• 締切済み

資格取得に強い専門学校

資格取得のために専門学校に通おうと思っています。 いろんな学校がありますが、各々分野によって得意不得意があるかと思いますが以下の資格でおすすめの学校がありましたら教えてください。 宅建 マンション管理士 ファイナンシャルプランナー 簿記 社労士 司法書士 先日とある学校のガイダンスに行ってきたのですが、講師と呼ばれる人 の話があんまりにもいただけない内容で迷っています。 その方は仕事と平行して講師もしているようなのですが、その資格を活かした仕事をほとんどやっていないようなのです。ひとつの資格は持っているだけで案件があるとマル投げしていると。だから仕事しようとしてもペーパードライバーと同じでわからないと。もうひとつもたくさんは出来ないから下請けに出していると。 仕事のスタンスかもしれませんが、講師としていいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

かなり難易度にばらつきがありますね。 司法書士を狙うならLECが私の周りでは合格者が多いです。 知り合いに限った話ですが、勉強期間3年~4年(受験回数2~4回)での合格が多いので、良い方ではないかと思います。 法学部出身で無い人でもこのくらいです。 講師の方のお話ですが。 >だから仕事しようとしてもペーパードライバーと同じでわからないと これが司法書士の方なら問題ですね。 まあ受験のテクニックと実務は違いますが、書式が書けないと言ってるのと同じですからね。 車みたいなものは法令と、実技は全く別物ですからペーパーとして成り立ちますが、司法書士は元々ペーパーしか無いですから。 >もうひとつもたくさんは出来ないから下請けに出していると これは、良いと思います。 どの業界もこういう事をやりますし。 下請けは営業しなくても良いので、仕事を回して貰えれば助かりますし。 十分ご理解されていると思いますが、どの資格も取ったら仕事が出来るのではなくて素養があると言うことなので、受験に合格するレベルの知識の取得だけ重点を置けば良いと思います。 その後は実務で鍛えていけば良いのですから。 資格が無ければスタートラインに立てないので、まずは資格。 資格はゴールではなくスタートラインです。 ゴールにしてしまうと、その講師のようにペーパーになってしまいます。 取得するまでの目標年数と相談して決められたら良いと思います。 私の経験則ですが、初級コースでの合格ラインに残れないなら初級で止めた方が無難です。 初級は合格最低ラインの知識なので、これすら取れないと次のステップに上がっても伸びません。 2年は勉強に専念出来る環境があると良いと思います。 出来れば4年あれば十分その間に合格が狙えます。 応援しております。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20066/39769)
回答No.1

価格がリーズナブルな割りに講師陣の質が良く頑張っていると感じるのはフォーサイトですね☆ http://www.foresight.sc/

関連するQ&A

  • 宅建取得か社労士取得について迷っています。

    宅建取得か社労士取得について迷っています。 結婚して、出産後の就職を考えたときに、宅建を取ろうと思い、一度スクールに通いました。   (友達の友達が主婦で宅建を持っていて、扶養内で働いている、ということを聞いて、私も、と思ったという安易な動機からです。) 結局、そのときは仕事しながらだったので、上手く授業についていけず、今手元に教材だけがどっさり残っている状態です。 去年のものながら教材はあるので、主婦となった今、その教材で再度勉強に取り掛かってみようかと思うのですが、ここにきて迷っています。 もし、宅建を取得できて、具体的に働くことになったら、という場面を想像してみました。 すごく些細でどうでもよさそうなことですが、自分と、不動産業界にいる人たちでは合わないのでは?と思ってしまうのです。 すごく小さな世界をみて判断してしまっていると思うのですが、自分自身の、賃貸契約で、不動産屋とのやりとりで、不快な思いをしなかったことがないのです。偏見でしょうが、なんとなく、不動産業界とは、だまされた方が負け、どうにかして相手を陥れてやろう、というような世界に思えます。 また、この業界で働こうと思ったら、土日出勤が普通、喫煙者が多い、という点も、自分の考えている生活のスタイルとは違います。 また、主婦が宅建を持って、不動産業界で働く、というのは実際よくある話なのでしょうか。 こんなことを考え、躊躇しつつも、愚だ愚だ考えないで、とりあえず取ってから考える、というような難易度の資格ではないと思いますし、勉強時間も、努力も、かなりの量を伴うと思うため、迷っています。 私は、今まで使っていないけど、いつか役立ったらいいなと漠然と考え、結果持ってるだけで終わる、という風な資格をいくつかとってきました。MOUS試験(数年前のものです)、簿記2級、教員免許、秘書検定2級などです。 何かその時は決めた資格に集中することで安心感を覚えるタイプなのだと思います。 民間資格を複数持つより、たった一つの国家資格の方が一生ものだなと思います。 そこで、安易ながら宅建を考えたわけです。しかし、自分が不動産業界で将来働く姿を想像できなく、考えを切り替えて、別の方面の資格に挑戦しようかとも考えています。(ファイナンシャルプランナーを考えています。それをもしとれたら、長期計画で社労士とれるだろうか、とも考えています。しかし、社労士こそ、相当難易度が高そうなので、現実的ではないなとこれも悩むばかりです。) 不動産業界に馴染めそうになくても、宅建をとってみるか、社労士を将来的にとれるようにステップアップになるような資格と行動にでてみる(ファイナンシャルプランナーなどから勉強して、社労士事務所でアルバイトなどで働き、雰囲気をつかみ考える)か、悩んでいます。 アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • もうひとつ資格をとりたい

