• ベストアンサー

『法律を犯さなければOK』って訳じゃない例を教えてください!

友人に『法律を犯さなければいい!』という人がいます。 根は悪い人じゃないんですけど・・・・。 彼は『立法府がだらしないからダメなんだ!』という考えのようです。 私はその考えに反対で、そうではないと言っているんですけど、 上手く例えを出せずに納得させることができていません・・・・。 『法律を犯さなければOK』ってわけじゃない! というような上手い例をご存知の方どうぞ教えてください! 個人的には、今度会った時は時事ネタで、 船場吉兆の使いまわしの例を話そうかと思っています。 (使いまわし自体は方には触れないというのをニュースで聞いたので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.2

例えば、仮にあなたがこの質問の回答が早くほしいと考えて、同じ質問を全てのカテゴリにしたとしよう。マルチポストは法律には違反していないが、迷惑なのでこのサイトの規約で禁止されている。 ほかの例では、満員電車のシルバーシートに自分が座るだけでなく荷物を置いて占拠し、目の前に杖をついた老人が電車の揺れで倒れそうになっていても、法律上は席を譲る義務はない。 このように、常識で考えて当たり前のことを、「法律で規定されていないから」という輩は老若男女問わずに徐々に増えている、のかもしれないなあ。

noname#205469
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思いきり同意です。 おっしゃるとおり最終行にあるように『常識的に考えて当たり前のこと』を、 『ルールにないから』という残念な人が増えてると思います。 一般常識も『社会の(暗黙の)ルール』だと思うんですけどね・・・・。 ちなみに友人が言っているのは『法律や規則(ルール)』を犯さなければです。言葉足らずですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

犯罪にならないケースとして、倫理や道徳に著しく反した場合 というのが考えられます。 例えば、昨年「白い恋人」で不正がありましたけど、 工場で袋詰めする人は、中身が不正な商品であるとは知らないので、 袋詰めする行為自体、何ら悪いことをやってはいません。 しかし、全体を通してみれば、やはり消費者を騙す悪質な行為、 として非難されてしまいます。 あと、刑法には触れないけど、民法に触れてしまう、 というケースもあります。 例えば、満員の映画館で、ただ1人大騒ぎするとします。 この場合、鑑賞を邪魔する行為とされ、お客1人当たり500円の 損害賠償金が請求されることになります。 民事の場合、様々な倫理違反に対して損害賠償請求が可能である、 ということと思っています。

noname#205469
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例大変参考になりました。ありがとうございます。 ちなみに友人が言っているのは『法律や規則(ルール)』を犯さなければです。言葉足らずですみません。 (詳細はNo,13さんへの補足へ記載したような内容です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mebius59
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

法律って、 結局、人間の道徳、良心がない時に必要なものだと思います。 ですので、 「立法府がだらしないからダメなんだ」とか 「法律を犯さなければOK」というのは 自分のずるさや悪さを自己合理化するだけに過ぎないです。 何かをやるとき、自分がその人の立場になって考えてみれば、 そう簡単には出来ないと思います。 また相手が知らなければ良いとの事に関しては、 相手が死ぬまで知らなかったとしても、 本人の良心は心はどうなるんでしょうか? 平気で暮らし、 幸せを感じでも、 それは偽りの幸せでしょうね。 自分に誇りを持って生きていくように頑張りましょう。 とっても厳しくて、難しくて、苦労をしますけど。 ちなみに、 「法律を犯さなければOK」ではなく 証拠がなければOKの時が多いですね。

noname#205469
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホントその通りだと思います。 ルールで定めてなくても良くないことはありますよね。 『そんなこといちいちルールで定めなくても』ということとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲食店で働いている方、教えてください

    船場吉兆の使い回しの件で「残す方も悪い」という意見がヤフーのニュースのコメント欄にあり一理あるなと思いました。 私は好んで外食はしないのですが、たまに家族で行くことがあります。 一番量が少なそうなものを選ぶのですが、小食なのかいつも食べきれません。 オムライスもSを頼みますが本当にこれ一人分か?って思います。 そこでお聞きしたいのですが… ・注文時に食べきれないと思うので量を少なめにしてもらえませんか?と頼むのはおかしいですか?言われるとお店は困るのでしょうか。 また、そういう客はいないですか?

  • 法律を作っていのは、法務省(学者)??

    今、法律というもが出来上がるまでの過程について、 大変興味を持っている者です。 いろいろと、ここでも教えてもらっているのですが、 まだ疑問があり。。。(恥) 法律を作っているのは、 やはり、「法務省」ということになるんですよね? これって、法務省が独自でやっているのではなくて、 あくまで、「国会議員からの要請」で動くということでいいのでしょうか? 国会議員自体は、法律の知識があっても、 結局、忙しいので、法律自体は作れないと。 そう考えると、法務省の中のお役人さん(超頭のいいエリートの方?)が、 もちろん、国会議員の考えを取り入れての作成ではあると思うのですが、 ある意味、自由に作れるということですよね? 例えば、法務省の局員の中に悪意を持った人が紛れ込んでいた場合、 それが、正しい法案ということになってしまうんですよね? 国会議員も何から何まで分かるわけではないから、 例えば、法務省や大学教授にうまく丸め込まれたり、 入れ知恵されれば、それが真実ということになってしまうんですよね? と考えると、結局、国会議員の役割というは、 何になるのでしょうか? 法務省が法律を作り、それを国会の中で賛成票を投じているだけですよね? 法務省は、絶対なる法律を作るわけですから、 そもそも、反対の仕様がないですよね? これを素人が作るなら 反対もできると思うのですが、 プロ中のプロが法律を作るのですから、 反対のしようがないですよね? と考えると、あらゆる法律は、 国会に提出された時点で、 もう可決するという考えでいいですよね? よく野党が反対しますが、 あまり意味のないことなんですよね? もしよかったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 法律って何ですか?

    法律とは何ですか?「法律って何?」ってもし自分の子供や年少者から聞かれたら何と答えますか? 今まで自分は、「法律とは理由の如何に関わらず破ってはいけないもの」、それが法律と道徳・マナーとの違いだと思っていました。もしそうは考えず、法律は何らかの理由があれば破ってもよいもの、と考える方がいれば破ってもよい法律とそうでない法律の区別の基準を教えてください。 ここで例を挙げると、ヘルス、イメクラ、キャバクラ、(ソープも?)といった風俗店はほとんどが風営法上の許可又は届け出をしていない以上厳密には違法なのだそうです。しかし平然と違法店が営業をし客も利用している。 ある、風俗店情報サイトの管理人は言います「法律が現実に合わない場合がある。最終的な判断は、いつの世も人間一人一人がしてくのだと思います。」と。 もし、自分で判断して法律が現実に合っていなければ破ってもかまわないと考える方はいますか?これを見てる方の中で。 また「意見や考えかたは十人十色あってしかるべきことです。自分の意見に自信をもつことも大事ですが他人の主張する意見を尊重できずに誹謗中傷したりした内容は削除します。」だそうです。 さて、みなさんは「自分が判断した結果、こんな法律は守らなくてもよい」という意見や考えを持つことは許されると思いますか?尊重してよい考えですか?ただ、個人的には「法律は守らなければならない」というのは誰かの個人的な意見や考えなのではなく、客観的な事実のような気がします。 例えば、犯罪を犯せば警察に捕まり裁判にかけられ処罰されます。さて、これは警察や裁判所が「法律を破るのはよくないことだ」という自分の意見を他人にただ押し付けているのでしょうか?そうは考える人はいないとは思いますが、、、。 また、「○○の行為は違法だ」と言うのはただの誹謗中傷だと思いますか?

  • 法律について

    世の中法律で守られていますが、そのことについて法律的に弁護されているのに自分でなっとくしないからといい文句口調でその相手とそのことで口論になりたとえば給料系なら2年以上たっているから会社から払う義務がないということで当然裁判しても会社から当然かねとれなくて当然法律的に負けるのでしょうか・・・?でまけてなっとくいかないから会社の人と口論にもちこみそんでも払わない場合でそれこそ喧嘩みたいに暴力系がでたらそれこそ警察でもよばれ当然法律的にもらえないわけだから自分の方がわるくなるのでしょうか・・・・?法的に2年以上たっているから払う愚無のない会社は特に弁護されて喧嘩までいったりしたらそれこそ自分が捕まるのでしょうか・・・?最悪人殺しで刑務所とカ・・・・・?

  • こんな質問はOK

    利用規約(http://help.okwave.jp/okwave/beginner/terms.html) 聞いていい質問と聞いてはダメな規約違反な質問があると思うのですが、具体的に教えてください。こんな質問はOKなのでしょうか? 例. 1、私は戦争には反対しているのですが、間違った意見でしょうか? ⇒自分の意見の正当性を聞く。 2.私は天皇ですが、皇居の上空画像のURLを教えてください。 ⇒自分の立場とは違う質問を聞く。男(質問者)なのに女性特有の質問をするなど。 3.私は人の悪口を言っているのですが、どう思いますか? ⇒アンケート要素もないのに、自分の意見について「どう思いますか?」と質問する。 例えが悪いですが、よろしくお願いします。

  • 法律漫談に関する考察(かなりくだらない質問です・・・)

    何時もお世話になっております。 かなりくだらない質問で恐縮なのですが・・・ 彼是20年近く昔に、法律漫談のミスター×助(はっきりと名前が思い出せないのです)と言う方のネタで、愛人が出来て不要になった妻は、死なないように首まで埋めると、最終的なオチでは国の所有物になる・・・と言うものと、スリの時に捕まりそうになったら、「今、練習中なんです!」と言えば、罪は免れる・・・と言うもの、そして、スナックのボトルキープ有効期限は5年に相当するから、店側から半年で期限切れと言われても、裁判で勝訴できる・・・と言うものでした。これに関して、六法全書片手に法律と照らし合わせ乍ら(「これは民法第○○条の××に相当します」と言う感じですね)やっているのですが、どうしても何の法律に当てはまるのか思い出せません。 実際のネタと違っても構いません。 上記の例だと、どんな法律が適用できると思いますか?くだらない質問ですが、ご教示頂けると幸いです。

  • 時事問題やニュースについて

    時事問題やニュースについて 就職活動中の学生です。 就職活動には時事問題を捉えている必要がある、とか話題のニュースを知る必要がある、とはよく言われるのですが、どの程度把握しておけば良いのでしょうか? 私自身時事問題やニュースが嫌いなわけではなく、むしろ詳しく知りたいほうです。 その為新聞を読んで興味のわいたことは只管掘り下げて調べていきます。 そうするともはや新聞にも載ってないようなマニアックな情報や、海外でしかニュースになっていないようなマイナーなニュースに遭遇することもあります。 そうなってくると、面接でどの程度まで喋っていいのか解らなくなってきました。 大学で就職活動の面接を練習することがあり、「興味のある時事問題は何ですか?」というような質問をされたとき、日本の新聞にのらないようなマイナーな話をすると首をかしげられます。 逆に新聞に載っていても、私がもっとも興味のある範囲にまで話しを掘り下げると「マニアックすぎるなぁ」と感想を漏らされました。 正直自分でもかなりマニアックな内容になっているなと思います。 私の興味ある時事問題と企業の聞きたい興味ある時事問題に差があるのでしょうか? 面接でははやりマイナーなネタや、マニアック路線(例えば政治家個人の歴史に詳しくない人ではないと理解できないような話)は避けるべきなのでしょうか?

  • 不満と言うか・・・

    彼氏に対して、こういう所がこうだったらいいのに、と思う時、どうやって納得したり(または、しなかったり?)してますか? 私は、彼がもう少し時事に詳しく、自分の考えを持っていたらと思っています。 彼はニュースは見てはいるのですが、yahoo newsだったり、スポーツコーナーだけだったり、例えば、イスラエル・レバノン情勢についてどう思う?と聞いてもハテナという顔をしますし、ヒズボラって国があるの?と聞いてきます。 友人には、悪い所じゃなくていい所を見るんだよ!私はあなたの彼のこういう所がいいと思うよ、と言われ、そうだよなぁと思う反面、ニュースを見ていてとんちんかんなことを質問されると、不満という程でもないのですが、あああ・・・(涙)とガッカリしてしまいます。

  • 礼拝文の題材が思い浮かびません。

    私は現在高校2年生なのですが、新学期早々礼拝当番になってしまいました。 礼拝当番というのは、礼拝の時間に自分の思っていること、または現在話題の時事に関して自らの考えを述べるというものです。 ですが今回ばかりはどうしてもネタが浮かばず困っています。 現在話題のニュースや、身の回りの「例えばこのようなことを話したらよいのではないか」という案がございましたら、大至急アドバイスを下さると幸いです。

  • 食品偽装問題のように1つ発覚したら沢山発覚した例

    2007年の食品偽装の発覚は、6月のミートホープ(牛肉偽装)に端を発し、 8月に白い恋人(賞味期限改ざん)、 9月に伊藤ハム子会社(産地偽装)、 10月に赤福餅(消費期限偽装)、比内地鶏(廃鶏を地鶏扱い)、船場吉兆(消費期限偽装)、御福餅(製造日偽装) というふうに、次から次へと発覚しました。 また、2005年には、埼玉県(?)で道路のガードレールに金属片(とがった突起物)が見つかり、悪質ないたずらではないかと推測されていたところ、その後、47都道府県の全てで合計4000箇所以上のガードレールで同様のものが見つかった、ということがありました。 これらのように、1つ発覚したのをきっかけに、あっという間に同様のことがあちこちで発覚して社会問題化した例を上記以外でご存知の方、教えてください。