• ベストアンサー

2歳児が台所に入るのを防ぐ間仕切り・・

SABANAの回答

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.5

こんにちは。 3歳前半と11か月の娘が二人います!! うちは上の子が1歳まではやはり同じように独立していないキッチンでした。 ハイハイするようになってからはもう流しの下には何も入れられない状態になりました。 油こしをひっくり返されてひどい目になったこともあります。 その後ちょうど1歳の誕生日を迎えたころ引っ越した先は独立したキッチンでしたが合うサイズがないのです。 どこのメーカーのSサイズでも大きくて結局ゲートをつけることができず流しの下のドアの中や引き出しに何もおけない状態が続きました。 でも2歳過ぎたころから私の考えで触って欲しくないものを取り上げるのでなく触ってはいけない、何でもめちゃめちゃにしてはいけないとしつける方向でいこう!!と決めてなるべく言って聞かせるようにしました。 2歳後半頃からあまりいたずらしなくなりました。 ガスも「あっちあっちだめ!!」と何度も言っているうち近寄らなくなりましたよ。 3歳になった今は当然ですがキッチンで遊ぶことはなく、流しの下にも何でもおいてもいたずらしません。 が、うちは下の子がそろそろいたずらしだすので怖いのですが・・・。 質問者様のお子さんは2歳のどのあたりですか?? もしよかったら言い聞かせるといった方向で進めてみたらいかがでしょう。 もちろん時間がかかりますから流しの下には封を切っていないものくらいしか入れないようにするしかないですね。 包丁は包丁入れに入れることはできません。 うちは今でもそれだけはしてないです。。 調理中まな板を触ったり、切っているときに手を出したり、ガスの火に触ろうとしたらしっかりと叱って教えてあげてくださいね。 何度も何度も叱っているうちだんだんわかりますよ。

noname#256983
質問者

お礼

娘は2歳になったばかりです。 キッチンには「抱っこでなら入っていい」というルールにしていて 抱っこしていても手足をブラブラさせたら危ないからすぐ出る! という約束にしています。けっこう神妙に守っています。が!だんだん イヤイヤ期に入ってきて我が強くなり、出入り自由となるときっと 言い聞かせてもつい触ってしまうようでやっぱりコワいです。 といいつつもいつまでもこのままでもいけないと思うので、いいきかせる方向も考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビーゲートについて

    現在8か月の赤ちゃんがいるのですが、最近はいはいとつかまり立ちを始めたため、危険な台所に入れないようにしようと思っています。 ベビーゲートを、と考えたのですが、部屋の間取りがカウンターキッチンなのですが、反対側の壁が全面窓ガラスになっているため突っ張り棒式のベビーゲートは使用できません。 検索したところ、犬用の置くタイプのゲートがあるようですが、子どもがもう少し大きくなると手で動かすことができるのでは、と思い躊躇しています。 何かいい案はないでしょうか? 台所のカウンターから窓への距離は80cm程度です。 よろしくおねがいします。

  • 使い勝手のよいベビーゲートを教えて下さい。

    ベビーゲート、いろんな種類がありますが、 どのようなものが使い勝手が良いか教えて下さい。 現在のアパートは間取りの都合上、ゲートを使用せずにきましたが、 来月一戸建てに引っ越すにあたり、キッチン周りと階段にゲートを取り付ける予定です。 子供は現在1歳10ヶ月。3月には2人目を出産予定です。 ゲートには、 ソフトなネットタイプで大人がまたぐようなタイプ、 プラスチックで開閉式のもの、 木製の開閉式のもの、とあるようですが、どれが便利でしょう? 階段にはこれが良い、キッチン周りはこれが良い、というのはあるでしょうか。 (キッチンはアイランドタイプで、両側に設置予定) ネットタイプをまたぐのが大変か、はたまた開閉式を開け閉めするほうが面倒か・・・。 また、階段はやはり上下ともゲートを設置すべきでしょうか? ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • キッチンの床タイル、子供の安全対策

    転勤に伴い社宅(古い団地)への入居がきまりました。 社宅のダイニングキッチンの床(12畳くらい)がタイルなのですが、 タイルは水にぬれるとすべりやすく、冬は靴下をはいても寒いと聞き 2歳になったばかりの子供と2人目がおなかにいるので スリッパ等が使えないので 対策になにかいい方法はありませんか? クッションフロアはうすいので意味がないですか? タイルカーペットは間にごみがたまりやすく不衛生ですか? また、キッチンが壁側に設置されているのですが キッチンカウンター+ベビーゲート以外にキッチンに子供が入れないようにするのに 何かいい方法をご存じではないですか?

