• ベストアンサー

子供の顔に一生残る傷を負った方に質問です

6歳の娘と4歳の息子の母親です。以前、娘(6歳)が犬に噛まれて傷痕が残ると言われ立ち直れずにいる事について質問したものです。(その質問はなぜか削除されてしまいました)傷は目の下と口の横にそれぞれ1cmくらいの小さなものですが、子供の綺麗な肌にはとても目立ちます。(特に娘は色白なので)傷を負ってからもう1ヶ月半程経ちますが、未だに傷痕は赤く、あまり良くなっているようには思えず、私の気持ちも落ち込んだままです。どうにかして気持ちを切り替えようと自分なりに努力していますが、解決できずにいます。今でも娘が学校に行ってから一人で泣いてしまったり、何をしても楽しめずにいます。現在妊娠中で主人の転勤で知らない土地にきたばかりというのもあるかと思いますが、どうして自分がここまで悩んでいるのか、いつまでこの状態が続くのか分からずに不安で心が張り裂けそうです。娘の傷の事さえなければ幸せなはずなのに全てが不幸に感じます。娘の事はいとおしく、かわいそうで仕方ありません。同じ経験をされた方にお聞きしたいのですが、どのくらいの時間悩まれましたか?この気持ちは子供の顔に傷を負った親なら誰もが感じる感情なのでしょうか?私のようにここまで悩み続けるような出来事なのでしょうか?最近、自分で自分がわからなくなってきました。娘の顔に目立つ傷が残ってもいつか幸せと感じる日々はやってくるのでしょうか?感じ方、考え方は人それぞれなのでこのような質問をしても意味が無いのかも知れませんが、先が見えなく不安で仕方なく質問させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

いくら子供の新陳代謝が活発といっても、まだ受傷後1ヶ月半でしたら傷はあって当たり前です。こういうのは、月単位で見ちゃ駄目です。私はすでにオバサンだけど1年前にざっくり切った膝小僧の傷、9針縫ったところがやっと目立たなくなってきたところ。お嬢さんはまだ6歳ですから、これから成長して行くにつれ傷はどんどん薄くなります。傷跡が残ると言われたとのことですが、1センチくらいの物なら、成長して、目立たなくなって、さらに女の子なのでお化粧をすればカバーできるくらいになるでしょう。もしその時点でまだ気になるようであれば形成外科手術を受ければいいだけのことです。現在の形成外科の技術は本当に進んでいます。 私の娘は4年生の時友人に突き飛ばされて机の角であごを打ち、かなり縫う怪我をしました。たぶん傷跡は残りますが、私は「だいじょうぶ。そんなに目立たないし、大きくなったらお化粧すれば隠れるよ」と言っています。 ちょっと気になることが2つあって、質問者様の精神状態がかなり追い詰められているんではないかということ。どなたかに「女の子の顔に傷を負わせて」などと責められたのでしょうか? それともマタニティブルーと重なっている? 娘の傷のことさえなければ幸せなのに、と書かれていますが、ほかにも実は気にかかっていることとかがあるのではありませんか? ……いずれにしろ、これは事故であって、質問者様が悪いわけではないのです。なのにここまで思い詰めていらっしゃるってことは、今の状態はあまりよろしくないようにお見受けするので、かかりつけの産婦人科の先生に相談するか、市町村の育児相談などで話を聞いてもらうのもいいかもしれません。 それともう1つは、娘さんの精神状態です。犬に噛まれたという事故のショックや犬への恐怖は薄らいできていますか? それから、お母様である質問者様があまりに傷のことを心配していると、娘さんもそれを必要以上に気にするようになります。そのことが心配です。「かわいそうに、かわいそうに」って言い続けていませんか? 傷があっても、どんな身体的特徴があろうとも、全部ひっくるめて私なんだ、という自信をもって娘さんが生きて行かれるようにしてあげなければいけません。お母様の不安を娘さんに伝えることのないようになさっているでしょうか? 私自身も小学校4年の時に目のすぐ下に傷を受けました。男の子が振り回した傘の骨が折れて飛んできたのです。その傷は今でも残っていて、小さいですが当時治療しなかったので、ファンデでは隠れません。鏡を見ると時々あのときのことを思い出します。でもその傷も含めて私。その傷があるのが私。そういうふうに、自分を認めています。加害者の男の子を責めようとか、治療を受けさせなかった母を恨むとかそういう感情はいっさいありません。 好きなハーブティーでも飲みつつ音楽でも聴いて、「なんとかなるさー」でいきましょう。娘さんが傷を気にしても、「なんとかなるさー」って言ってあげられたらいいですね。沖縄の言葉では「なんくるないさー」って言うんでしたっけ。人生、たいていなことはなんとかなります。好きな言葉です。

