• ベストアンサー

製造業での当たり前?~納期と分納について~

小企業で金属加工業(プレス業者ではありません)の営業をしております。 製造業の営業経験が浅いため教えてください。 以下のようなことは、製造業では当たり前の事なのでしょうか? 全て量産として発注いただいている場合です。 1、「歩留まりがたまたま良くて早く出来たからといって、客先への回答納期より独断で前倒しして納品してしまう」 ・営業部から客先へ伝える納期は、営業の指示や製造部が設定した納期。 Web-EDI発注の客先に対しては、納期回答は製造部が直接回答しています。 ・営業部はそのことを知りません。客先より指摘があって初めてわかります。 ・客先から出来た時点で出荷依頼有れば別だと思います。 ・全ての客先が前倒しがうれしい訳で無いと思う。少しの間とはいえ部品在庫となって困ることだってあるはず 客先によっては、発注時に依頼はしていないが、 気を利かせてくれたということで喜ばれることもあるでしょう。 全ての発注品は出来上がり次第早急に納入して欲しいところもあるでしょう。 特定の発注は、来上がり次第早急に納入して欲しいということもあるでしょう。 製造部が、営業部を通さずに独断で前倒しすることに疑問を感じます。 客先と話を通してからであれば全く問題ないと思います。 2、「出荷日当日に分納になることが分かる」 ・注文数通りに納品出来なくても、次回納入までに不足することないだろうから、この数量有れば問題ないだろうと平気で分納依頼を客先に交渉するように営業へ依頼する。 自社の生産管理に疑問を感じます。 確かに計算歩留まりより多く製作すれば分納になることは防げると思いますが、無駄な材料・時間・コストがかかってしまい問題になると思います。 このバランスは非常に難しいと思います。 上記に対して、営業として若しくは自社自体の回答納期の信頼性はどうなるのでしょうか? 単に営業部と製造部のコミュニケーション不足とも思えますが、 こういうことは日常茶飯事なのでしょうか? {「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし、自分もそう思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

一言金属化工業といっても販売する先によって常識が全然変わって来ます。 そういうことは当たり前とか常識というもので判断するのでなく、お客様がどう考えているかと、その要望に対して社内がどうするかで判断するしかないです。 >{「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし、自分もそう思います。 という顧客要求がある以上、会社として対策をして評価を高めるか、対策をしないで評価を高めず最悪は取引がなくなってもよいと考えるか。 またこのときの納期の意味が、回答納期より早く入れるのも駄目なのか、回答納期より遅れなければ良いのか、お客様の希望納期より遅れてはいけないのか、などこまかく確認をしておく必要があるでしょう。 すべてのお客様が同じ対応になるはずなど無く、お客様ごとに要望も違えば、自分の会社の出来ることも違ってきます。 いかにそのバランスよく仕事をしていくかでしょう。 ただ、会社の内部バランスが製造の発言力が強く、営業の発言力が弱いとどうにもならないでしょう。 技術力が高く、お客様の方が仕事をお願いしないといけないという、お客様の立場が弱いような会社の場合そういうことがあります。 そういう会社で無いのに製造の発言力が強いと会社の未来は危ういでしょう。

その他の回答 (4)

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

自動車業界の者です。 取引停止したくなるような企業ですね。 1.在庫は極力持たない。 在庫を持つということはスペースが必要。 時間通り流している物流が乱れる つまり人員が必要。 コストも発生しますから、迷惑極まりないです 2.論外です ライン停止したらどのように補償するのでしょうか? 生産効率が上がるように、製品を作っている場合もありますし ラインを振り分けていることもあります。 受け入れ(顧客)側から見れば、仕入先の部署の話など知ったこっちゃありません。 決められた数量を決められた期日に収めてもらうのが当たり前です。

回答No.3

契約納期前に製品をもってこられた場合に、検収せずに保管措置をとることができます。 この場合は一切、保管品を契約納期まで手をつけない証拠が必要になりますが、検収していないので契約納期納品扱いとなり、支払い期日もそれを基準に算定されます。 しかし、同時に保管措置に費用がかかる場合は、この費用を納品業者に請求することができます。 通常は保管手続きなどがあるので費用発生があるはずです。 もしもこのようなことを客先に行われると、損費発生になりますので、 営業どころか、損費管理に責任のある役員の方も責任を追及されかねないと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし これが全てですね。 >製造部が、営業部を通さずに独断で前倒しすることに疑問を感じます。 御社の製造部門の常識を疑います。 経営トップにその話は伝わっているか。 判断と指示を仰ぎたいところです。 >単に営業部と製造部のコミュニケーション不足とも思えますが では、ありません。会社のあり方の根幹にかかわる問題だと思います。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

