• 締切済み

婦警の育児

はじめまして、私は現在23で警察官を目指しています。 また今の彼氏とも警察官に合格し、2~3年ほどしたら結婚をする約束をしており、子供も産みたいと思っています。 警察官は公務員である為、育児休暇が3年ほどいただけると聞いたのですが、 「実際に3年も休暇を取っている人などいない。」とも聞きました。 また急な呼び出しや、夜勤や日勤など勤務時間にバラつきがあるとも聞きました。 育児休暇をフルに使用してもまだ子供は3歳です。 これから先、まともに子供の面倒を見つつも仕事はできるのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • norilife
  • ベストアンサー率39% (123/311)
回答No.4

こんばんわ 「成せば成る」だと思います。 育児休業をフルに使えなくても、あるだけでも十分幸せな立場だと思ってください。 私は添乗員でしたので、妊娠中であっても、お腹が目立つまで、海外へ出ましたし、御客様の荷物を預かりました。もちろん、24時間の仕事です。産後も、もちろん、24時間で仕事でしたので、24時間保育に預けました。 シングルマザーで夜間のお仕事をしている人もいます。 大事なのは、両親の子に対する愛情の深さだと思います。 接する時間が短いなら、深く付き合えばいいと思います。 専業主婦だから、深い愛情を注げるわけではありません。 2、3年後にはまた、新しい何かがあるかもしれません。 今は育児の事を考える必要、あまりないように思います。 頑張って、素敵な婦警ママになり、その職場の先輩ママになり、これから婦警になる人の道しるべになってあげてはどうでしょう?と思いました。 頑張ってほしいと思います。

回答No.3

婦警さんの知り合いはおりませんが、一般的な公務員、会社員のことと同様なのではないでしょうか。 公務員は確かに育休を3年間とれる、という制度にはなっていても、全員がとるわけではないでしょう。仕事の内容、またその時の上司や周囲の理解。 公務員でも行政職ならけっこうしっかり休む人も多いようです。でも、警察官や消防職員といった現場仕事は、今でも男性社会であり、3年まるまる休むというのができにくいということは想像がつきます。周りの視線、空気の問題です。 あとは公務員でも教師なども1年ならともかく3年休むのは周りの視線が…というのは聞きます。常に忙しく、子供相手ですので、年度途中で妊娠、育休…となると代替の確保やクラス経営の上でいろいろ言われやすい…。 普通の会社員でも一緒ですよ。会社として制度があっても、それを利用できるかは別問題だったりします。それはたまたまその時の職場の理解がなかったり…。 どうしても仕事を続けたい場合は、周りに何も言わせないだけの実力や根回しが必要になります。たとえ、何か言う人がいてもそこを我慢できるだけの強さが必要な場合もあると思います。 とても残念なことですけど…。制度があっても、だからオッケーとはならないんです。 また、3年まるまる育休がとれたとして、復帰したあとも、不規則な仕事の関係上、ご主人や親族のサポートがないと現実難しいと思います。 3歳の子はまだまだ赤ちゃんみたいなものです。もちろん一人で家に置いておくわけにはいかないので、昼間は保育園に行くとして、夜も誰かが家にいなくてはなりません。または夜間もあずかってもらえる保育園などを利用するか。 また、子供は突然病気をします、それもしょっちゅう。そういう時には保育園で預かってもらえません。子供自身の体のためと他の子に病気をうつさないために。そうしたら、誰かが家で子供といなくちゃいけないです。突然、子供が熱出したから今日休みます、と言える仕事ではないですよね。そういう時にすぐに来てくれる親族なり、ベビーシッターなりを確保しとかないといけないです。 警察官に限らず、どんな職業でも女性が子供を産んで仕事を続けようと思うと、がんばりが必要になります。警察官という素晴らしいけど大変な責任のある仕事ならなおさら大変…。 なってみて、しっかり仕事を続けている女性の先輩がいると心強いですよね、そういうモデルになるような人がいればいいのですが。

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.2

私の従姉妹も婦警でしたが、育休の切れる前にもう一人生んで、そうしたらダンナ様(警察官)が転勤になって・・・・そのまま辞めました。 確かに配属先も代わるし大変ですよね。ダンナ様が夜勤の時は昼間、子供と実家に逃げていました。でないと煩くてダンナ様が寝られないから。 でも、どんな仕事でも働くママは大変だと思います。結婚や出産で、夜勤が無くなったりなどある程度は融通が利くようですが、やはり独身の方から冷ややかな目で見られるのは必須みたいです。まあそれも一般の会社でも同じ。 ムリをしない、子供が一番大事ということを念頭に置いて出来る所までやってみるしかないと思います。育休のない会社だってゴマンとあるんですから、贅沢な悩みですよ・・・。

回答No.1

まだ結婚も出産もしてないのに、気の早いなやみですね^^;) 「成せば成る」です。 >また急な呼び出しや、夜勤や日勤など勤務時間にバラつきがあるとも聞きました ・・・部署を変えてもらう。両親、兄弟、友達に頼る。行政のファミリーサポートに頼る。いくらでも道はあります。 >これから先、まともに子供の面倒を見つつも仕事はできるのでしょうか ・・・まともとはどの程度のことをさしてますか?専業主婦のようにいつもそばにいることなら無理ですよ。でも、共働きでも不規則でも、愛情深く育ってたらそれで良いのでは? 私の両親は共働きで、私も兄も、0歳から保育園でしたが私自身深く愛されているという自信がありましたし、働く母が誇りでもありました。現在、うちの3人の子供たちも2ヶ月から保育園ですが、専業主婦に負けないくらい愛情深く育てているつもりですし、子供たちもそう感じてくれている自信があります。 「育てたように子は育つ」ですよ。何の心配もいりません。 素敵な婦警ママになってくださいね。

関連するQ&A

  • 育児休暇

    現在一人目の子供を出産し育児休暇中です。一年間休む予定です。今後子供をあと二人はほしいのですが、育休明けにすぐまた妊娠というわけにもいかないし、どれ位の間隔で子供をつくるか悩んでいます。私はなるべく早めにほしいのですが。 それから、育児休暇は一年以上勤務しないとその資格はないと聞いたのですが、もし今回の育休明けに一年たたずに出産となった場合育児休暇はとれないのでしょうか?

  • 育児休暇について。

    育児休暇について。 6月下旬出産予定で、5月から産休に入る予定です。育児休暇を取って職場復帰したいのですが、産休前と同じ労働条件じゃないと復帰できないと言われました。法律で決まっている、と… 2交代勤務で復帰できないなら退職するしかない、みたいな言い方をされました。日勤で復帰したいのですがここまで言われたら黙って退職するしかないのでしょうか? どなたか詳しい方いたら意見お願いします。

  • 旦那の家事・育児って

    私は、結婚4年目で3歳と8ヶ月の子供がいます。今は育児休暇中で1日中子供を見てて、正直かなり疲れています。精神的にも肉体的にも『いっぱいいっぱい』です。でも、旦那は,仕事してないんやから、俺が食わせてるみたいな態度で、私の愚痴も聞いてくれません。自分は土日には、サッカーにいったり、友達と遊びに行ったりと自分の趣味ばかり優先させて、私たちと出掛ける時には、『疲れとるんやから』と嫌々!!!!!! 疲れてるなら自分の趣味も行くな!!!でしょ。。。 子供と遊んでやってっていうと、お前が働き出したら、嫌でもめんどうみなあかんやろ!ときたもんだ。(私は三交代の不規則勤務)子供のめんどう見るのは親なんだから当たり前でしょ!もともと、家事は私がするから、育児は協力してと話してたのに、それもいい加減。独身気分が抜けてないのです。 この前、旦那が急な来客があるからって、トイレ掃除をしたみたいで、家事を手伝ったのだと、いつまでたっても、『トイレ掃除してやった!!してやった!!』ってしつこくて。恩着せがましいから、つい『頼んだわけじゃない!』っていってしまい、、、喧嘩に。。 私はかなりがんばって、ほぼ一人で家事育児してるのに、ちょっとは褒めてくれたり、助けてくれてもいいと思いませんか??

  • 育児をする女性の勤務について

    夜勤勤務があるローテーション勤務で子供と接する時間がなくなる可能性があるため夜勤は月一回以内、早番、遅番は極力すくなくしてもらい日勤中心でお願いしたところ、会社側はあまりいい顔をしません。 こういった場合回数を明記するのはよくなかったのでしょうか? また法律的には(労働基準法)他にうまいやり方はないものでしょうか? この辺の詳しいホームページがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇後の復職

    1月に出産し、7月いっぱいまで育児休暇をいただいております。復職後は時短勤務をする予定です。 復職が近づくにつれ、子供と離れたくないせいか仕事に戻るのが憂鬱になってきました。仕事は続けて行きたいと思っていますが、育児休暇を1年取得したらますます復職しづらくなりそうです。 子供が6ヶ月くらいで復職された方、復職してよかったという方、おりましたら現状を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 女性の育児休暇取得に関して

