• 締切済み

日本語の受身文

例えば動作主が不明でも良い場合の例文ってなんでしょうか?そのような文はありえますか?

みんなの回答

回答No.3

こんにちは ( ^^ それは、例えば次のように動作の主体が不特定多数の場合です。 <例> 「東京では、プラタナスの並木が多く見られます」 見るのは特定の誰かではなく、多くの人々です。 【余談】 上記の「られる」の用法を「受身」ではなく「自発」だと言う意見も時折見かけます。しかし、自発とはある動作や状態が自然に発生することを意味し、主に人の感情を表す場合の用法です。 <例> 「昔が偲ばれる」、「家族のことが案じられる」等‥ 「プラタナスが見られる」は、樹木が人の目に触れるという事実を意味するので、自発ではなく受身です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbou_data/a5524139.html >動作主が不明でも良い場合の例文ってなんでしょうか? ⇒たくさんありますよ。上記URLにも出てきますので参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77517
noname#77517
回答No.1

質問の意図を正確に把握できていないのかも知れませんが、特に 日本語は、動作主が不明の受身の文章はたくさんあると思います。 そもそも受身の文章は、動作主を特定しなくていいというのが、 1つの大きな特徴ですからね。 「日本語でも受身の文章は、多くの場面で使われます。」 これもまさに、動作主を特定しない受身ではないでしょうか? 質問の意味を取り違えていたら、申し訳ありません。

lasanepi
質問者

補足

例えば【鉄砲で撃たれた。】はなぜ受身になっているのでしょうか? 焦点は非動作主にあるから。が答えでしょうか? 【荷物が運ばれる。】これは動作主が不明な場合やどうでも良い時に使われる例でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語の受け身

    【~してもらう】などの受け身の形を韓国人にわかってもらうには どう説明すればよいでしょうか。 例えば『たくさん小犬が生まれたので、私にももらってもらいました』 という例文がありまして、それをどのように理解してもらうか悩んで おります。 日本語だと結構このような文がでてきますよね? どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語のこの文について

    早速ですが、私が勉強している本の中に、「とされている」という文型の例文として「早く一定の目的に到達することが価値だとされている」をあげましたが、その文の「価値」は「勝ち」のはずかなあと思っているのですが、皆さんどうおもいますか。「価値」でも大丈夫なのでしょうか?「価値」の場合どうも違っているような気がするのですが、自信はありません。ご教授お願いします。

  • 日本語の他動詞文における直接受身と間接受身の相違

    前略、日本語教育歴浅いため、「日本語の他動詞文における直接受身と間接受身の相違」をうまく説明出来ません。いろいろ調べましたが例文そのものがわかりにくく余計混乱しています。イメージしやすい例などで指導等いただける大変ありがたいです!

  • 受け身

    英語の受け身で 例文 My brother was injured by man in that accident.を能動態に直す際 in that accidentを主語に持ってくることはできますか? その他by~動作主以外の句を主語に持ってくることは可能ですか?

  • 日本語の間接受け身文についてです。

    元の能動文にある対象語が受け身文の主格補足語にならない受動文が、間接受動文である。 この記述の意味がよく分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • 日本語のこの文について

    日本語を勉強中の外国人です。 使っている日本語の教科書に(自国で作った)格助詞「で」の原因をあらわす時の例文として「この公園は植物園で有名です」とありましたが、この文にどうも違和感を感じましたが、日本人の皆さんはどう思いますか。説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 日本語受身文について

    受身文について質問があります。 「みんなの日本語」の文法の解説に相手の行為に感謝するときは 「てもらう」を使うと書いてあります。 When talking about something someone has done for you and for which you feel grateful , you should use「Vてもらいます」. ですが・・・ 1 ○ わたしは先生に絵をほめられた。   ⇨先生が自発的にほめたニュアンス。うれしい。 2 ○わたしは先生に絵をほめてもらった。   ⇨わたしが先生に「ほめて」とアピールしたニュアンス。 3 ×わたしは友達に自転車を修理された。??   ⇨ともだちが勝手に修理した 4 ○わたしは友達に自転車を修理してもらった。   ⇨ わたしがともだちにお願いした。 5 ○わたしの本が雑誌に紹介された。    雑誌が勝手?に紹介した?でも、うれしい。 6 ○わたしは本を雑誌に紹介してらった。    わたしがお願いした。 7 ×誕生日に友達にピアノをひかれた。 8 ○誕生日に友達にピアノをひいてもらった。 でも、1番も5番は嬉しい気持ちもあると思います。 受身は相手の行為をコントロールできないことを表し、 「てもらう」は自分がお願いしたりするときに使うと思っています。 外国の方に違いを聞かれましたが、うまく答えられませんでした。 直接受身と持ち主受身で違うのでしょうか。 どなたかわかりやすい説明のしかたを教えていただけないでしょうか。  

  • 受け身

    英語の受け身で by~(動作主)以外の句を主語に持ってくることはできますか?

  • 日本語の受身の使い方について

    外国で日本語を教えている者です。 学生が作った文で「日本語は、さくら学校で勉強されています。」という文がありました。 「英語は、世界中で話されています。」を参考に作ったと思うのですが、文法的に正しくてもこういう言い方はしないので、訂正しようと思っています。 違和感の理由として、「勉強する」に受身の使い方がないからかなと考えていますが、確信が持てません。ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 「私に聞かれても」は受身文?

    よく「私に聞かれても(何と言えばいいか分からない)なあ」って聞きますけど、この「私に」のところがよく理解できません。 受身文の作り方では、「Xは(が)YにNをする」は「Yは(が)XにNをされる」になるんです。 たとえば、「社長は私に仕事を頼んだ」を受身文にすると、「私は社長に仕事を頼まれた」となるんですね。 それでは、なぜ「(あなたが)私に(それを)聞いても」は「(私は)あなたに(それを)聞かれても」じゃなくて、「私に聞かれても」になるんですか。 果たして、この「私に聞かれても」は受身文と見ていいのでしょうか。 この問題に頭を悩ませている外国人の私「に」、 どなたか助けてください。 お願いします。