• 締切済み

モバイルSEO安定しません

モバイルサイトを作成しています。 あるキーワードで非常に良いポジションにいる事が多いのですが どうにも安定しません。 例えば、1位になったと思ったらすぐ沈んでしまったり、あるいはトップページだけヒットせず、コンテンツページのみヒットしたり・・・ 主にgoogleモバイルでの対策を考えています。 どうにかポジションを安定させる方法などありましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • RYZ
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.3

クローラー自体のアルゴリズムが不安定ですからね~。 Googleモバイル対策は難しいですね・・・。 業者に相談なさってはいかがでしょうか。 最近はモバイルSEOの企業も増えています。 http://www.gmo.jp/ http://www.imjp.co.jp/ http://mobileseo.e-factor.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dvh52252
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

私のサイトもgoogleモバイルでは安定しません。 これは全ての検索サイト共通です。 被リンク、インデックスも安定しませんから。 ですから、ポジションを安定させる方法はありません。 あるとしたら、もし1位であれば絶対的に2位以下との開きがある場合です。 自分が試験で100点、2位以下が50点未満なら、だれに聞いても「あの人が一番」と答えるはずですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • charipod
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

> どうにかポジションを安定させる方法などありましたら、教えていただけませんでしょうか。 現状では、この質問に答えるのはかなり難しいかと、、、 google(モバイル)自体がまだ安定してませんので。 しかも、SEO業者さんが「あの手、この手」で研究真っ最中だったりするのでもうしばらく様子を見られた方がよいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モバイルSEOに関してなのですが

    初めまして。 現在モバイルアフィリエイトをしているのですが、少し困った事が起きてしまいました。 モバイル(DoCoMoやAUなど)で検索した場合に、INDEXページではなく、 中身のコンテンツページがヒットしてしまう、と言う現象に悩んでいます。 例えば、http://www.○○○.jp/と言ったURLのサイトがあるとします。 このサイトがgoogleモバイル等でヒットするのは、http://www.○○○.jp/ではなくて、http://www.○○○.jp/contents.html等のような、中身のページなのです。 このせいか否かは分かりませんが、どうにも順位が安定しないのです。 別のキーフレーズで検索した場合は、キチンとINDEXページが表示され(http://www.○○○.jp/と言う状態で表示されています)、順位も安定しています。 こういった現象について、何かご存知の方がおられましたら、ぜひ教えて頂きたいのですが、このような現象を回避、または防止する為の策などはあるのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • モバイルのSEO対策について教えて頂けないでしょうか。

    初めて投稿させて頂きます。 この春からHP制作に関わっているのですが、新しくモバイルサイトを立ち上げることになりました。 それに伴いモバイルサイトのSEO対策をしようとしておりますが、 現在持っている『フラッシュのTOPページ』と『テキストのTOPページ』、どちらをディレクトリ登録すれば良いのか悩んでおります。 ●フラッシュのページはHTMLに貼り付けた形ではなく、フラッシュファイルそのものがTOPページになっております。 テキストページはHTMLで書かれております。 ●現在、googleではいくつかのキーワードでフラッシュTOPページがインデックスされていて、yahooではテキストページ(TOPではない)がインデックスされている状態です。 新人女性一人HP制作に放り込まれ任された仕事で、調べても判断が出来ず大変困っております。 アドバイス、ご意見頂ければ幸いでございます。 是非宜しくお願い致します。

  • モバイルSEOについてなんですが

    現在モバイルサイトを作成しており、googleモバイルにて上位を狙っています。 いくつか情報を集め、タイトルや強調タグ、H1タグ等を駆使し、スパムにならないように気を使いながら内部的な対策を行いました。 ところが、携帯の実機で検索すると、googleモバイルのPCサイトの欄にカテゴライズされてしまうのです。 モバイルサイトなので、できればモバイルサイトとして認識をして欲しいのですが、上手くいきません。 そこで、何か「こうすればいいよ!」とか「これはやっちゃだめ!」とかそういうアドバイスなどをいただければと思い、質問させていただきました。 どうか宜しくお願い致します。

  • SEOについて

    サイトを作りアップしてから1週間程経ちgoogle検索には引っかかってくるように なったのですがトップページではなく下層ページが先に登録されておりトップページが まだ登録されていない状況です。 過去にも何度かサイトを作っておりますが先に下層ページが登録されるというのは 初めてなもので驚いておりますがよくある事でしょうか? またlink rel="canonical"をそれぞれのページに設定しているのですがこれって 効果はあるのでしょうか? これについて書かれているサイトを調べてみたところほとんど一応書いておきましょう 程度で効果は見られていないように思えるのですが3社に取り入れられたようで念のため 記述はしております。 現状の対策としてgoogle,yahoo,msnにサイトマップ(xml)を登録しておりmetaは description,keywordsを記述しておりrobots.txtにサイトマップのurlを記述しております。 時間が経過するにつれトップページも登録されてくるとは思うのですが気になったもので 質問させて頂きました。 コンテンツの充実さが大事というのはわかっている前提で他に対策として最低限やっておいた方が いい事などございましたら是非アドバイスお願い致します!

