• ベストアンサー

対数

18^18は、何桁の数で、最高位の桁の数字と末尾の数字は何か。 という問題で、末尾の数字はどのように求めればいいんでしょう? 見当が全くつかないのでどなたか教えてください! よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

「末尾の数字」とは「1の位の数字」のことですよね? 掛け算の筆算を思い出すとわかりますが、 一般に、整数同士の掛け算のとき、こたえの1の位というものは、 かける数字の1の位と、かけられる数字の1の位だけで決まりますので、上の桁の数字から影響を受けません。 つまり、1の位だけに注目するわけです。 18の1乗の1の位の数字は、8 18の2乗の1の位の数字は、8に8をかけたときの1の位なので、4 18の3乗の1の位の数字は、4に8をかけたときの1の位なので、2 18の4乗の1の位の数字は、2に8をかけたときの1の位なので、6 18の5乗の1の位の数字は、6に8をかけたときの1の位なので、8 ここで、1の位が「8」に戻りました。 つまり、掛け算4回の周期で1の位が変わります。 8→4→2→6→8→4→・・・・・ 1乗のときの1の位 = 5乗のときの1の位 = ・・・・・  = 17乗のときの1の位 = 8 よって、18^18 の1の位は(17乗のときの8の次なので)・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okada2728
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.4

18≡8mod10 18^2≡8^2=64≡4mod10 (18^2)^4≡4^4=256≡6mod10 18^9=18^8*18≡6*8≡8mod10 ∴18^18=(18^9)^2≡8^2≡4mod10

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

1. 18^18=(2*(10-1)^18=2^18*(10-1)^18 =2^18*(10の倍数+(-1)^18)=2^18*(10の倍数+1) =2^18*10の倍数+2^18 =10の倍数+2^18 (10-1)^18を展開すると最後の項より前にはみんな10がかかる。最後の項は(-1)^18。だから、10の倍数+(-1)^18 10の倍数:2項定理知ってる人はわかる。 2^18=2^10*2^8=1024*256だから、1位の数=4 1024、256:コンピュータやる人はしってる。 2. 対数 y=18^18とする。 両辺の対数をとって、対数を何で計算する? 覚えている数値と対数表を使うと、 logy=log18^18=18*log18=18*log2*3^2=18*(log2+log3^2) =18*(log2+2*log3)=18*(0.3010+2*0.4771)=18*1.2552=22.5936 y=3.92283E+22 よって、 最高位の数は3 Excelでは、 18^18=3.93464E+22 正確には、Windowsの電卓。 18^18=39346408075296537575424

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

(10+8)^18 = 10 (なんかの数) + 8^18 10で割れば,あまりは 8^18 からでてくる 8^18 = 2^54 = (2^10)^5 x 2^4 = (1024)^5 x 2^4 = (1020 + 4)^5 x 2^4 これを10で割れば,あまりは 4^5 x 2^4 = 1024 x 16 =(1020+4) x 16 だから,10でわった余りは 4 x 16 からでてくる だから,一の位の数は 4 合同式の記法を使えばもっと綺麗にかける. なお 18^18 = 39346408075296537575424

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指数 対数

    18の18乗の最高位の桁と末尾の数字の求め方を教えてください。お願いします。

  • 常用対数の最高位の数字が1である数の個数

    こんにちは 学校の実力テストのやり直しをしていてどうしてもわからない問題があったので質問します。先生の解説を聞いても解答を見てもよくわかりません。下の(3)です。 問題文 log2=0.3010 log3=0.4771とする(底10省略) (1)2^2015の桁数を求めよ (2)2^2015の最高位の数字を求めよ (3)2^1,2^2,2^3,…2^2015のうち、最高位の数が1であるものの個数を求めよ やり直しをしていて、(下の写真参照) nを1から2015までの自然数として、nと2^nの関係から2^nが1桁(n=1,2,3)以外の場合、2^nは各桁の中にある数字のうち、最高位の数が1であるものは各桁に1つしかない。 よって、(1)より2^2015は607桁なので、607-1=606(個) ということはわかりました。 しかし、「2^nが1桁の場合を除いて最高位の数が1であるものは各桁に1つしかない」ということを証明する方法がわかりません。 かなり面倒な問題ですが、解説よろしくお願いします。 ちなみにこのテストは高2生のもので、(3)は誰も解けませんでした。

  • 常用対数

    (1) 2の100乗/7は何桁か (2)2の100乗/7の最高位の数、1の位の数、小数第一位の数を求めよ ただし、log10(2)=0.3010、log10(3)=0.4771、log10(7)=0.8451とする。 この問題の(1)と(2)の最高位の数はわかるのですが他がわかりません。どなたか解答お願いします。