usako513
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。読んでいて優しいお言葉にまた涙が溢れてきました。マタニティーブルーなのでしょうか・・・。本当に他に悩みは見当たりません。ただ、引っ越してきたばかりで近くに話し相手もいなく寂しいくらいでしょうか。一度噛まれてすぐに主人に『どうしてちゃんと見ていなかったんだ。お前のせいだ。』と言われた事が頭から離れません。主人も謝ってくれて、今は『そんな傷大した事ない、治るから。』と言ってくれています。でもやはり母親である私の責任だと思っております。幸い、娘は犬を怖がることもなく、傷に関しても『こんくらいの傷、大丈夫!』と言って笑顔をみせてくれています。でも、私がこの調子であれば、娘も傷を気にする子になってしまいますよね。その方が責任重大ですね。『なんとかなるさー』いい言葉ですね。私も気を紛らわす為に、クッキーを焼いたり、コラーゲンたっぷりのゼリーを作ってあげて娘達と一緒に食べています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

noname#64217
noname#64217
回答No.16

私も、目の前で我が子がケガをし、とても目立つ場所に傷ができました。 質問者さんのお気持ち、とっても良く分かります。 でも、前向きになってください。 私は、我が子の傷を目立たないように努力して、大人になった我が子に母の偉大さを見せつけたいと思っています。 うちは4か月経って、まだ赤みは消えていませんし、すごく目立っていますが、確実に傷は小さくなっています。 すぐに皮膚科に行きましょう。 炎症を止め、ケロイドを防ぐクリームがあります。

usako513
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。自分ならともかく、愛する我が子の事となればショックは大きいですよね。osuosuさんは傷が残ると言われたのでしょうか・・・?もう立ち直られてるようで、私も早くそうなりたいです。

usako513
質問者

補足

現在皮膚科に通院しておりますが、あとは自然治癒力に任せるだけで、特別な薬はないと言われており、自分なりにヒルロイドローションを塗ったり、馬油でマッサージしています。osuosuさんはどのようなクリームを塗っているのでしょうか?おわかりでしたら、教えてください。傷の状態は初めの頃は目に見えて小さくなっていましたが、最近では何の変化も感じられませんが、これからまだ傷が小さくなったり、皮膚が削られて凹んだ部分が修復されたりという希望はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

No14です。 傷跡はそのうち目立たなくなりますよ。 ただ、少し縫った後が一筋の線みたいに残ってしまいますがお化粧でバッチリ隠せますよ。 (ちょうど爪でつけてしまった傷跡みたいな感じになります) 若いうちな傷ですから治癒力もありますし、私も怪我をしたのは6歳の時でしたから心配ないですよ。

usako513
質問者

お礼

再度ご返答ありがとうございます。そうですか・・・少し安心致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

私自身がそうですよ。 おでこに五針縫った後があり、髪の毛は癖のある生え方をしていて前髪は年中おでこにはかかりません。 おでこの傷は3センチぐらいです。 あとは口横に縫いはしなかったものの1センチぐらいの傷跡があります。 私も色白なので目立ちますが気にしたことは一度もありませんよ? ちょっと気にしすぎではないでしょうか。 もう少し力を抜いてもいいと思いますよ。

usako513
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。やはり気にし過ぎでしょうか・・・。

usako513
質問者

補足

娘の口の横の傷は、よく動くところなのか、特に傷の治りが遅いように感じるのですが、yellow_seaさんの傷は完治した痕はどのような状態になっていますか?凹んだり、色は肌色にはなりにくいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apupa21
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.13