    • ベストアンサー
    • SEO
  • seoについて!!

    こんにちは、私は現在 ロゴ作成のサイトを運営しています。 現在seo対策をして、内部対策やリンクを増やしたりして ロゴ作成と言うキーワードで2ページ~から3ページに表示される様になりました。 目標は1ページ目に常に表示される事です。 有効な方法等有れば、どなたかアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • モバイルSEO って。

    モバイルサイトを作成・アップして半年ほど経ちますが、 ヤフーやグーグルに全く反映されません。 これでは存在していないのと同じです(TT) どうしてら反映されますでしょうか? 幣PCサイトではヤフー・グーグルともに検索1位を保持しています。 ですから全くの素人ではないです。 しかし、 モバイルSEOは全く異なる世界のようです。 詳しいかたなんでも良いのでヒントください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページ立ち上げの際のSEO対策

    最近ホームページを立ち上げました。 ホームページのコンテンツキーワードとしては、2つあります。 例(キーワード1:りんご キーワード2: みかん  グーグルの検索欄に[りんご みかん]と検索すれば1ページ目に出ます。 ) しかし、りんご  ってだけじゃ、なかなか1ページ目どころか5ページ以降にも出ません。みかん も同様です。 そして、これだけが原因ではないと思うのですが、もしかしたら、自分のサイトのトップページにしか、グーグルの最初のサイト登録に追加してないからではないか? って考えました。 もし、自分のサイトに複数のページがあれば、1つ1つを追加していくべきなんでしょうか? 教えてください。

  • グーグルに、トップページ以外のページがヒットする

    Webサイトを作成して、Googleでキーワードを入力して検索しました。 すると、トップページ以外のページがヒットしてしまいます・・・ キーワードによって、ヒットされるページが異なるのですが、これは仕方がないことなのでしょうか? なるべく、トップページを多くヒットさせたいのですが、その場合、どのようなコーディングをすれば良いのでしょうか? 以前、似たような質問もしているので恐縮では御座いますが、教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ■SEO対策について教えてください

    ■SEO対策について教えてください SEO対策(上位表示)について教えてほしいことが3つあります。 ●(1)上位表示させたいキーワードを月に1回程度追加しているのですが、これは他のページでも効果のあることなのでしょうか? ※たとえば、トップページを「中古車」「購入」というキーワードで上位表示させたいとします。そのとき、トップページではない他のページに「中古車」「購入」というキーワードを追加すると、トップページの上位表示に効果があるのかどうかということです。 【出現頻度数につきまして。】 ※SEO対策の書籍をいくつか読んだことがあります。その中に、次のようなことが書かれていました。 ★「トップページ中のキーワード数をページ全体の5%前後にする」 ●(2)この、「キーワード数」というのは、キーワードの種類の数ということでしょうか?それともひとつのキーワードの数ということでしょうか? (A)【キーワードの種類の数】(例)「中古車」「購入」「ミニバン」「東京」・・・これだと4つということです。 (B)【キーワードの数】   (例)「中古車」というキーワードの回数・・・100回あれば100ということです。 どちらのことでしょうか?(A)(B)でお答えいただければ有り難く思います。 ●(3)また、上記表現中(★印の文)の「ページ全体」というのは、トップページ全体ということでしょうか?それともサイト全体(サイトの全ページ)ということでしょうか? ※この%の数値についてのご意見は控えてくだされば有り難く思います。あくまで、「トップページ全体」なのか「サイト全体」なのか教えてくだされば嬉しく思います。 (A)「トップページ全体」 (B)「サイト全体」 これも(A)(B)でお答えいただければ有り難く思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • SEOについて

    こんにちわ。 SEO対策をここ2~3ヶ月、自分なりにやっていますが、なかなかうまくいきません。 トップページを順位掲載したいのに、ほかのページが載ってしまいます。 トップページの検索順位をあげたいのですが・・・。 業者さんに頼まず、なんとか自分なりに対策をしたいと思っています。 アドバイスを宜しくお願いします。 サイトは、www.ds-ciel.com 検索キーワードは、沖縄 ドリフトダイビング になります。

    • 締切済み
    • SEO
リカバリー用USBの使用とは?
このQ&Aのポイント
  • リカバリーのUSBを使うと、PCのデータは消えてしまうの?
  • 自分で作ったリカバリーのUSBの有効期限は?
  • 富士通FMVのリカバリー用USBの使い方は?
回答を見る