  • 数学の対数についての質問です

    3分の1の40乗は少数第何ケタに始めて0でない数字が現れるのかまた0ではない数を求めよという問題です なおlog10の3=0.4771として 答えは少数第20桁目に初めて0でない数字8が現れる。 答えの求め方がわからないので詳しい解説などお願いします

  • 数II対数

    数IIの問題(1) 7^81 は何桁の整数か。ただし、log(10)7=0.8451 (2) 7^81 の最高位の数が2であることを示せ。ただし、log(10)2=0.3010、log(10)3=0.4771 とする (1)は69ケタとわかりますが(2)で81=10^68.4531の10^68の部分で桁数の69がわかり.小数部分の10^0.4531で先頭からどのような数が並ぶかがわかるらしいですが、それの意味がよくわからないです。 簡単な例などでおしえていただけるとありがたいです そして7^81=10^0.4531×10^68で,2×10^68<7^81<3×10^68なのですから先頭の数は2 と判断される理由もよくわからないです

  • 対数

    14桁の16進数の最大値は10進数で現すと何桁か?ただしlog10^2=0.301 という問題の途中式なのですが。 回答では10^n-1≦16^14-1<10^n 常用対数をとるとn-1<14log10^16≦nとなっています。 どうして≦と<がさかさまになったのかが分かりません… 教えていただけると嬉しいです。

  • 常用対数

    (2/9)^50の小数点以下を切り捨てると、何桁の整数であるか求めよ。 という問題で、整数部分は33下桁の数である。というのはわかったのですが、ふと小数点以下の数が何桁あるのか求めることができるのかどうかが気になりました。どのように求めるか教えていただけないでしょうか?

  • 対数(数学(2))

    aは小数第6位に初めて0でない数字が現れる正の小数、bは正の整数で b^2/aの整数部分が15桁の数であるという。このとき、 -6<=log(10)a<5 またb^2/aの整数部分が15桁の数であるから 14<=log(10)b^2/a<15 ←(1) 14<=log(10)b^2-log(10)a<5 8<=2log(10)b<10 ←(2) 10^4<=b<10^5 よってbは5桁の整数である。 (1)aは小数第6位に初めて0でない数字が現れる正の小数、bは正の整数と いうことから、bの部分が整数だとしかいってないのに、 b^2/aの整数部分が15桁の数であるからと14<=log(10)b^2/a<15と表せるのは どうしてですか。aは「小数」ですよね?? (2)どのように考えればこういう形になるのですか。 *(10)は底で、<=は大なりイコールです。 よろしくお願いします。  

  • 常用対数の不等号について

    常用対数の不等号について I.それぞれ(1.25)^nの整数部分が3桁となる自然数nはどんな範囲の数か II.自然数nは(6.25)^nの整数部分が6桁になるような数であるという (1/8)^nは少数第何位に初めて0でない数字があらわれるか ただしどちらもlog[10](2)=0.3010とする という問題があるのですがその式の中でnの値を求めるとき Iの場合は 2≦n×0.097<3 よって20.6…≦n≦30.9 IIの場合は5≦n×0.796<6 よって6.2<n<7.6 となっていたのですがこのところの不等号の=がつく基準がよくわかりませんでした そこまで気にしなくてもいいのでしょうか? ご教授いただければ幸いです

  • aについて求める問題など・・・。中学生には難問・・・。

    塾のスクーリングの数学特訓で分からない問題があるのですが・・・ (1)1 1  1  -+ー=ー    【a】について解け:2とかの数字  a  b  c       が分母にあれば解けるのですが              やったことの無い問題なので             見当がつきません。           770 (2)nは自然数で ーが素数となる。このようなnは何個ある            n       か?                :素数の意味自体がわかりません。 2けたの自然数の中には、その約数を小さいほうから順に一から並べると、5番目が8であるものがいくつかある。 このような2けたの自然数の中で、もっとも小さいものを求めよ。                :約数を小さいほうから順にの意味がわかりません。 本当に見当のつかないものばかりなのでどうか教えてください!

電子楽器のトラブル解決法
このQ&Aのポイント
  • 質問者は電子楽器の設定や接続に困っており、特定の部品やセッティング方法について尋ねています。
  • 製品はサウンドハウスで購入したものであり、メーカーの在庫切れから納期についての情報を求めています。
  • 質問内容は、具体的な問題点や必要な情報の要求を含んでおり、より良いサポートを目指しています。
回答を見る