• ベストアンサー

手紙は著作権がありますか?

人に出した手紙は,著作権とかってあるんですか? 例えば手紙をもらったら,その手紙を人に見せようが,出版しちゃおうが自由なのでしょうか。 それともやはり差し出し人の承諾が必要なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.4

一般的には、手紙は著作物であると考えられます。差出人(書いた人)に著作権があります。 手紙は、未公表の著作物なので、著作者の意に反して公表する(不特定又は多数の人に見せる)ことはできません(著作者人格権のうちの公表権:著作権法18条)。 もちろん、無断で出版することは、複製権などの著作権侵害になります。 しかし、誰か特定の人に手紙を見せることについては、著作権侵害とはなりません。 こちらは、プライバシーの侵害ということで、それによって損害が生じた場合には、不法行為責任を問われるおそれはあります。(出版した場合にも、著作権侵害とあわせてプライバシーの侵害を問われることがあります)

sahko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 庶民でもとてもわかりやすい,適確なご意見で,とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

2000年11月に、下記の事件で最高裁の判決が出ています。 三島由紀夫の遺族が、『三島由紀夫――剣と寒紅』の著者と出版元の文芸春秋が未公表の手紙を小説に掲載したのは著作権侵害として、出版禁止を求めた訴訟で、手紙の著作権を認めています。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www1.mint.or.jp/~teess/Copyright/Current/200011.html
sahko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 三島由紀夫の件では手紙にも著作権があると認められているんですね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

手紙の著作物性については、法律の明文も判例も全くないそうです。 しかし、差出人の承諾なしに、人に見せたり出版したりすれば、 プライバシーの侵害になると思います。 作家の柳美里さんも、モデルとなった知人から 「プライバシーを侵害された」と訴えられ、出版指し止めになりました。 やはり、差出人の承諾を得たほうが良いと思います。 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8975/data/courts/20000523_2_tk01_01.htm

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8975/data/courts/20000523_2_tk01_01.htm
sahko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLみました。 膨大な量の文章に途方にくれつつプリントアウトしてよませていただきました。(画面で文章読むのって嫌いなんですよ,古いタイプですね。) とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.1

裁判等において証拠品や参考品としてなど,公的に必要とされ公開する場合は別ですが,私的に頂いた手紙を書き手の承諾なしに公開することは,著作権法以前にプライバシーの問題が発生するはずです。 また,犯罪等につながる(ストーカーが出した,脅迫の手紙etc...)ものである場合は別として,書き手のことを考えたら承諾ナシの公開はできる者ではないと思うのですけど。後のトラブルや人間関係を考えれば,まずやらない方がいいことであると思います。 ご質問への直接の回答になっていませんね。スミマセン。

sahko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まあ自分ではやらないんですけどね。(笑) もしもされたら裁判に訴えれるのかなと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権について

    身内が本を出版するのですが、その中で、ある人(10年前に亡くなった元軍人)の手紙を 掲載したいのですが、著作権があるので、本来なら死後50年待たなくてはいけません。 ですが、どうしても、その手紙を載せたいのです。 そこで、質問ですが、 その元軍人の遺族に会って、遺族から、“その手紙を本で掲載する承諾を得れれば”載せても 良いものか教えてほしいのですが、やはり、遺族が承諾しても、著作権の侵害になるのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 著作者に連絡を取りたい

    よろしくお願いします。 ある出版物の著作者に連絡を取りたいのですが、どういう方法があるでしょうか? 恐らく電話などでは、連絡先は個人情報なので教えてもらえそうにないので 出版社のお問い合わせメールか手紙でこちらの連絡先を著作者に伝えてもらって、もしよろしければご連絡下さいという風に伝えてもらうのがいいでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 通常メールや手紙は著作物なんでしょうか?

    通常メールや手紙は著作物なんでしょうか? 通常両方著作物ではないが、著作物になることもある、と考えればいいのでしょうか? 仕事での業務のやり取り、会社に送ったクレーム、などの手紙やメールのやりとりなんですが・・・どうなのでしょう そんな歴史的偉人の昔の手紙とか大層なものではないのですが・・・

  • 出版物に広告のキャッチコピーを掲載します著作権に問題はないのでしょうか

    出版物に広告のキャッチコピーを掲載します著作権に問題はないのでしょうか。 あるいは、広告主に承諾が必要なのでしょうか

  • 著作権者と著作権保有者は同じ?

    翻訳出版契約書を英訳しています。 出版物に関していえば、著作権者と著作権保有者は同じでしょうか?(契約書によると出版社になっていますが、普通著作権は作家に属するものと思っていました)

  • サイトに載せる画像の著作権…

    本やマンガなど著作権を有する作品の一部をスキャナで取り込んで、サイトに掲載する場合、著作権の問題に関してどのような手続きをふめばいいのか、詳しく教えてください。よろしくお願いします。 たとえば、出版社に手紙を書くとか…??

  • GIFMAGAZINE の著作権について

    GIFMAGAZINE を利用するにあたり、著作権の欄を読んだのですが いまひとつよくわかりません。 私は自分が制作するオンラインコース(動画) 内で使用したいのですが GIFMAGAZINE のコンテンツには、別途申請する必要がなく自由に(それこそ改変することまで)利用して良いという解釈で正しいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 ...................[引用]................... 第7条(著作権) ユーザーは、送信したコンテンツの所有権を保持します。またユーザーは当社に対して、当社又は当社の指定する者が当該コンテンツを日本国内外問わず自由に使用する(複製,譲渡,貸与,翻訳,改変,転載,公衆送信,伝送,配布,出版,営業を含みます。)権利(サブライセンス権も含みます。)を、当該コンテンツに係る著作権その他一切の権利の存続期間が満了するまでの間、許諾したものとみなされるものとし、これをあらかじめ承諾します。ユーザーは当社および当社の指定する者に対して、当該コンテンツに係る著作者人格権を保有していたとしても、当該権利を行使しないものとします。 ...................[引用]................... 参照URL: https://gifmagazine.net/settings/rule

  • 著作権の移転について

    ある出版社・某雑誌WEBサイトの公式ブログを執筆することになり、 現在執筆しています。ブログも既に公開されております。 先日 執筆依頼書と承諾書が送られてきました。 承諾書を今月末までに返送せねばならないのですが、 そのなかで著作権のことでどうしても気になった部分があり 自身で調べましたが、いまいち理解できないので、質問させてください。 1:執筆内容に関する著作権(著作権法第27条および第28条に定める権利を含む)は、 弊社WEBサイトへの投稿により、弊社に帰属するものとします。 2:弊社は、投稿後に執筆内容を確認し、不適切な内容等が発見された場合は、 執筆者に事前の連絡なくこれを修正または削除することができるものとします。 執筆者は当該修正・削除に対して異議を唱えないものとします。 3:弊社は、執筆内容を弊社の編集方針に照らして編集・修正し、 書籍出版等に利用することができるものとします。 執筆者は、執筆内容および執筆社名が、 当該書籍に掲載されることをあらかじめ承諾するものとします (執筆社名については、弊社の判断により掲載しない場合もあります)。 つまり、「著作権を移転」するということは、 もし万が一自身のブログが出版されるということになった場合、 報酬もしくは原稿料等も一切支払われないということになるのでしょうか? 一応、執筆するからには真剣に書いていく所存でおります。 ですが承諾書の内容を見ると、不安になってしまって 指示されたまま返送しても良いのだろうかと、ためらってしまいます。 どなたか知識のある方、おられましたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権の範囲

    著作権についていくつが疑問があります。 ・同名タイトルで作者の違う書籍をみるこがありますが、この場合どうなるのでしょうか? たとえば神曲奏界ポリフォニカも複数の作家さんの小説が発行されてますよね 著作権は作者にあると考えていたので、他の作者が原作者の承諾を得て出版することは可能だとおもいますが上記のタイトルのように複数になると考えづらいきがします。 もし出版社に著作権があるならわからなくもないですが作者に権利はなくなってしまう?のかなど ・アニメ・コミックなどで他の作品または名称などをもじったり、1シーンを真似たりありますがどこまで許されるものなんでしょうか? 例 ソニーのプレステ→ソミーのクレステ など あしたのジョーの1シーンでジョーが燃え尽きているシーンをパロディにされるなど

  • カルチャーセンターで使う資料の著作権

    こんにちは。 まだ先の話ですが、日本のカルチャーセンターでアートの歴史のレクチャーをしたいと考えています。問題は、パワーポイントなどに載せようと思っているレファレンスもクオテーションも日本語ではなく、その出版社も日本ではないのです。 1.レファレンスやクオーテーションに本などを使いたい場合、まずそれが出版された国の著作権機構のようなところにコンタクトするのでしょうか?それともその前に出版社にコンタクトするのでしょうか? 2.それでレファレンスやクオーテーションを使ってOKが出た場合、使う文章の翻訳は自分でしてしまってもいいのでしょうか? 3.その著作権のあるものをお借りするのに期限はあるのでしょうか? 4.ウィキペデイアなどに載せられているパブリックドメインの写真は自由に使ってしまってもよいのでしょうか?アメリカでパブリックドメインになったもの、ロシアでパブリックドメインになったものは日本でも使用することはできるのでしょうか? 5.1~3のプロセスは、もしフルタイムの学校のカリキュラムの一部としてレクチャーした場合は何も著者の承諾が要らないのでしょうか? 教えていただけると助かります!宜しくお願いいたします。

飲食店のずる賢さについて!
このQ&Aのポイント
  • 飲食店が提供する量をまやかしている技術について考えてみました。
  • 特に付き出しの場合、量に対して値段が妥当だと思わせるために工夫があります。
  • これは飲食店のテクニックであり、客を納得させる方法として機能しています。
回答を見る