    この春、大学3年生です。 社会福祉士受験予定です。 ふと大学生活を振り返り、それから残りの大学生活について考えてみました。 思いっきり勉強できる時間が、だんだん少なくなってきた事を実感し、在学中にもっと勉強したい・何か資格を取りたいと思っています。 ヘルパー2級、住環境コーディネーター2級は取得済みです。 何かオススメはあるでしょうか? 福祉職の知り合いに、宅建や社労士、フィナンシャルプランナーの資格を合わせてて持っている人がいました。 興味があるのですが、(特に宅建)持っていると有利なのでしょうか? 難しい試験だと知っています。 もしもチャレンジできるなら、やってみたいのですが、社会福祉士が取れないと本末転倒なので…。

  • 有資格だけで講師をしてもいいんでしょうか?

    昨年、宅建試験に合格したのですがまだ登録はできていません。 この4月から自分で宅建講座を開いて講義しようと思っている のですが、主任者証が交付されていない人でも講師をしても 問題はないのでしょうか? また、行政書士有資格者とか社労士有資格者とかの表示で 講師を行ったりするのは特に問題はないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 定年後のアルバイトのための資格

    教えて下さい。 50代会社員です。 定年後、今の会社にいても賃金が安いので他の業種でアルバイトでもしたいのですが、そのために有利な資格があったら取得したいと思ってます。 ファイナンシャルプランナーが良いかと思い3級を取得したところで、何も役に立たない(この資格を持っていないとできない仕事がない。)と読み、それ以上を求めることをやめました。 宅建や行政書士、ボイラー技士などと思っているのですが、無資格で受験でき、仕事に採用されやすい、持っていると良い資格ありますでしょうか?

  • 資格取得後の転職について

    現在33歳の男です。 今は経理の仕事をやっており(4年目)ますが、経理の前は総務人事を6年 程担当していました。 資格は、日商簿記2級とFP3級を持っています。 来年の1月のFP2級を受験して、合格すればAFPの登録をしようと考えています。 AFPを取得した後なんですが、宅建か社労士を目指したいと考えています。 どちらも難易度は高く難しいのは承知しています。 AFP+簿記2級+宅建or社労士は転職に際して有利になりますでしょうか? (宅建と社労士ではどちらの方が有利でしょうか?) また宅建を取得した場合の転職先は不動産関連になると思うのですが、 事務職での仕事は可能でしょうか?不動産関連以外への転職もあるものなんでしょうか?(私は不動産関連での業務経験はないです) 宜しくお願い致します。

  • フィナンシャルプランナーに資格取得

    フィナンシャルプランナーの資格取得を考えているのですが、取得にかかる費用(通学・通信)と期間、そして試験の難易度を教えてください。 現在は、この資格とは全く異なる仕事をしています。現在40歳後半で、退職後(55歳位)の仕事として考えています。

  • FP・宅建・マン管・測量士補の取得時間は?

    ファイナンシャルプランナー2級、宅建、測量士補、マンション管理士それぞれの資格の平均取得時間は何時間でしょうか?

  • 不動産業界への就職のための資格は

    不動産業界への就職を考えていますが、30歳未経験です。 そんな私でも就職するときに持っていたら有利な資格は宅建と他には何でしょうか。 いろいろ検索してみて自分としては管理業務主任者・マンション管理士・ファイナンシャル・プランナーを考えています。

  • 資格取得について

    ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと考えています。通信教育の案内書はもらったのですが、フルタイムの仕事をしながら、あと、主婦でもあるのですが、時間的に取得することはそんなに難しいことではないでしょうか。それから、試験ですが、年に何回受けられるか、沖縄在住ですが、現地での試験は可能ですか。仮に合格したとして、登録料とか資格取得の後にもお金は掛かりますか。通信教育だと、1年の有効期間しかありませんが、そんなもので取れるものでしょうか。更に通信だと補助はあるのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • 国家資格のFP技能士

    近々、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思っているのですが、いろいろなホームページや過去の質問などを見てみましたが、いまいちファイナンシャルプランナーの資格制度が分かりません。 僕は、現在も将来もファイナンシャルプランナーの資格を活用して、仕事をする予定は今のところないのですが、自分の家計に役立てる為、また将来転職するときがあった場合に役立つかもしれないという考えで、ファイナンシャルプランナーの2級を取得しようと思っています。 なので、AFPやCFPのように更新もしたくないですし、年会費も払いたくありません。 ただ、ファイナンシャルプランナーの資格だけ持っているという状況がベストです。 いろいろ調べると、FP技能士2級を取得するとAFPの講習を受ければ、AFPの資格も取得できると書いてあったのですが、上記の理由からAFPは必要ありません。 FP技能士2級だけを取得することは可能なのでしょうか? また、FP技能士2級を取得しておいて、後々ファイナンシャルプランナーの資格を生かすような仕事に就いた場合は、特に試験などを受けず(講習ぐらいは必要かもしれませんが・・・)にAFPを取得することは可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう