt)-r2(t)は西から東に向かうベクトルですね。r2とv2は同じ向きにならないことも明らかですね。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

1.微分は変化を見ています。微分したものが元のものと同じ向きであるとは言えません。位置と速度、速度と加速度は微分の関係にあります。ある場所でどの方向に動いているかですから位置ベクトルの向きと速度ベクトルの向きは独立です。同様に加速度の向きと速度の向きも関係はありません。下向きに重力の働いているところでも自由にボールを投げることが出来ます。速度変化の方向が下向きということであって速度の方向が下向きでなければいけないと言うことではありません。 2.位置ベクトルから速度を出しているのではありません。位置ベクトルの変化から速度を出しています。 速度、加速度、微分、ベクトル、・・・を復習して下さい。

関連するQ&A

  • 相対速度

    高校の物理で今相対速度について勉強しています。 簡単な問題、例えば電車にのっていて雨が降っているときの電車から見た雨の相対速度や、走っている車から見た車の相対速度などはわかるのですが、 今回の問題で、「エレベーターがある等加速度で運動していて、その中から人が持っているボールを離してボールがエレベーターの床に落ちたとします。地上から見ている人は、そのボールがどのくらいの距離移動したように見えるか」といった問題です。ベクトルでどのように考えたらいいのかが分かりません。教えてください。

  • 相対速度と運動量(力積)

    大学生にもなって相対速度につまづいてしまいました。 どなたかご教授お願いいたします。 なめらかな床を水平方向に進む重さMの物体Aが、速さVの時、重さmの小球Bを発射した。 その向きは、物体Aの進む向きと逆とする。 小球発射直前のAに対して相対的に測った小球Bの発射速度の大きさをvとし、 かつ発射にΔtかかったとして、その間に小球が受けた平均の力の大きさFを求めよ。 という問いで、 「-FΔt=m(V-v)-mV=-mv」とありました。 物体の外から見て、小球がどちら側へ進んでいるか分かりませんし、 「相対速度」の「大きさ」とあって戸惑ってしまいました。 全てが「速度」とあれば、深く考えることは無いのですが…。 相対速度を用いた運動量(力積)をいまいち理解していないためだと思います。 どうか助けてください。

  • 相対速度式について

    すれ違いの相対速度を求める式は厳密に表すと、 相対速度V、すれ違う物体の速度をそれぞれv↓a,v↓b 、光速をcとして、 V=(v↓a+v↓b)/1+((v↓a・v↓b)/c^2) となるらしく、 相対性理論の話が関わっていそう なのですがどのような理由で上式が立つのでしょうか? また、並走する場合の式はどのようになるのでしょうか?

  • 相対速度とはなに?

    こんにちは 聞きたいのですが 相対速度とは例えば ベクトルbとベクトルa を同じ地点よりスタートして 端と端の距離と方向性を示したものですよね 「相対速度とは運動する二つの物体の、一方からみた他の 速度です」と書いていたのですが これは見ている人が(bで見てaが方向)出た速さと方向 で過ぎ去っていくように見えるという法則の式ですか それとも bとaが進み単位時間経つとbからある方向にある大きさ離 れるということが言いたくそして 速度とは測る始めの点と終点の間の距離と方向とそれ にかかった時間で示すことで (通常は始めた点よりの距離と方向で相対の場合 ある時間後二つがどれだけ離れているか<単位時間 あたりいくら(平均)離れたか>あとひとつから見て他 はどの方向かを速度といいそれを出したいのでしょうか)

  • 衝突寸前の相対速度

    二つの質量m_1,m_2の物体が、相対距離に比例する引力を受けて運動する。相対距離aの位置から静かに離したとき、衝突する直前の相対速度は? と言う問題なのですが・・・。 引力はだんだん弱まっていくので微小時間Δtの間に進む距離を考えてやったのですが、式がめちゃくちゃになってしまいました。どのように考えればよいでしょうか。分かる方回答お願いします!

  • 相対性理論を用いた速度の問題です。

    相対性理論を用いた速度の問題です。 地上で観測して、東西に光速度の3/4で進むロケットα、βが存在するとき、 αから見たβの速度はいくらになるのでしょうか。 相対性理論をふまえて 分かりやすく説明していただけると幸いです。 静止系と運動系の時間をT,T'とおくと T=T'/(1-x)^(1/2)、x=u/c uは運動している物体の速度、cは光速度です。 これを用いて解くことはできるのでしょうか。

  • 相対速度について

    数ある類似の質問から同じ質問を見つけられずにすいません。 相対速度についてのごくごく基本的な質問です。 基準となる物体Aの運動が0↑、対象Bの速度がVB↑であるとき、相対速度V↑=VB↑-0↑は成り立ちますか。

  • 相対速度 座標系

    一つの座標系Sに対して相対速度v(0)でx軸方向に並進運動をしている座標系S'を考える。 t=0でS系とS'系の原点は重なっており、時刻tにおいて、力の働いていない一つほ質点が、S系のP点で静止しているとする。この質点をS'系から見ると、x軸の負の方向に進むように見える 。点Pの座標をS系で(x,y,z)S'系で(x',y',z')とする。 x'=x-v(0)t,y'=y,z'=z これを時間tで微分すると v'(x)=v(x)-v(0),v'(y)=v(y),v'(z)=v(z)これを三次元に拡張すると v'(↑)=v(↑)-v(0)(↑) ←ベクトルです。 とあるのですが、これを変形すると、v(0)(↑)=v(↑)-v'(↑) です。しかし相対速度となると、 v'(↑)-v(↑)だと思います。 自分の考えと矛盾しているのですが、どこがおかしいのか教えてほしいです。

  • 相対速度について

    相対速度は 物体AとBがあり、 AをBからみれば VBA=VAーVB    (ベクトル記号は省略) となっていますよね? これが実際の速度と角度を持つとき、 勝手な数値で例をだすと、 AとBのなす角が30度、Bが20m/s、Aが10m/sだとしたら Bに対するAの相対速度はどうなるのでしょうか?

  • 高校物理、円運動

    左の図のように、位置P にあった物体が⊿t(s)後に位置P`まで回転し、この間に速度がv(ベクトル)(m/s)からv‘(ベクトル)(m/s)へと変化したとする。⊿v(ベクトル)=v‘‐v(両方ともベクトル)とすると、平均の加速度a(ベクトル)=⊿v(ベクトル)/⊿t。 、⊿tを0に近づけると、⊿θも0に近づき、⊿vの向きはvに垂直な向き、すなわち円の中心に向かう向きに限りなく近づくそうですが、なぜでしょうか?