  • DKの間仕切りカウンターについて

    中古住宅をリフォームしていますが、 間取りで悩んでいます。 LDK合わせて15畳程度(4550*3600)なのですが、 ダイニングテーブルを置くべきか、迷っています。 キッチン部とダイニングの境に、作りつけで トステム クレディアのティーカウンター(サイズ865*1200) を置くのですが、これをダイニングテーブル代わりに 利用できるなら、ダイニングテーブルは必要ないので、 広々とリビングを使う事ができるし・・・・ 実際に使っている方の感想が聞ければ嬉しいです。 また、おすすめのレイアウトありましたら、 是非教えて下さいtos

  • 後ろ向きになってしまう台所

    現在3ヶ月の子供がいて、2DKのアパートに住んでいます。 10畳のダイニングキッチン、6畳の居間と6畳の和室(寝室)という間取りなのですが、台所が対面式ではなく壁に向かって取り付けられているので、炊事をすると子供に対し背を向けることになってしまいます。 今はまだ寝ているだけですが、動き始めたらどうしたらいいのでしょう?オンブや寝ているときに炊事されたのでしょうか? 経験談も含め、何かいい対処法がありましたら教えてください。

  • カウンターキッチンは、魅力的

    現在6世帯2LDK の集合住宅を建築よていです。 間取りの関係でカウンターキッチンにすると リビングが小さくなります。コーナーキッチンにすると LDK で14畳でカウンターにするとLDで10畳ぐらいになります。 そこでご質問ですが狭くなってもカウンターキッチンは、魅力的なものでしょうか? それぞれの使い方や考え方なんでしょうが ご意見頂ければありがたいです。特に女性の立場からご意見お願いいたします。

  • 子育てと台所の間取り

    家を新築するのですが、オープンキッチンか対面キッチンかで迷っています。 ダイニングテーブルは子供が宿題をしたり、リビング以上に家族が集ったりと、さまざまな使い道があるようですね。子供はまだいないのですが、なるべくコミュニケーションをとりやすく、家事手伝いをしてもらいやすい・・・というのを期待しています。 みなさんのおうちでダイニングテーブルがどんな風に活用されているか、オープン・対面キッチンでのメリットデメリットなど、教えていただきたいと思っています。 新築の家の間取りは、南側に辺が長い長方形にリビングダイニングを取りました。(1)東側に壁付けの調理台でダイニングとリビングがオープンにつながる。(2)部屋の真ん中に調理台のカウンターを設置してリビングとダイニングの空間を仕切り、ダイニングテーブルが完全にダイニングの中に取り込まれる。2つの案で検討中です。 ご意見よろしくお願いします!

  • 子育てによい台所の間取り

    家を新築するのですが、オープンキッチンか対面キッチンかで迷っています。 ダイニングテーブルは子供が宿題をしたり、リビング以上に家族が集ったりと、さまざまな使い道があるようですね。子供はまだいないのですが、なるべくコミュニケーションをとりやすく、家事手伝いをしてもらいやすい・・・というのを期待しています。 みなさんのおうちでダイニングテーブルがどんな風に活用されているか、オープン・対面キッチンでのメリットデメリットなど、教えていただきたいと思っています。 新築の家の間取りは、南側に辺が長い長方形にリビングダイニングを取りました。(1)東側に壁付けの調理台でダイニングとリビングがオープンにつながる。(2)部屋の真ん中に調理台のカウンターを設置してリビングとダイニングの空間を仕切り、ダイニングテーブルが完全にダイニングの中に取り込まれる。2つの案で検討中です。 ご意見よろしくお願いします!

  • レオパレス(1K間取り)物件の台所の狭さを克服したい!

     タイトルの通り、同じようなレオパレスの1K間取りで 狭い台所で生活している方、もしくは生活された事のある方にご質問です。  先月入居開始になったばかりの新築物件で、 予算的にも立地条件的にも私にとっては申し分なかったので、 マンスリーで契約を決め来週から入居予定です。 なのですが・・・下見の時に唯一気になった、台所の狭さといったら!!!(>_<) 自炊をしたい私にとって、何とか工夫を凝らしながら あの狭い台所でも調理をしたいのですが 同じように頑張って自炊されている方、 もしくはされていた方いらっしゃいますか?  洗い場や台の狭さもさることながら、 玄関から部屋までの通路の途中に設置されてるって 感じのキッチンスペースなので、周辺も狭すぎです・・・ まな板とか置いて食材を切ったり盛り付けしたり 皆さん一体どこでやってるんだろうって感じます^^;  スペースをうまく確保しながらやってくしかないんでしょうけど、 今まで実家の広々としたキッチンで、食材や調味料など 置き放題広げ放題で調理していた私には、 かなり難題のような気がしています・・・  なのでご参考までに聞かせて頂けたらと思います。 こういう工夫ができますよ、とか、 こういう便利グッズ使ったらどう? とかいうアドバイスがあれば、とても助かります。  抽象的なご質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします^^; ※「レオパレス」と具体的に出したのは、 台所の狭さのイメージが伝わりやすいかと思い書かせて頂いたのですが (失礼な書き方ですが事実なので^^;)、勿論その他の物件で 狭い台所に住んでた・住んでるって方のご意見もお待ちしています。

  • 子供の台所進入防止

    説明が至らないかもしれませんが、どうぞアドバイスをお願い致します。 もうじき一歳になる子供がいます。 台所で調理をする際、子供が調理場に入ってくるのでその防止策を考えています。 我が家はカウンターキッチンで、カウンター壁の対面が引き戸になっている為、一般で市販されている柵を使用することができません。 カウンター越しはリビングなので、そこに柵をするのが良いのではと考えています。もちろん柵でなくとも、子供が調理場に入る事ができない様にする方法ならどんな方法でも良いのですが、その方法が思いつかず困っています。きっと、こういう構造の家にお住まいの方がいらっしゃるかと思いますが、何か良い方法があればアドバイスをお願いします。