• ベストアンサー

後部座席シートベルト義務化で困ったことがあります。

sigkataの回答

  • sigkata
  • ベストアンサー率39% (34/87)
回答No.6

No.4です。 とりあえずは、良い方向に進みそうで良かったですね。 良い報告が聞けて安心しました。 あなたの真面目さ、正直さがが伝わってきたからこそ、 なんとしても、免除を取っていただきたい。 だからこそ、理論武装が必要ですよ。 と言いたかったのですが、読み直しても失礼な文章になっていました。 申し訳ありませんでした。 結果的には、私の取り越し苦労で終わったようでよかったです。 余計なことですが、多少真面目すぎるようなので、 もう少し気を楽にお母様と付き合いませんか(あえて介護と言う言葉は使いません)。 また、一人で全てを抱え込まず誰かに話すだけでも気は楽になります。 いまは心療内科などでカウンセリングは気軽に受けられます。 お母様も心配でしょうが、ご自身の体も大事になさってください。 道交法うんぬんと言う見方をせず、あなたの気を休めると言う見方では、 二人で他愛も無い話をしながらタクシーで通院するのも良いかも知れませんよ。 お金は多少かかるかもしれませんが、気を使わないですむのなら ひょっとすると安いものかもしれません。

oobankoban
質問者

お礼

ご心配ありがとうございます。 我が家だとタクシーのほうが安上がりなので、元々はタクシーを利用していたのですが、 それも難しくなり(予約だと待ち時間の間に消えてしまったり、流しだとつかまる間じっとしていない) 免許を取って車を買いました。 皆様にご心配いただき感謝です。 問題の根本にあるのは私自身なのは判っているのですが、何年介護していても悟りが開けません。 認知症なのは実母なのですが、病気なのだから仕方がないといくら自分に言い聞かせても、 「なんでお母さんが!」の思いを取り除くことができなくて苦戦しています。 取りあえずハードの部分では、余計な神経を使うことをなるべく減じたくて質問を入れてみたのですが、 光明がちらりなので(^_^)v 医師のカウンセリングや、介護者同士の茶話会への出席等は利用したのですが、正直言って少しも楽にはなりません。 愚痴こぼして、家に帰って母の顔を見たとたん元の木阿弥です。 まして医師ですと、生活していると言う視点が乏しいからか話が噛み合った感じがしませんでした。 一番役に立ったのは、実際に多数多種の認知症の面倒を見ているプロの講演会で、 あっ!と開眼したことも有ったのですが、そのタイプの講演会は、人手不足著しい介護の現場からメンバーを出すのは難しいみたいで 一回こっきりでした。 今回は皆様に応援していただいて嬉しかったです。 ありがとうございました。

oobankoban
質問者

補足

再度この場をお借りしてしまいますことお許しください。 なんだか車じゃなくて、介護のジャンルになってしまったようで心苦しいです。 締め切らせていただくに当たって、ポイントを差し上げるのに・・・う~~~~ん。 アミダくじを作りますので、くじ運でお許しください。

関連するQ&A

  • 後部座席シートベルトの義務化について

    最近問題になっている後部座席のシートベルトの義務化。 まだ高速道路などでしか規制はされていないみたいですけど、いつかは一般道も規制されるでしょう。 さて、この後部座席シートベルトの義務化についての皆さんの賛否をお聞かせ願えないでしょうか? ちなみに私は反対です。理由は面倒だから、などということもありますがなにより、後部座席シートベルトを義務化する前にもっと対策することがあるだろうと・・・・・。 と、これが私の意見です。 どうぞ皆さんのご意見もお聞かせください。

  • 後部座席シートベルト義務化で・・・

    6月より後部座席シートベルト義務化になりますが、下記のケースは違反になってしまうのでしょうか。 ・後部座席をすべて横にして、寝る人を乗せながら運転する。 ディズニーランド行くのにいつもこうしてたので、違反だとは思いますが確認したいと思い、質問しました。

  • 自動車の後部座席、シートベルトをしていますか?

    法令で、後部座席であってもシートベルトの着用が義務付けられていますね。 で国交省は、シートベルト非着用時の警報音を、後部座席にも義務化する方針だそうです。 そこで、皆さんは後部座席に座った時にはシートベルトをしていますか? あるいは自分の運転する車で、後部座席に人が座った時にはシートベルトをするように言いますか? ちなみに、後部座席のシートベルト未着用は、高速道路では減点1ですが反則金はありません。 一般道では、口頭注意だけで反則金はありません。

  • 後部座席のシートベルト

    道路交通法の改正により,後部座席のシートベルトが義務化されました。 自宅の中古取得したワゴン車の後部座席にシートベルトがなく,個人でシートベルトを取り付けようと思ってました。  道路交通法では個人で取り付ける場合に違法ではないのでしょうか? また,取り付ける場合には陸運局等へ届出が必要なのでしょうか

  • 後部座席のシートベルト

    今度、五人用の乗用車に大人三人と小学生以下の子供三人を乗せて高速道路を使って出かけます。 後部座席のシートベルト着用は義務化されていますが、その場合、ベルトはどの様に着けるのでしょうか?

  • 後部座席のシートベルト着用義務について

    恐れ入ります。 後部座席のシートベルト着用義務について点程お尋ねしてもよろしいでしょうか? (1)道交法改正で6月1日から後部座席のシートベルト着用が義務付けられました。  バスでもシートベルトをしないといけないようになるみたいですが、  立ってる人はどうなるのでしょうか? (2)立っている人が対象とならない場合、  乗用車の後部座席の人も「立ってます。」「物が落ちたので拾った」  などと言えば、減点を免れるのではないでしょうか? (3)飲酒運転の場合、他人に危害を及ぼす可能性があるから、  規制するのはもちろんですが、  後部座席のシートベルトは自分のためなはずです。  そう考えると、設置義務で足りるのであって、  着用義務は行き過ぎなように思います。  タクシーの運転手さんは苦労されているみたいですし、  一般市民の声も不評みたいです。  皆さん、どう思われますか?

  • 後部座席シートベルト着用義務

    2007年道路交通法改正案で後部座席のシートベルト着用が、運転席・助手席同様に義務化され6月に公布されと聞きましたが 実際取り締まりはいつから、それとも取り締まりは 始まっているのでしょうか

  • 後部座席シートベルト義務化ついて

    こんにちは。 6月から、自動車の後部座席シートベルト義務化があるみたいですね。 私の場合、後部座席に乗るときは ・疲れて横になっている ・寝転がって本を読んでいる(普通に読むと酔うから) ・気分が優れなくて寝ている ・座りっぱなしで腰が痛くて、寝ている と、寝転がっていることが多いです。 6月から、寝転がるのも駄目。ということでしょうか。 (怪我や病気、妊娠中の場合は免除されるようですが) 寝ながら締められるシートベルトは市販化されないんでしょうか。 車での移動が多いので、後部座席で寝れなくなると辛いな……。と思います。

  • 後部座席,シートベルト義務化

    来年の6月までに後部座席もシートベルトが義務化されますね。 ところが,5人乗りの車なのに,シートベルトが2つしかない場合は,どうすればいいのでしょうか? 実質,4人乗りの車ということになるのでしょうか?

  • シートベルト違反

    運転者の好意で後部座席に乗せてもらい 高速道路で後部座席のシートベルト非装着で警察に捕まり 運転者に点数1点が課せられた場合で 後部座席に乗っていた人が、運転者に謝罪する 謝罪金は幾らくらいでしょう。 運転者の免許がゴールドカートで、この違反でコールド でなくなる場合。