#No4です。 傷痕は気がつかない内(たぶん2~3か月)に目立たなくなったと思います。今も子供たち(小4&小2)の寝顔を見ていますが、薄っすら傷跡がありました。娘の顔を見て傷跡が2個あったので、2回怪我したことを忘れていました(--〆) 当時、気にしていたことは傷口にバイ菌が入らないことでした。まだ二人とも小さかったので傷口を触らないようにさせていました。 本人たちも顔によく見ると傷あとがあることは、知っていますが気にもしていません。 usako513さんも、自分を責めずにいてください。 それと自分も父親として息子のときは「仕方ないか」と最初から思いましたが、娘のときは動揺しました。きっとご主人も同じだと思います。 傷跡も事故の記憶も時間が解決をしてくれます。もう少し余裕を持ってくださいね。

usako513
質問者

お礼

再度ご返答ありがとうございます。お父様だったのですね。私も引っ掻き傷やかすり傷程度でしたら今までもよくありましたが、犬に噛まれるという事は初めての経験だったので動揺してしまいました。主人も同じだったと思います。傷も私の気持ちも、早く時間が解決してくれるといいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.12

ごめんなさい。また出てきちゃいました。 ご主人に責められたんですね。あちゃーって感じですね。 それは気にしますよね。 男の人ってとっさに原因の所在を求める所があるんです。 そういう発言をする男性はよく目にします。99%考え無しに 言っていると思いますよ。 でもお子さん、とても明るい性格じゃないですか! 他の方も書いておられるように、首などに噛みつかれなくて 本当に良かったですね。 うちの子もガラスで切った後があります。手の甲なんですけど2針縫いました。顔と比べる場所じゃないけど3年経ち、かなり薄くなっています。言わなきゃ解らない程度です。 切った後はしばらく眺めては思い出していました。 だから尚更親が気にしないように「小さいキズで良かったね。」と前向き発言をしました。今は忘れているようです。 子供はキズの治りは早いし目立たなくなると思います。 お母さんが落ち込むと子供も気にしてしまうので、立ち直って欲しいな、と思います。

usako513
質問者

お礼

心配して頂いてありがとうございます。主人もとっさに言ってしまった一言だと思いますので気にしないようにしています。本当に傷が結構深かったので首だったら命を落していたかも知れません。娘の傷も言われなきゃわからないくらいに薄くなってくれればいいのですが・・・。でもやはり数年はかかるんですね。私も心の中では心配しても娘の前では気丈に振舞おうと思います。何度もご返答頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

#9です、ふたたびおじゃまします。 そうですか、旦那さまに言われちゃったのでしたか。ちょっと旦那さまとしても軽率な一言でしたね。きっとそのときは旦那さまも動転して口走っちゃったのでしょう。。。でも、詳しい状況は存じませんが、いくらお母様がちゃんとみてても防ぎようがなかったことと思いますよ。相手(犬)もあった事故ですから。質問者様がついていたからどうなったものでもありませんよ。たとえばパチンコ屋の駐車場で赤ちゃんを放置するとか、そういうのこそ「母親のせいだ」と責められるべきであって、今回のような想定外の事故はどうしようもありませんもの。あまりお気にやまれませんように。 お子さんたちのためにお菓子を焼いてあげたりするなんて、いいお母様ですね。私は家事へたなんでそんなことやってあげたこともないです。どうかご自分に自信を持って。まずはゆったりまったりぼーっと過ごすことを第一に考えられたらいいと思います。きっと妊娠中で、さらに上にお子様2人いて、お引っ越し間もないということで、思っている以上に心も体もお疲れなんだと思います。どんなに八方ふさがりに思えても、「ええようになる」ってうちの亡きばーちゃんも言ってました。

usako513
質問者

お礼

再度ご返答頂きありがとうございます。主人も悪気があって言ったわけではないと思うのですが、ショックでした。つわりで外に出るのが辛く、小学校に上がったということもあって、娘一人外に出してしまった事が悔やまれます。近所の人に呼ばれ、娘を迎えに行った時に、顔から血を流してボロボロになった服で泣いている娘の姿が今でも目に焼き付いています。今はしてあげられる事は全てしてあげるつもりです。馬油がいいと聞けばせっせと塗ってあげたり、コラーゲンがいいと聞けばゼリーを作って食べさせたり・・・ ゆったりまったりぼーっと過ごしてみます。人生の先輩に『ええようになる』と言われれば、なんだか説得力がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68215
noname#68215
回答No.10

怪我の程度は違うのですが・・・ うちの子ども達(3人)は,お互いの喧嘩でかなりの負傷をして顔にも思いっきり残るであろう傷がいくつもあります>< そんなにひどい暴力ではなかったのですよ!でも,子どもの肌は薄いし柔らかいし・・・気付いたらやって,やられてました。 まあ,気の毒ではありますが兄弟,姉妹間のことなので仕方ないとあきらめています。幸い(?)モデル顔でもないのでいいや~と本人達も言っていますから。転んで縫った傷もあります。息子も娘もです(^^;) 私自身,体にかなり(・・・10センチ四方は余裕であるような)ケロイド状の傷やら,見える所にも結構な大きさの痣があるのですが, 気にならなかったです。 たぶん,親が「こんなので済んで良かったよ~別に命に関係ないし♪」というようなお気楽人間だったからだと思います。 とはいえ,ショックで立ち直るのに時間がかかるのも普通だと思いますよ。 もう,ずいぶんと悩まれたようですね。目や首を噛まれなくて良かったじゃないですか。傷なんてこれからどんどん薄くなるだろうし 医療も発達して,お子様が年頃になる頃にはきっと「新技術」が開発されてる!? 色々なことがあって,お疲れのようですね。妊娠中なら,それもお気持ちが切り替えられない原因かもしれませんよね。 質問者様の気分を変えるためにも専門の方に相談してみてはいかがでしょう?

usako513
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。お子さん3人おられるんですね。前向きなお母様のようで、私もこれから3人目が産まれるというのにこんなに弱くては母親は務まりませんね。本当に頭がおかしくなるくらい悩みました。この悩みから解放されたいです。今は医療が発達してくれることを願っています。 娘の為にもいつまでもクヨクヨしていられませんね。次の健診の時にでも相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196062
noname#196062
回答No.8

はじめまして、こんにちは! 参考になればと思い、書き込ませていただきます。 私は20歳のころ、飼い犬(小型犬)に鼻をかまれました。 かなり深い傷で3cmはあり、顔の真ん中に斜め線が入ってしまいました。 完治までには、1年以上かかりました。 ちなみに、形成外科に一度行ったきりあとは自然に治るのを待っていました。治療方法は、質問者様の娘さんと同じでしたよ! 傷は、2年もたてば誰にも気づかれなくなりました。鼻をかまれた当時を知っている周りの方々からは、よくそんなにわからなくなるくらい綺麗に治ったね、よかったね、と言われました^^ そして23歳のとき、また同じように飼い犬に鼻をかまれました(完全なる油断、注意不足です…;) 年を重ねるごとに治癒力がさがっていくと思っていたのですが、そんなこともなく、ニキビで毛穴が開いちゃったかな?というくらいの傷跡です。 お母様はご自分の責任だと思ってらっしゃってとても苦しい思いをされてるとお見受けいたします。 私の母も不注意だった、しつけが甘かったととても落ち込んで自分を責めていました。 ただ、傷は時間が経てば治りますし、人はそんなに人の顔を見てないものだとわかり、傷が治っていくうちに母も安堵した様子でした。 ご自分を責めるよりまず娘さんのメンタルケアを優先してあげてくださいね。ご自分よりまず娘さんのことを第一に考えてあげれば、傷が癒えたころにはきっと娘さんもお母様もすっかり不安は解消されていると思いますよ^^ 新しい土地で色々な不安も織り交ざってしまっているのだと思いますが、 薬は飲み忘れのないように、傷口は清潔に保って、治療がんばってくださいね^^ 末筆ながら、早く治ること祈っております。

