• ベストアンサー

モーメント荷重についての質問

 軸などが回転する時に発生する「モーメント荷重」の意味について教えていただきたいのですが。お願いします。

  • tanio
  • お礼率50% (1/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

軸などが回転するときに、必ず登場する物理量のことですよね。 ちなみに、「モーメント荷重」という専門用語は、聞いたことがありません。 ただ単に「モーメント」の方がいいと思いますよ。 単位は「長さ(支点から荷重点までの)x荷重」です。 仕事の単位と一緒ですが、混同しないで下さいね。 なぜなら、モーメントを考えるときに、 J(ジュール)の単位は使ってはいけないからです。 具体的な計算は、きっと、理解しておられるんだと思うので、 省略します。 「モーメント」の意味は・・・ちょっと長くなりますが、 軸が、回転したり、静止したりするときの条件を考えるときに 考慮しなければいけない物理量のことで、 支点の左右で、モーメントがつりあえば軸は静止(安定状態)し、 つりあわなければ回転(不安定状態)する。 こんなところでしょうか? この考え方が、現実的に応用されているわかりやすい例は、橋の設計などです。

関連するQ&A

  • アンギュラのモーメント荷重について

    組み合わせアンギュラベアリングのモーメント荷重とは軸に対してどういった方向の力のことでしょうか? 現在、背面組合わせの7202BDBの使用を考えていて(縦軸にて)、 NSKの説明書を見たところ、ラジアル荷重、アキシアル荷重、モーメント荷重の表記がありまして、こちらの過去ログを参考にした結果、 ラジアル荷重は軸に対して直角の力(回転中の軸の振れなど) アキシアル荷重は軸に対して水平の力(軸の自重や軸の膨張などの伸び) 上記のように理解しています。 ですがモーメント荷重がいまいち具体的に理解できません。 背面組合せと正面組合せの違いでモーメント荷重負荷能力が変わってくる みたいなのでどなたか教えていただけると助かります。 よろしく御願い致します。

  • 荷重のモーメント図

    モーメント図で質問です。図の(A)は単純梁に等分布荷重が加わったモーメント図だと思うのですが、(B)がどのような荷重が加わったモーメント図なのかがわかりません。 このあたりの知識に精通されている方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • モーメントについて教えてください

    モーメントと荷重についてですが、 下図の様に荷重Pがかかっている場合        P        ↓ ○--------------    △ ○を回転支店として、荷重Pを掛けた場合、 △部には荷重P[N]、モーメントP×距離[Nm] が掛かると思いますが、 △部の強度を考える場合は、荷重、モーメントどちらの値を 超えてはならないのか分かりません。 掛かっている力を考えればよいのであれば、荷重でよいのでしょうか???

  • モーメントについて

    断面の中立軸に関する断面二次モーメントが(2bh^3)/3のコンクリートがあった時の 断面が最初に降伏する曲げモーメントMy 全ての断面が降伏する曲げモーメントMp 終局曲げモーメントMu 曲げひび割れ発生荷重Pcr の相関関係(大小関係など)について教えてください。 最大曲げモーメントはPL/6です。 あとσy=0.85f'cでは? と考えたのですが、正しいでしょうか?

  • モーメント

    機械力学でモーメントを計算する時、力のモーメントの向きは、回転軸に対して反時計回りの場合を正、時計回りの場合を負として、 材料力学でモーメントを計算する時は、回転軸に対して時計回りの場合を正、反時計回りの場合を負として計算しているのですが、違いは何ですか。 この考えは合っているのでしょうか。 分かれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • 曲げモーメントと荷重の変換について

    曲げ試験において、グラフを曲げモーメント、曲げ歪みで表したのですがこの曲げモーメントを荷重にして表すには、どういう計算をすればいいのでしょうか?曲げモーメントの式(M=支点距離×荷重)から導くのでしょうか?? すみません、何か教えていただけるとすごく助かります!

  • 地震時の曲げモーメント荷重について

    1層1スパンの門型ラーメンがあります。 梁には長期荷重として、曲げモーメント荷重Mが作用しています。 このときの、地震時曲げモーメント荷重は地震時の係数を0.3とした場合 0.3Mと考えてよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。       

  • モーメントの関係

    断面の中立軸に関する断面二次モーメントが(2bh^3)/3のコンクリートがあった時の 断面が最初に降伏する曲げモーメントMy 全ての断面が降伏する曲げモーメントMp 終局曲げモーメントMu 曲げひび割れ発生荷重Pcr の相関関係(大小関係など)について教えてください。 最大曲げモーメントはPL/6です。 あとσy=0.85f'cでは? と考えたのですが、正しいでしょうか?

  • 慣性モーメントの問題で質問です。

    慣性モーメントの問題で質問です。 困っているので誰か教えていただけないでしょうか。 下図の様に回転軸Aの物に回転軸Bがある物に初速度vを与えた場合、 回転軸Bが動かない条件を求めよとあります。 回転軸A周りにトルクTa,BりにはトルクTbがかかっており、 回転軸Aりの慣性モーメント:Ia,B周りの慣性モーメント:Ib 回転軸Aから速度vまでの半径:ra,Bからの半径:rb    ○----------○----------    ↑      ↑     ↑   回転軸A   回転軸B   速度v 角速度:ωa=v/rb 角加速度:ω'a=v/rb×Δt(0) 回転軸Aを動かす力:Fa=(ω'a-Ta/ra)/Ia 同様にFbを求め、Fa>Fbとすればよいのでしょうか??

  • モーメント荷重とボルトのねじ込み長さについて

    下図のように、仮に先端に最大1000[kN]の荷重がかかるIビームを角パイプの柱にボルト(M10×4本)で固定しようとした時、柱の厚みが5mm程度であれば、M12ボルトなら2~3山程度しかかからないため、ボルトの山がせん断すると思い、角パイプに板材を溶接して、ねじ込みの深さ(山数)・適切なボルトサイズ・数を、ボルトにかかる荷重F[N]が、許容値(ねじ山のせん断許容応力?SUS304のボルトでは147[N/mm2]とWEBから探しました)以内になるように設計しようと考えました。ここで分からなくなりました。 147[N/mm2]>F[N]/(π*おねじ谷径[mm]*ピッチ[mm]*山数)まで調べたのですが、 ボルトの軸方向には、1000[kN・m]のモーメント荷重がかかっていて、荷重F[N]とはディメンジョンが違うため、どう考えればいいのか分からなくなりました。 考え方自体が間違っているのでしょうか。 全くの素人ですが、適切なアドバイスがあればお願いいたします。     板材 ┏━┓┏┓→┏┓→     1[m]    ↓1000[kN] ┃角┃┃┃  ┃┗━━━━━━━━━┓ ┃パ┃┃┃  ┃  Iビーム ┃イ┃┃┃   ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃プ┃┃┃→┗┛→ ┃柱┃┗┛ ┃ ┃ ┗━┛