• ベストアンサー

鉄道撮影のタブー

townserの回答

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.2

ほとんど#1さんが紹介されているところを参考にすればOKかとおもいます.乗務員の立場にとっての迷惑なものとしては 1.ホーム縁端での撮影(警告ブロックより線路側)  →運転士にしてみれば列車と接触しそうで非常に怖い思いをする.車掌にしてみれば乗降客との区別がつかなくなるので閉扉できず遅延の原因になる 2.フラッシュ撮影  →乗務員の目が眩む.見えなくなることは非常に危険である.運転に大きな支障を及ぼしかねない 3.車内からの撮影  →一挙手一投足を見られているようで気になってしかたがない.どうしても撮影したい場合は乗務員などの許可を得ること などがあります.これらの行為は非常に迷惑なので絶対にしてはなりません.停車中なら運転に差し障りがないだろう,などとは思わず,可能な限り乗務員に「撮影してもいいですか」と許可を得るようにしてください.滅多なことでは断ったりしないですし,可能な限りで協力的になってくれます. (蛇足ではありますが,先日のブルトレ廃止の際,終着駅で方向幕を回送に巻き替えているところをビデオで撮りたい,というお願いがあったので,普段なら到着直前の走行中に巻き変えるところを,終着駅到着後,撮影のスタンバイが終わった頃を見計らって方向幕を巻き変え始めた,というお話があります.マナーを守る分には乗務員も協力してくれる,という一例です)

noname#77303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門の方からのご意見が頂けるとは、嬉しい限りです。 電車が来る時だけなのですが、「黄色い線の内側に下がってお待ちください・・・」と言う感じのアナウンスが流れていますね。 確かに、車両との接触は非常に危険だと思います。 車内を無断で撮影とは、乗務の妨害になるかもしれませんね。 基本的に外観を撮影するだけだったので、禁則を犯していなかった様でとりあえず安心です。 乗務員さんもマナーのよい人にはサービスしてくれるのですね。 この3つの事は肝に銘じておきます。

関連するQ&A

  • 韓国の鉄道は撮影禁止なのでしょうか。

    機会があればいつか韓国へいってみたいと思ってます。 観光のついでに列車にも乗ってみたいと思っています。 しかし韓国の鉄道はコンパクトのデジカメで撮影するだけでも 禁止なのでしょうか。 (一眼レフカメラでの撮影は問題だと思います。) 列車を撮影しようとして30分ぐらい駅のホームにいたら駅員から注意されたという書き込みを 見たこともあるのですが。 PS コリアレールパスというのもあるそうですが ヨーロッパのユーレールパスと違い使い勝手が悪いみたいですね。

  • 鉄道撮影で誤ってフラッシュを焚いてしまった

    タイトル通りです。 先日出先で珍しい回送があるとの事でちょうど駅におり向かいのホームから撮影しました。 数枚撮影しましたが、その途中撮影した際に誤ってフラッシュが光ってしまいました。オートモードでフラッシュ禁止の設定が解除されていたのに気づかず撮影してしまいました。 向かいのホームには駅員さんが多数集まって(電車が来る前から)いましたが、その後発車した後も注意される訳でもなく何事もなかったように発車していきました。回送なので時間がわからず遅れたかさえ謎です。ちなみに撮影した時は晴天の真昼間なのでまさかフラッシュが発動するとは思ってもいませんでした。 電車の運転席のとこにカメラ?みたいなのありました。あれは防犯カメラのような感じなんでしょうか? また、この事で駅を出禁になったり利用禁止になったり後から防犯カメラの映像で警察がきて罪に問われますか?撮影者は私一人だったのですぐわかります。 無知なのでどなたか教えてください。 鉄道撮影でフラッシュは厳禁と聞いたことがありすごく罪悪感を感じています。何を撮るにも落ち着いて設定を確認してからということを気をつけたいと思います。

  • 鉄道撮影のマナー

     鉄道の撮影が趣味なのですが、新習志野駅へ201系を撮影しようとしたとき、向かいのホームで撮影していた同業者が東京行きの快速電車に向けてフラッシュを焚いて撮影していました。快速電車は警笛を鳴らして通過しました。  それを見たとき、私はどうだろうかと考えました。私の考える鉄道撮影をする際のマナーで違っているところはありませんか? ・フラッシュは焚かない ・入線・退線時及び快速電車の通過中は黄色い線より外へ出ない ・私有地に入らない ・立入禁止場所に入らない ・乗降客の邪魔にならないところで撮影する ・ゴミ・吸い殻を捨てない ・ダイヤを乱さない ・車掌・運転士と目があったら挨拶する ・駅員の指示に従う ・同業者とトラブらない  こういった感じです。普段から気をつけてはいるのですが、一番上に書いたような方を見ると、私の方も少し不安になります。  もう1つ、地下駅での撮影は駅員の承諾が必要と耳にはさんだことがあるのですが本当でしょうか?