usako513
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。お話を聞いてとても勇気付けられました。傷に関してはどこの医者にも傷痕は残ると言われて諦めていましたが、少し希望が持てました。この件に関しては母親である私の不注意だと本当に責任を感じております。娘の傷がどの程度まで治るかはわかりませんが、傷が癒えれば娘も私も不安は解消されると言って頂き、安心しました。幸い、今のところ娘は傷に関してはそんなに気にする様子はないので安心しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.7

失ったり傷つけられたりした事を、後悔する気持ちは判ります。 ですが、貴方が1000時間後悔しても、状況は変わりません。 考え方を変えましょうよ。 娘さんの顔に傷が付いたと思うから後悔するんです。 もしも、噛まれ所が悪くて、首の頚動脈を破られていたら、娘さんは命を落としていたでしょう。 でも娘さんの命は無事だった、考えようによっては、これだけでも幸運な事です。 もしも「娘さんが交通事故で病院に・・・」と連絡を受けたら、貴方は何を考えますか? 『怪我はともかく、お願いだから死なないで!!』と思いませんか? 今、娘さんは毎朝元気に学校に登校されています。 充分に、幸せじゃないですか! 確かに今後、顔の傷の事でお友達にチョッカイを出される事もあるかもしれません。 そんな時に泣いて帰ってきた娘さんを貴方はどうやってフォローするんですか?貴方も一緒になって泣くのですか? それでは何の解決にもなりません。 親の不安は必ず子供に伝染します。 娘さんには、顔の傷に負けない強い子になって欲しいと思いませんか? それならば、娘さんよりも先にお母さんが強くなってください。 最後に、最近の形成・美容外科は非常に高度になっています。 おそらく娘さんの傷跡にも対応できると思います。 一度そちらの病院にもご相談してみてください。

usako513
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。おしゃっている事は、頭では理解できているのに、どうしてこんなにも悩んでしまうのでしょう。娘には傷に負けない強い子になってもらいたいです。やはり母親の私が強くならなければいけませんね。他の形成外科にも何軒か行きましたが、現在の医療では傷痕を消すことは不可能のようです。今は医療が発達することを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.6

求めていらっしゃる回答とは違うのですが、少し鬱状態のような気がします。特に妊娠中はなりやすいので、医療機関などにご相談したほうが良いと思います。 私は鼻の下にアザがありイジメられもしましたが、4年生の時にレーザーで消しました。お化粧するとまったく解りません。トシを取ったらシミと区別つきません・・・。しかし世の中には手術でも困難な何らかのアザやホクロを持って生まれてくるお子さんもいっぱいいます。比べるワケではありませんが、ケガの後ということ、お子さんが成長期であることを考慮すると成長と共にかなり改善されると思います。しかし親の思いは深いのですよ。だからあまり気にしないで、とは言えません。 この思いを専門家にじっくりと聞いてもらったほうが良いと思います。お大事に。

usako513
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。過去にも何度かこのような状態に陥り、鬱状態になりやすい性格なのですが、今回は睡眠も食事も摂れているので、まだ大丈夫かな・・と自分では思っているのですが、この状態がいつまで続くのか不安です。私も専門家に話を聞いてもらいたい気持ちはあるのですが、田舎で近くにそのような機関がないことと、こんな事で利用してもいいものか悩んでおります。娘の傷もレーザーなどで消せればいいのですが、結局はもう一度手術をするしかないと言われております。成長と共に目立たなくなることをただただ願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顔の傷が残ってしまいそうです。

    4日前(12月16日)に、爪で顔と首を引っ掻いてしまいました。 顔の傷が酷く、左の頬の目の横の位置から顎まで2本の傷があります。 傷の幅は3~4mm程度で、今はかさぶたになって若干盛り上がっています。 顔と首という、最も人の目の付く場所に傷を負ってしまって、大変苦しんでいます。 傷痕が残ってしまうのがとても怖いのですが、傷痕ができるのを防ぐためになにかできることはあるのでしょうか。 首と、よく皮膚の動く顎の周辺は既にかさぶたが剥がれてしまって痕が残ってしまいそうなのですが、目立つのでとても辛いです。 少しでも上手く治癒させるために自分でできることはあるのでしょうか。 皮膚科医に診てもらったら、何か処置をしてもらえるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 顔の傷!

    顔に傷をつけられました…傷はたいしたことないと思うんですが見た感じ傷跡が残りそうな切り傷に感じます・・・ 元々傷跡が残りやすく身体にいくつか傷跡があるので顔はさすがに不安です。明日の朝に病院に行こうと思うのですが近くの医院と皮膚科ならどっちに行くべきでしょうか?

  • 子供の顔に3針縫う怪我 形成外科のがよかったか

    昨日、家の中で自分の不注意で1歳の娘をころばせてしまい、眉間に3針ほど縫う怪我をさせてしまいました。大量に血が出たので、どうしたらよいかわからず、とりあえず近所の病院に駆け込みました。 その病院は、看板には内科、小児科、皮膚科、外科とありますが、普段は内科で受診される方がほとんどの町医者といったところです。縫う前に先生に「傷痕は必ず残ります。」と言われました。 後でネットで調べたところ、形成外科で縫ってもらうと傷痕が目立ちにくいと知りました。 縫っていただいた先生はあまり上手ではなかったように思いました。娘の顔の傷痕が目立つのではと心配です。 救急車を呼んだほうがよかったのかなど、いろいろ後悔してしまいます。 今更ながら、もう一度形成外科へ連れて行ったほうがいいか悩んでいます。 今日、明日と連休で、病院もお休みなので、連れて行くにしても、怪我して3日後になってしまいます。 一度縫った傷口を開いてまた縫い直すのは不可能でしょうか? それとも、もっと傷が落ち着いてからどうしても目立つ傷になったら、形成外科に行ったほうがいいでしょうか? 娘にまた痛い思いをさせてしまうのもかわいそうなのですが、女の子なので、少しでも傷痕が残らないようにしてあげたいです。

