• ベストアンサー

何でそんなに持ってんの?

Takashi1970の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「せどり」という副業があり、それを行っている出品者の可能性があります。 ブックオフなどで安く買ってきた古本をヤフオクなどで転売する副業ですが、ブックオフの100円コーナーなどには、場違いに高い価値を持つ本が紛れていることがあり、そう言う本を主に転売しているようです。 せどりを本格的にやっている人の場合は、売れる本なら何でも買ってきて出品するので、ジャンルがてんでんバラバラになります。 ヤフオク以外にも、Amazonのマーケットプレイスにもせどりの本が良く出品されています。 余談ですが、せどりの語源は、本の背中を見て取ってくるから「背取り」という説があります。

kim-ina
質問者

お礼

「せどり」ですか?参考になりました。有難うございました。価値のある本が安く手に入るのはうれしい事です。

関連するQ&A

  • ヤフオクでよく出品する方々へ

    ヤフオクでこの前初めて本を購入しました。そこで思ったのは、ヤフオクに頻繁に出品していて、評価が何千という方々がいるのに驚きました。ヤフオクというからには、中古を出品されているわけですよね?それでいて、いくつも購入してもらえるとは、その方々がもっているヤフオク技術に感服しました。私なんぞ、この前初めて本を5冊ほど出品して全滅でした。どうしたら売れる技術身につくのでしょう?

  • 特殊な本の買取先について

    3年ほど前に購入し1頁も開いていない新品の本、 同じく3年ほど前に購入し数頁しか読んでいない本 が30冊近くあります。 ジャンルは行政書士や中小企業診断士などの資格に関する本、自己啓発本(斎藤考著や和田英樹著など数名の著作)、システムエンジニアとスキル向上に関する本です。 3年ほど前の購入、しかもジャンルがジャンルだけにbookoffなどの一般流通本をメインに扱う古本店では全て千円以上の定価だった本にも関わらず良くて二束三文、下手すれば買取を断られと思います。 また実際にヤフオクに数点出品したのですが1点も入札がありませんでした。 そこで質問なのですが (1)店頭買取で構わないので、上記ジャンルの本を高価で買取してくれる専門古書店をご存じの方がいらっしゃいましたら店舗名や住所などをお教えいただきたく存じます。 (2)ヤフオクで上記ジャンルの本が高く売れるテクニックをお持ちの方は、どのようにすればヤフオクで高価落札可なのかテクニックをご教授いただきたく存じます。 (3)amazonのマーケットプレイスでなら高く売れるという実績をお持ちの方は、そのノウハウをご教授いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 自分が出品してる他のジャンル(サイズ別など)へリンクする方法

    よろしくお願いします! ヤフオクでの商品説明での質問です。 例えば、ジーンズをたくさん出品しているとします。 それぞれの商品説明の部分で 「30インチはコチラ」 「31インチはコチラ」 みたいに、自分が出品している他のジャンルへリンクをされている方がいらっしゃいますがやり方がわかりません。 おそらく、自分の出品物のみが必ず検索に引っかかるようなキーワードと、ジャンル分けされた(この場合「30」とか「31」)語句をタイトルに入れて、リンクを張っているようなのですが・・・。 よろしくお願いします!

  • フリーマーケットで、素朴な疑問があります。

    フリーマーケットが好きで、よく買い物に行きます。 そこで目に付いた物を手に取り確認してると、店主さんが話しかけてきますよね。 その会話の中で「使わなくなったら、ヤフオクに出せば高く売れるよ。」と言う店主もいます。 中には「ヤフオクならこれ(フリマ価格)の倍以上で売れるだろうねー」と豪語する店主もいます。 そこで、素朴な疑問です。 「ヤフオクに出せば、高く売れる」とわかっているなら、なぜ自分でヤフオクに出品しようとしないのでしょうか? 金払って遠い地まで遠征し、暑い寒いを我慢して1日店番し、値切り交渉されて、ヤフオクよりも安く買われていく。 そんな事をするぐらいなら、ヤフオクで高く売り抜けばいいじゃん…と思うんですが。 私は出品側になった事がないので、高く売れるとわかっている物を敢えてフリマに出す気持ちが全くわかりません。 こう言う時の心理を教えて頂けないでしょうか?

  • ネットでの中古文庫本のお得な購入方法について

    質問です。 わたしは文庫の購入はいつもAmazonを利用しています。 新品の場合は1500円以上の購入で送料をただにできますが、中古の場合安く手に入れても送料が本の代金より高くなってしまいますよね。 ヤフオクだと出品者のその他の出品物のチャンネルで観覧して見繕えばいいのですが、Amazonではどうすればいいのでしょうか? またそのほかにお得な情報があればどなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 継続的にヤフオクで出品している人はどこから仕入れてるのですか??

    継続的にヤフオクで出品している人はどこから仕入れてるのですか?? 私はオークションで副業しようと思っているのですが、ヤフオクをみると毎日同じジャンルの商品を継続的 に出品している人がいますが一体どこから仕入れをしているのでしょうか? やはり問屋と契約して仕入れをして出品しているのでしょうか? 家の不用品も出品し尽くしてしまい仕入れをしたいと思っています。 あとヤフオクで高く売れそうなジャンルは何か教えていただけないでしょうか? 真剣に勉強したいと思っていますのでどうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • セミナーの商材の中古販売

    何卒宜しくお願い申し上げます。 某著名人のセミナービデオを購入しました。 それはとても自分にとって有意義なものでしたが、何十回も見たらさすがにもう必要がないので ヤフオクで売ろうかと思っています。 調べてみると結構皆さん出品していますが、これは出品しても著作権とかその他問題ないのでしょうか? 本屋で本を購入してその本を古本屋に売ると言う感覚でOKなのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • オークションで同じ本を何度も出品している人は

    素朴な疑問なのですが 今では入手がなかなか困難な本を入手するべく、オークションを時々覗いています。 (※入手困難と書きましたが、新品では入手できないけれど、中古では普通に出回っているような本です) 不思議に思うのは、 同じ本(しかも全巻セット)を、何度も出品し(何度も落札され)ている出品者がたまにいることです。 同じ本が複数なので、多分その人のもともとの所有物ではないと思うのですが、業者さんにしては、出品されている本の好み(系統)やジャンルに偏りがあったり、なかったりします。 しかしどこかで仕入れてきて、転売して差益を得ているとしても、労力に見合わないようにも思えます。 一体どのような出品者さんたちなのでしょうか?

  • 転売目的の人は儲かっているのか?

    ヤフオクで明らかに転売目的の人を多々見受けます。 私自身も出品した物がその手の方に渡り、 もう翌日には出品されてしまった経験があります。 転売が道義的に是か非かということは別問題としても、 この手の方は実際のところ、本当に利益を得ているのでしょうか? 儲かっているとしたら、その儲けのカラクリはどのような仕組みなのでしょうか? 自分はそういうことをする気はなく、単に興味本位の質問なのですが、 全く見当が付かない私にアドバイスをお願いします。

  • 私書箱を開設したい

    以前、ヤフオクで出品した際、こちらの個人情報を落札者に教えたところ、しばらくいたずら電話がくるようになりました。 その落札者かどうかはわかりませんが、ヤフオクで使う私書箱というものが欲しいと思っています。 ですが、条件を見ると、一日に一定量の郵便物が必要、と書いてありました。 家には一般的な量の郵送物しか来ないのですが、やはり開けないでしょうか?また、開けないのであれば他に自分の家以外で郵送物を手にいれる方法はあるでしょうか?