• ベストアンサー

不動産売買斡旋手数料について

どなたかご教授願います。 当社(不動産業ではない)保有の不動産の売買契約が成立し、斡旋手数料を支払いました。契約成立5月10日、最終金受取り9月25日となっていります。質問は当社5月31日が決算日で、契約成立時に支払った費用の計上をいつにしたらよいかというものです。 出来れば、参考となる通達、文献等添付していただくと幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 資産そのものの引渡し時期が不明なのですが、原則引渡事業年度・例外契約締結時で宜しいかと思います。 会計学的意見はいろいろあるかと思いますが、税務の立場に立った場合は、法人税法基本通達が参考になるかと思います。 第3款 固定資産の譲渡等による収益 2-1-14(固定資産の譲渡による収益の帰属の時期)  http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/02/02_01_03.htm 上記を準用して、原則に則るなら資産の引渡し時に合わせますし、ただし書き以下に則るなら例え引渡しが来期以降であっても契約が締結済みなので、売却代金を未収入金そしてこれに係る売却損益も今期に立て、これに対応するものとして斡旋手数料も当期に計上することになりましょう。 ご参考になれば幸いです。

tannosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

不動産売買斡旋手数料は、不動産の譲渡収入と個別に対応していますので、費用収益対応原則により、その不動産の引き渡し時に、不動産売却仕訳と同時に費用に計上する必要があると思います。 したがって、引渡日が決算日後であれば、仮払金なりで処理することになります。 根拠法令等は、とくに思いつきませんので(どなたかご存知であればご指摘お願いします。)、基本原則である企業会計原則の「費用収益対応の原則」に根拠を求めるしかないのではないでしょうか。

tannosuke
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 不動産のあっせん手数料の支払調書について

    質問に目を通していただきありがとうございます。 さっそくなんですが 「不動産の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書」 賃貸でいう仲介手数料のことだと思うのですが、 「あっせんに係る不動産等」の欄の取引金額は 1.契約時に支払った金額 2.「1」に年間の家賃を足したもの 3.年間の家賃 どれにかかってくるのですか? もう提出期限の1月末日まで時間がありません。 どなたかご存知でしたら教えてください。 おねがいします。

  • 不動産屋への斡旋手数料

    近時一人暮らしを始めます。斡旋手数料のことで教えて下さい。 今はもう契約直前の段階なのですが、昨日ある雑誌を読んでいたら斡旋手数料は貸主と借主との折半が原則と書いてありました。 先ほど不動産屋に電話してその旨聞いてみたら、「それは原則であって、一般的には借主が負担するんですよ~」と言われました。 1.これは不動産屋の怠慢と言えるでしょうか? 2.「貸主に半分請求してくれ」と強硬に主張する行為をどう思いますか? 不動産屋との交渉は初めてで判断つきません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 不動産売買の仲介手数料

    不動産売買で発生する仲介手数料の件でご質問です。 通常、土地や住宅などの不動産売買が成立すると 仲介手数料を不動産会社に支払うと思いますが、 もし、国が不動産を購入した場合は、仲介手数料を支払うのでしょうか? 国が購入するということは税金が使われることになります。 国が不動産を購入した場合の仲介手数料の取り決めが どのようになっているのか教えてください。 また、仲介手数料は誰がどんな要件を満たした時に 発生するのか合わせて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不動産の仲介手数料について

    不動産の売買契約に不動産業者の仲介を受けました。私(買主)の都合で売買契約は解除しました。 しかしながら、仲介業者は仲介手数料は規定料金全額支払うよう(売買契約金額X3%プラス60,000)内容証明郵便が届きました。 売買契約が不成立となっているのに仲介手数料を全額支払えとは納得いきません。 示談交渉で20%とか50%とかの交渉はできないのでしょうか?

  • 不動産売買契約と手数料支払いについて

    不動産売買契約をし、仲介業者に支払う「仲介手数料」の支払い方法について、  ・契約日に半額  ・所有権移転時に半額 という契約をしました。(売買契約書に記載) ところが買主である私はそれを忘れてしまっていて 契約日後日(所有権移転はまだです)、仲介業者に全額を払ってしまいました。 後日気が付いて、払いすぎたので半額返して欲しいと訴えたところ、 仲介業者は「全額払った以上は返金は無理、税務的にももう処理してしまい決算も終えてしまった」との一点張り。 この場合、法的にも返金請求は無理なのでしょうか? 一度に払ってしまった私に過失があるのでしょうか?

  • 不動産仲介手数料について

     不動産売買契約が成立し手付金を受け取ったが、買主の 都合で破談となった。  仲介業者から契約金額に対する仲介手数料の支払を請求 されているが、売買そのものは成立しなかったのだし、ま た成約時にそのような説明はなく、納得がいかないでいま す。  どう対処したらよいでしょうか。  

  • 不動産売買の仲介手数料

    一般媒介契約でマンションの売却を2つの不動産屋さんに頼んでいます。 半月ほど前1つの不動産屋さんを通して、買主と売買契約書を締結し、手付金190万円(マンション価額は1990万円)を受け取りました。 しかしその後買主側の都合で、契約解除になり、手付金は私の手元に。 先日不動産屋さんから、190万円の手付金の中から、約69万円の仲介手数料を払うようにと、連絡がきました。 しかも、今後マンションが実際に売却できた場合は、また同じ額の仲介手数料を払わなければならないらしのです。 1つのマンション売却の流れで何回も、仲介手数料を払わなければならないのでしょうか? 前に不動産業は成功報酬主義なので、取引が成立しなければ支払いはしなくてよいと何かで読んだことがあります。 手付金の3%+6万円+消費税ならまだしも、売れてない金額の3%+6万円+消費税なんてとても納得がいきません。 ちなみに最初はこの不動産屋さんと専任媒介契約を結んでいましたが、3ヶ月たっても売却できないので、一般に切り替えました。 私は法律に無知で何も分からないので、質問させていたただきました。 よろしくお願いします。

  • 仲介手数料に関する決算期の処理について

    仲介手数料に関する決算期の処理についての質問です。当社は決算月が3月です。6月1日に事務所移転が決定し、3月31日付の契約で、同日に保証金200万円を支払いました。そのため、3月度の費用として仲介手数料200万円を計上しましたが、この処理は正しいのでしょうか?「4月1日付契約であれば200万円の費用は翌期に計上するの?移転は6月なので、契約日が1日違うだけで計上期が異なるのはおかしくないですか?」という質問がありました。この質問に答えられる明確な根拠がないため、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 農地のあっせん(売買)の効力について

    農地のあっせん(利用調整)により農地を買うことになった人が、突然買わないといいだしました。 農地のあっせんは強制的に買わせることができるような効力がありますか。 また、あつせんが成立したことを受けて、売買契約書を作らずに農用地利用集積計画を公告しました。 この計画は取り消しの公告をする必要がありますか。

  • 不動産に売買ついて

    ちょっと確認、教えてもらいたいのですが、不動産の売買についてです。 売主(建売のハウスメーカー、ビルダーや不動産屋)が自らお客さんと売買契約する際に手数料報酬ってもらえるのですか? 必ず仲介業者が入らなければ売買ってできないのでしたっけ?! 教えてください。

専門家に質問してみよう