  • 娘が通う保育園で顔に残る傷を負いました。

    2ヶ月前(10月末)に、子供(3歳)が通う保育園で同じクラスの子に、伸びた爪で思い切り顔を瞼から左の頬にかけて思いきり引っ掻かれ、傷痕が残りました。調度ハロウィンの時期だったので、見た人からは“ハロウィンのメイク!?”と驚かれた程です。当初はまだ幼いので直ぐに治るか?と思っていたのですが…1ヶ月経っても一向に良くならず、皮膚科で診て貰っても“傷は残るかも”と。毎日の様に誰かしらに「どうしたの!?」と驚かれ聞かれる程で…でも肝心な相手の親は、当日に簡単に謝っただけで…さすがに2ヶ月経っても傷痕も良くならないし、相手の親に話すと、子供同士の事だから、と。保育園未満児で物の取り合いや喧嘩は当たり前だけど、一般常識で考えても、怪我をさせたらその親の責任になりますよね?私はこの2ヶ月、毎日娘の顔を見て、傷口に薬を塗りながら泣いてしまう程ショックで…精神的にも参ってしまい体調も崩し… 保育園側も、責任を負うのが嫌なのが見え見えで。調度、三歳で七五三だったのですが、この傷で11月頭に予約してた写真撮影も撮れず…結局、仕方無く傷が残りながらも1ヶ月後に撮りました。私はこの2ヶ月1人で病院やらあちこち行ったりして、色々話を聞いたり調べたりして、やっぱり相手の親と保育園側に責任があると分かった矢先に、またお迎え時に担任の先生が、「またオモチャ取り合いになって、(顔を傷付けたのと同じ子に)首の後ろを引っ掻かれちゃって~」と当たり前の様に話したので流石に「幼い子供同士の物の物の取り合いや喧嘩は当たり前の事だけど、怪我させられても同等?自業自得ですか?」と初めて意見すると、次の日には「顔の怪我に良い病院を調べてお知らせしますよ」と2ヶ月経ってやっと言ってきました。そして園長とも話したりして、やっと一緒に形成外科で診て貰って…やはり深い傷の所は残る可能性がある。ただ、傷跡を消すにしてもレーザー等保険の適用外になるとの事で、まだ幼いし小学生になる迄は待った方が良いとの事で…。流石にこの日は園長が一緒だったので、タクシー代や医療費は園長が出しましたが、これ迄のは私は支払ってますし、それを言っても園長は、幼児の内は市から医療費は幾らか免除されるでしょう、と。ウチは、作らなくて良い怪我を三歳の娘の顔に負って、あちこち駆け回って心身共に参ってるのに…そんな事ってありますか? まだ三歳の女の子ですし、色白で傷も目立つのでいつかは治したいと思っています。この傷痕を見る度にウチだけが嫌な思いをしないといけませんし、転勤族なので、いつまでもここに居る訳でも無く、長い目で見て…と言われても、いつ治るか分からないのを待つのも嫌ですし、早い内にスッキリしたいです。相手の親の対応も酷いですし。と、なると賠償請求(慰謝料?)するしか無いと考えるのですが… 確かに今の所の医療費はそれ程かかっていません。し、無知な園長と相手の親はせいぜい掛かった医療費だけ支払えば良いだろ!としか思っておらず(その医療費でさえ、幼児ならある程度市から戻るんだから問題ないと思っていますし)全く責任も感じていません。保育園は、この土地に居る内はまだ通わないとならないので、あまり強く出ると通い辛く居にくくもなるでしょうし、となると相手の親になると思うのですが…どの様な手順で幾ら位請求出来るものなのでしょうか?因みにウチには弁護士さんを雇う金銭的余裕も全くありません。示談とする場合、幾ら位なのか?こちらから請求するものなのか?どういう方法が良いのか?どうか良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 子供の顔の傷痕について教えて下さい。

    数ヶ月前に3歳の子供が、転んで 顔をざっくりと切ってしまいました。 救急病院だったのですが、外科で縫うほど深くないとの事で 縫わずに処置をしました 翌日受診したら、傷は残らないといわれました。 しばらくして、赤みが目立つのが気になって皮膚科を受診し 今は、ヒルドイドという薬を塗って、 昼間は紫外線を避けるためのテープを貼っています。 皮膚科に通って、1ヶ月程経過し、 赤みは当初よりはおさまり、 触るとかたかったのが、だいぶやわらかくなったように思います。 ですがまだ赤く、怪我を負ったというのはわかります。 また、傷痕は横に線になるように膨らんでいます。 顔の目立つところなので気になってしまいます。 最初に行った病院では 子供は、成長するので綺麗になりますといっていたのですが・・・ お子様が怪我をおって しばらく傷痕は残っていたけれど 目立たなくなったという方はいらっしゃいますでしょうか どうしても、責任を感じてしまって 悩んでいます。 形成外科を受診するべきなのでしょうか。

  • 子供の顔に残った傷

    5歳の娘のことで相談です。 一昨年の年末(約1年半前)、保育所で引掻かれて 7~8ミリほどの長さの、傷ができました。 子供のことなので、そのうち治る思っていましたが、 いまだに薄茶色い線が頬の真ん中に残っています。 ・もっと何年も待てば目立たなくなるのでしょうか。  自然には消えないものでしょうか。 ・相談するとれば、何科のお医者様でしょう。  皮膚科?外科? ・もしも、治療が必要な場合、本人が成長して自分が  嫌がってから治療すればよいのでしょうか。  少しでも早く手を打った方がラクにすむとか、  そういうことは、ないでしょうか。 小さな傷ですが、女の子の顔のことですし少し不安です。 実際に見てみなければ何とも言えないとは思いますが、 一般的な答えでよいのでよろしくお願いいたします。

  • 子どもの顔の傷が気になります。

    子どもの顔の傷が気になります。 平成22年の元旦早々、1歳ちょっとになる息子がちょっと目を離した 隙に転んで怪我をし、目と目の間が1.5cmくらいザクっと大きく 切ってしまいました。 皮膚の中もかなり深く切っており、血がドボドボ大量に出てきて、 緊急医療に連れて行きました。先生にも「深いね~」と言われ、一応、 CTも取りましたが、幸い骨や脳には異常が見つかりませんでした。 が、傷跡は残ると言われました。 男の子とはいえ、場所が顔の真ん中なので、この子の将来を大きく変えて しまったのではないか??と不安で仕方がありません。 少しでも傷を目立たなくしてあげたいのですが、緊急で外科に縫って もらったものでも、再度形成外科で見てもらったほうがいいのでしょうか? それとも、しばらく様子を見てからでも遅くはないのでしょうか? もう、どうしたらよいのかわかりません。助けてください。 時間が過ぎても構いませんので、宜しくお願いします。

  • 傷痕に馬油は効果ありますか?

    先日、娘が顔を犬に咬まれた事で質問させて頂いた者です。ここで、色々と検索していると、馬油が傷痕に効果があると知り、早速サンプルを請求してみたのですが、まだ届いておりません。実際、馬油で傷痕が消えた方は本当にいらっしゃるのでしょうか?他にDHCのオリーブオイルも傷痕に効果があるとの事ですが、どちらがいいのでしょうか?また、娘の傷は1cm位の線上の傷でまだ赤みが引いておらず、咬まれてから1ヶ月位経過しておりますが、それでも効果はあるのでしょうか?

  • 顔の傷痕の色を薄くしたい

    以前も同じご相談をしましたが、娘の顔の傷痕の色を少しでも薄くしたいです。娘は保育園で2.5年程前に、お友達に、顔を引っかかれ、傷痕は平らですが薄い茶色になって残っています。左の目の際から下に幅5mm、長さ5cm程です。顔の色と違うので目立ちます。 1年半後には、小学校に入学します。本人は、まだ気にしていません。私は、この傷痕が原因でいじめにあうでは?と心配しています。 何件かの皮膚科にも、行きましたが、本人が気にするようになってから考えましょうとの事でした。 女の子だし、傷痕の色をめだたなくしてあげたいのです。最近、その事をまた、考えてしまい、眠れなくなって来ました。 大阪府に住んでいます。娘が気にする前に、治療をしたいのですが、大きくなってからがいいのか、悩みます。 どうか、よいアドバイスや、医療機関などの情報を御願いします。

  • 犬に噛まれた傷後について教えて下さい。

    小学生の娘が犬に噛まれて足を21針縫いました。まだ抜糸は済んでいませんが、この傷後は有る程度目立たなくなるものでしょうか?子供ながら娘も傷跡を見て心配しているので、「綺麗になるよ」と言いながらもとても不安です。又、整形手術などをしなければ綺麗にならない場合、飼い主側の賠償保険で費用を出してもらえるのでしょうか?慰謝料などは考えてないのですが、傷跡と後遺症だけがとても心配です。どんな些細な事でも結構ですので教えて下さい。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 趣味でblenderを使いたい方へ、20万円以下で購入できるオススメのノートパソコンを紹介します。
  • 置くスペースがない方におすすめのノートパソコンをご紹介します。20万円以下で購入できるモデルもあります。
  • blenderを趣味で使いたい方におすすめのノートパソコンを紹介します。価格は20万円以下で手に入れることができます。
回答を見る