一般的には決められた納期に注文分すべてを納品し、前倒しや分納については顧客の了解をうけてからというのがあたりまえでしょう。

関連するQ&A

  • 部品の納期フォローについて

    会社によって違うのかもしれませんが、一般論として教えてください。 私の会社では、製造部の部署が、この部品をいつまでに欲しいです。と資材部へ連絡します。 そこで資材がメーカーへ発注をしてます。 しかし長納期品はなかなか納期がわからないらしく、納期が半年とか一年とかざらにあるようです。 しかし製造部からの要求納期を過ぎても、資材担当者も製造部の依頼者もフォローしないため、いつまで経っても納期が分からず宙に浮いている注文があるようです。 製造部側は、使うから納品するのではなく、在庫がゼロになったから次回の修理に向けて発注をかけてるので、実際に使うまでは焦りません。 いざ使おうと思ったら、納品されていなく、製造部からメーカーへまだ入らないのかと連絡をしている状況です。 私が思うに、資材が発注しているのだから、製造部からの要求納期に対して納期フォローを資材がすべきだと思うのですが、そんなこともないのでしょうか?

  • 納期を過ぎてから作らなければ要望に応えられないなら

    納期が定められているある商品の納品依頼を受けましたが、どうしても納期を過ぎてからの製造でしか要望にこたえられない場合、どうしますか? 一例 食品の場合…納期翌日以降に製造しないと期限が確保できないなど 電気製品の場合…発売日が納期より遅い場合など

  • 納期管理(どう説得するか)

    半導体製造装置の部品の納期管理で困っています。 業者への見積もりで3週間で納品とあり、発注しました。  その3週間でなく2ヶ月になったと回答がありました。最初の3週間は無理としても何とか1ヶ月前後で 納品してもらうにはどう説得すればいいですか。 尚、この業者とは今までに取引がなく今回がはじめてです。

  • 仕入先の納期が遅い!

    仕入先に1ヶ月以上前に発注した商品をなかなか発送してもらえず困っています。 今回2回目の取引です。 契約時には、1週間程で納品できると聞いていたのですが、 初回から遅れて、2週間~20日位で商品が届きました。 (1度納期の問い合わせをしています。) 今回の注文は、 5月8日:発注 5月23日:メールにて納期問い合わせ 「今週中に出荷します」との回答 その後、連絡も納品もなし。 6月3日:電話にて納期問い合わせ 「月曜日(6/8)に請求書を発行いたします。」との回答。 その後、連絡も納品もありません。 担当の女性は、いつも早口で何言ってか分からなくて、 聞き返したり、質問するとオウム返しのように同じことを何度もいいます。 話にならないというか…。 それに、無理なら無理とはっきり言ってもらえるとコチラの心構えも変わってくるのに、その場限りの言い逃ればかりされて困っています。 取引は仕入先からお願いされたので、強気に出ても良いとは思うのですが、取扱商品にとても魅力があるので関係を悪くしたくありません。 できれば円滑に取引を進めたいと思っています。 この仕入先からの納品をあてにしているので、資金繰りも売上もボロボロです。 仕入先にしつこく連絡するべきでしょうか? ご経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • クライアントの都合による納期の変更(長文)

    最初に、念のため同類の質問を探したのですが 見当たらないようなのでここに投稿させていただきます。 (ダブった内容があったら申し訳ありません) 当方は製造業を営んでいます。 かなり大型の鋼構造の容器等を製作しているメーカーです。 商品は、大型プロジェクトの建築物、大型プラント等の 建設物に絡んで納品することが多く 製造するにも多大なコストがかかり また、輸送、保管等も同様多額な費用を伴います。 業種的にニッチな分野なこともあって 大概の場合、余裕を持ったオーダーがあり 客先の都合で注文書の納期とは かなり遅れることが多かったりするのですが 多少、やりくりしながらクライアントの費用負担が無い様に ビジネスをすることが懸命だとは思います。 が、昨今の大型プロジェクトは、大幅な納期の変更が多く それについて発生する当社負担の費用は侭なりません。 実際には、実際に工事をする業者からは 孫請、ひ孫請、それ以上なケースが殆どで 中間業者は痛くも痒くもないし 単に客先営業マンの確認ミスなこともあります。 商品が完成している時の納期の変更については 客先都合の納期遅れに発生する費用はもちろんですが 納品時検収なので、先行して仕入に多額の支払が 発生していることが多く 売上金の回収についても遅れることを余儀なくされます。 体力のある企業が有利なのはわかります。 法律どうこうと言うよりは むしろ、経済主義の中での生き残りをかけた 競争の一部なのですが こちらの責任で納期が遅れれば 賠償責任が発生するのに こと、建設業界に関しては 客先の都合でこちらの出荷が滞ることに なんの責任もないのはちと腑に落ちず 投稿した次第です。 下請け法等に記述があるのでしょうか? 当社、技術を売りに起業したてで、業界久々の新規参入です。 厳しいご回答も是非お願い致します。