    今年25歳になる社会人3年目になる女です。いずれ結婚をしたいと思っている彼氏がいます。 新卒で入った会社で今後について悩んでいます。 私の会社は創業14年目で社員数150人くらい、大手のグループに入っているのですが、ベンチャー企業な感じで今までで育児休暇など取った社員がいません。 今月も結婚する女性やそろそろ子供を考えている女性は辞めます。その方も長い間働いていた社員なのです。 誰も育児休暇を取得したことがないと取りづらいのもあり、長い間働いていた社員が結婚、妊娠や出産の前に辞めるとなると今の会社でずっとやっていくのはできないのかなと感じています。 結婚しても仕事は続けていきたく、また仕事はずっと同じ会社で勤務したいです。今の会社も転勤なしなので今後家庭を持つことを考えると転勤なしがいいです。ちなみに彼氏は転勤なしです。 予定としては1人目の子供は20代で産みたいので、27歳頃に結婚し、28か29歳で出産したいと思っています。結婚してすぐに子供ができるとは限らないので余裕持って27歳で結婚したいです。育児休暇を取得したいので出産までに1年以上勤務したいです。 そこで転職を考えています。元々、入社前から公務員を目指していて 大学時代に受かればよかったのですが目指そうと思ったのが民間企業の就活中で、1年目2年目は仕事が忙しく、平日の勉強時間が取れるのが電車の中くらいでした。最近は残業の抑制があり、早く帰れるようになったので以前より時間もあり勉強時間が取れます。 今年こそ公務員に内定をもらい来年度から転職したいと思い毎日勉強しています。今年万が一だめだったとしても来年までは挑戦しようと思っています。それで、もし公務員に内定を貰えなかったら民間企業で転職を考えます。 皆さんは自分の会社が育児休暇取得者がいない場合どうしますか? やはり整った会社に転職しますか? また、結婚して一緒に暮らすのにお互い勤務先が遠くどちらか辞めなければならないときどうしますか? 今年25歳 現在の会社に勤務 来年26歳 転職 再来年27歳 結婚 28歳 出産 29歳 出産 長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 育児休暇について

    正社員雇用の打診をされている派遣社員です。 これから第二子の出産を考えているのですが、 わからないことがありますので教えてください。 派遣で6ヶ月勤務、その後正社員となります。 (1)育児休暇は取れますか? 連続勤務1年未満でも取得できますか? もし取得できない場合は、いつを基準に1年と考えるのでしょうか。 出産日と育児休暇取得開始日の どちらの時に1年経っていれば、取得できるのでしょうか。 (2)育児休業給付金の取得資格の1年以上とはいつを基準に考えますか。 出産日?育児休暇取得開始日? どちらの時に1年経っていれば、いただけるのでしょうか。 ちなみに面接で社長に産休は取れるし、 その後も戻ってきてほしいと言われました。 が、育児休暇に関しては聞けませんでした。 きちんと確認しようと思っていますが、 心の準備のために教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇からの復帰

    働く女性は出産、育児休暇がありますが、一般職とか、特に資格や手に職を持ってないと元の会社へ復職は難しいものなのでしょうか?(転職は更に難しい?)出産、育児休暇は1年が目安ですか?公務員は3年とも聞きましたが、、?職場によって大きく違うのかも知れませんが、知っている方教えてください。

  • 育児休業給付金について

    産休と育児休暇の取得を予定しています。 育児休暇中に受給できる育児休業給付金について教えてください。 受給資格として、2年間に12か月以上の勤務・・とあります。 ちょうど1年1か月勤務で産休にはいります。 過去2年はたらいていなくても、1年1か月間の間に12か月の労働があれば、受給資格はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 育児休暇のメリットについて教えてください。

    育児休暇のメリットについて教えてください。 8月出産予定で、7月から仕事を辞めて実家に帰ります。 勤務先の社長は、私に戻ってきてほしいらしく「育児休暇扱いで・・」と言ってくれています。 しかし、休暇中はお給料は出ません。 勤める前は無職で、勤めて1年弱くらいですが、つわりがひどくて一時期まともに出勤できなかったので、5日位しか出勤していない月が2カ月あり、その月は日割計算でお給料をもらいました。なので、雇用保険の育児給付の用件も満たしていません。 育児休暇後すぐに復職できるということ以外に、育児休暇の扱いをしてもらうメリットはあるのでしょうか? ちなみに、夫は公務員で、私は扶養には入っておらず、住民税・国民年金・国民健康保険を自分で支払っています。 育児給付がもらえないなら辞めて離職票をもらって、失業給付期間を延長して失業給付をもらうという方法もあると思うのですが、何が一番いい方法なのか分かりません。 最善の方法をご教授いただければと思います。