  • 大井川鉄道の撮影ポイントについて

    大井川鉄道の撮影ポイントについて この夏(7月後半)家族を連れて静岡を旅行しようと考えています。 その際に大井川鉄道のSLに息子を乗せてやりたいと思っています。 新金谷までは車で行き、新金谷⇒千頭までの乗車券を購入予定です。 しかしながら日程・滞在時間・予算の関係上、新金谷に車を置いて往復することはせず 嫁と息子のみ鉄道に乗せて自分は千頭まで車で移動します。 ここからが質問なのですが 私は嫁息子を鉄道に乗せた後。千頭に車移動するわけですが、ただ移動しても詰まらない。 所々先回りし、乗っている風景を撮影しようと思います。 新金谷⇒千頭で地図上だと線路脇を道路が走っているように見えますが・・・ ・車を止めて撮影できるポイントはありますか?(道路脇でも可) ・撮影ポイントがあるならば何箇所くらいでしょうか? ・列車シートの左右どちらがお薦めですか? 列車と併走して走るつもりはありません。

  • 南阿蘇鉄道のトロッコ列車を撮影したい

    家族旅行で熊本県の南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗ります。 でも、悲しい事にスケジュールの関係で片道しか乗れず、 ドライバーである私が、立野駅で家族を降ろし、 高森駅まで迎えに行くことになりました。 どうせ乗らないなら、途中で列車を撮影しようと考えました。 ネットで検索すると白川鉄橋を渡るところが有名らしいのですが、 家族を降ろし、写真を撮って、終点で追いつく事は可能でしょうか? もしくは、別の撮影ポイントがあれば教えてください。

  • 鉄道サークルみたいなものはありますか?

    20代後半の社会人です。 昔から旅行が好きだったのですが、 最近鉄道関係の写真集を買ったことで 列車での旅に興味を持つようになりました。 それで、いろいろでかけてみたいなと思い、 鉄道サークルがないかなと探していますがなかなかみつかりません。 「鉄道友の会」のHPを見ましたが、初心者の私には敷居が高そうで・・・。 もし鉄道サークルなどご存じでしたら教えてください。 それと、細かい知識より乗って楽しみたいのですが、 そういう方はみな個人で旅しているんでしょうか?

  • 撮影妨害

     あるサイトで読んだのですが 引退する車両を撮影する「鉄道ファン」に対して 卑猥な言葉を書いたプラカードを車窓から出して、 撮影に来た人々に嫌がらせをする学生がいるという事が 書いてありました。  そして この学生 「鉄道関連の専門コース」を設置している 学校の生徒らしいというのですが(動画、制服、鉄道用道具等で)  何故 ココの学生は撮影の妨害をしているのでしょうか? 仮に愉快犯だとしたら 他の学校の生徒もすると思うのですが・・・

  • 鉄道写真撮影時のこと

    動画サイトを見てびっくりしました。3月のダイヤ改正で銀河が廃止となり最終列車出発の時多くの鉄道マニアが集まりましたが横浜や大船では列車の前に立つ他のマニアや一般人に(邪魔だ、どけ!)と大声を張り上げている人がいました。駅員も黙認といった感じです。昔から撮影時の小さなトラブルはありましたがそんなレベルではなくとてつもなく過激な怒号でした。こんな状況が続けばホームでの撮影も制限されるのではと心配しています。最近の東京周辺はいかがなものでしょう。

  • 鉄道写真

    初めましてphotterです。ヨロシクお願いします。 走っている列車の写真を撮りたいです。 しかし知識がないです。(列車の知識も) 先に撮影ポイントに人がいる時は構図の中に入らない フラッシュを使わない ことくらいしかわかりません。 そこで・・・ 1.レールに最も近づいても迷惑のかからない距離は何mくらいなのか? 2.運転士さんには何かサイン(手をあげる、会釈をする)など  したほうがよいのか? 逆にサインをだして迷惑されないか? 3.行ってはいけない場所など施設内ではなく急カーブの場所や  信号の近くなどは運転士さんの妨害になるのか? 4.情けないですが列車を止まって写せるような  最低のシャッタースピードはいくらか?  流し撮りはナシでお願いします。 5.その他 何かありましたらお願いします。 たくさん質問があって申し訳ないですが1つでもいいのでお願いします。

  • 鉄道のポイント切り替え

    小海線に乗りますが、先頭車両で線路を見ていますとポイントの切り替えが列車の通過直前になされているようです。走り出して見ているとポイントは切り替わっていません。でも無事通過します。踏切で見てみると車輪の通過直前にあるいは通貨と同時に切り替わっているようです。なんか危ない気がしますが最近の鉄道はどこでもそんなもんでしょうか?