  • 納期管理業務のコツ

    メーカーで、派遣社員として営業事務をしている者です。仕事内容は、受注入力から納期回答、出荷指示までなのですが、短納期のものが多い上、納期回答の際に生産管理部に納期予定を問い合わせると、「生産計画にない」と冷たく答えられることが多く、そのたびにお客さんに言い訳する始末です。 受注入力がされたら、すぐに生産管理部で生産計画をたててもらっているはずですが、それもすぐには量的にも時間的にも無理なのはわかっているので、こちらも余裕を持って何度も生産管理部に納期を確認しているのに、関係ないとばかりの態度で「生産計画にない」の答えにはあきれてしまいます。 納期に間に合わないときは、営業が直接お客さんのところへ持ち込むのですが、そのたびに営業と生産管理部でケンカになります。 システムの問題で営業事務だけで何とかなるものではないですが、同じように営業事務で納期管理を担当している方たちのお知恵を拝借できたらと思います。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 納期遅延率について

    こんにちは。社会人1年生の商社で事務をやっている男性です。 納期遅延率の計算方について教えて下さい。 1ヶ月の納期遅延率を計算します。(21日~翌月20日) 件数で表し、たとえユーザーからの希望が短納期であっても、受注時のユーザーの希望納期よりも納入日が1日でも遅延すると1件とカウントします。 下記の計算方法の中、分母をどれにするのが適していますか? 1、納期遅延件数÷21日~20迄の出荷件数×100 2、納期遅延件数÷21日~20迄の受注件数×100 3、納期遅延件数÷21日~20迄の実際の納入日×100 *2になると、メーカーから納期回答がでていないもしくは出荷していないケースもあり、遅延件数が解らないので必然的に除外されます。 また、同時に落丁率のデーターもとっており、 20巻のオーダーに対して仕上がりが1巻でも不足すると1件とカウントしています。 落丁件数÷21日~20迄の出荷日×100で計算しています。 納期遅延率も落丁率と統一させて、分母は「21日~20迄の出荷日」で計算するのが良いのでしょうか? それとも納期遅延率は違った計算法で表すのが良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。 御回答いただくと幸いです、

  • 部品発注で納期遅れのトラブルです。

    6月27日に納期と価格を確認の上、納期が4-5日と言う事で和泉電機の製品を28日に発注しました。 所が今になっても納品されません。結局納期は7月12日という回答でした。 間に合わないのでキャンセルを申し出た所、発注したものはキャンセルできない問返事でした。 相手が約束を守っていないのに、本当にキャンセルできないものなのでしょうか。?

  • 英訳お願いします 納期回答

    お客様より納期を早めてほしいとの依頼がありました。下記です。 I would like to check and see if there is any possibility of shipping the 20k pcs from PO01, and the first release of 50k pcs from PO02 any sooner than they are currently scheduled. PO01は2/9出荷、PO02は2/26出荷予定との当社の回答に対し、早まらないかというものです。その回答のアドバイスをお願いします。 伝えたい内容は、「現在生産ラインが混雑しているので、できても2~3日程度の前倒し。2/26日出荷のPO02に関しては、他生産の状況を見て後日回答したい」です。 失礼のない、でもまわりくどくもない英語での表現を教えていただきたいです。ちなみにアメリカの会社です。

  • 納期管理の管理表とカレンダー

    仕事で外部に自社製品の生産を委託することとなり、五月雨的に生産の発注をして、その結果生産されたものがまとめてはこちらに納品されず、やはり小分けに届いたりして、どれがどれだけ納品待ちなのかとか、どの発注分がどれだけ未納なのかなど、トラッキングが大変になっています。 また、納期の遅延も予定日の直前に突然連絡を受けたりで困っています。何日か前にこちらから本当に納期通りに納品があるか確認する仕組みがあればよいのですが、 ノウハウが無いのでわざわざ自分でリマインダーメールを出したりしてやっています。 自分はもともとまったく管理端でも受発注業務の経験も無いのですが、このあたり、生産の依頼先とワークシートか何かの添付メールをやりとりするか、Googleカレンダーを供給するか、Office365の何かを使うかなどしてうまくできないものか悩んでいます。 どなたかお知恵をいただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう