納期遅延率についての計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 納期遅延率の計算方法について教えてください。受注時のユーザーの希望納期よりも納入日が遅延した場合、1件とカウントします。
  • 納期遅延率と落丁率の計算方法についても教えてください。落丁件数÷出荷日×100で落丁率を計算し、納期遅延率も同様に出荷日を分母にするのが良いです。
  • 納期遅延率と落丁率は、それぞれ違った計算方法で表されます。納期遅延率は納入日を分母にし、落丁率は出荷日を分母にするのが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

納期遅延率について

こんにちは。社会人1年生の商社で事務をやっている男性です。 納期遅延率の計算方について教えて下さい。 1ヶ月の納期遅延率を計算します。(21日~翌月20日) 件数で表し、たとえユーザーからの希望が短納期であっても、受注時のユーザーの希望納期よりも納入日が1日でも遅延すると1件とカウントします。 下記の計算方法の中、分母をどれにするのが適していますか? 1、納期遅延件数÷21日~20迄の出荷件数×100 2、納期遅延件数÷21日~20迄の受注件数×100 3、納期遅延件数÷21日~20迄の実際の納入日×100 *2になると、メーカーから納期回答がでていないもしくは出荷していないケースもあり、遅延件数が解らないので必然的に除外されます。 また、同時に落丁率のデーターもとっており、 20巻のオーダーに対して仕上がりが1巻でも不足すると1件とカウントしています。 落丁件数÷21日~20迄の出荷日×100で計算しています。 納期遅延率も落丁率と統一させて、分母は「21日~20迄の出荷日」で計算するのが良いのでしょうか? それとも納期遅延率は違った計算法で表すのが良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。 御回答いただくと幸いです、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

納期遅延率の計算方法については、これといった決まりはありません。 その企業によって出荷件数あたりの遅延件数が重要だと考えている企業はそういう計算をしますし、1日あたりの遅延件数が重要だと考えている企業はそのように計算しますし、遅延件数ではなくて遅延時間が重要だと考えている企業は遅延時間を調べます。 御社では従来どのような計算をしてきたのかを上司に質問し、それに従って計算してください。

関連するQ&A

  • 納期と納入日から遅延日数の計算式

    納期管理をエクセルでしています。 納期と納入日から遅延日数を表示したいと考えています。 条件としては、休日(土日祝)を除く営業日と、納期と納入日が同日の場合は0日で計算したいです。 (7/4納期の場合 7/4納入→0日 7/3納入→-1日 7/5納入→1日) 何かいい計算式があれば教えて下さい。お願いします。

  • 納期の前倒しを依頼する場合 下請法との関連について

    ユーザからの受注が予定以上にあり、仕入先に発注している製品の納期前倒しが必要になりました 通常納期3ヶ月のところ、1ヶ月ほどでお願いをしたいのですが 先方から、下請法が邪魔をして調達の前詰めが出来ないという回答が来たそうです。 今回は、直接の仕入先から更にその先の仕入先との関係かと思われるのですが、私の判っている範囲では、下請法には、支払いの遅延や納期を遅延させての支払いの遅延等を禁止する事はあっても、納期を短縮することについての禁止事項は無かったと思うのですが、詳しい方おられましたらお教えください。

  • 通信販売の納期遅延について

    ネット通信販売で健康食品(商品額一万円)の申しこみをしました 通常10日で商品が届くと書いてありましたが 申しこみ翌日にメールで納期遅延のお知らせがきて 3週間前後遅延する旨が記載されていました 後日、同じ内容のお知らせがハガキでも届きました 過去に同じ物を同じ方法で購入した事があり、 商品自体は良い物なので待つことにしましたが 3週間たっても商品が届かず、その後の連絡もない為、 その会社のお客様窓口に電話で問い合わせをした所 (1)商品の入荷が送れている上、本来出荷予定の物が破損によって数量が足らなかった。 今回は特別に次回の入荷分から優先的に発送することにする。 あと10日程かかるとの回答でした (申しこみが殺到している為、今申しこむと2ヶ月待ちらしい)   (2)その後の遅延連絡がないのは何故か?の問いに対しては、 そこまで細かい対応をする仕組みがまだ整っていないので出来ないとの事 商品代金は商品着後払いにしているの為、金銭トラブルにはなっていませんが 結果的に発注から1ヶ月以上経過することになります ●(2ヶ月待ちなのにもかかわらず…)今現在もネット上でその商品が【商品入荷!】とまるで  通常納期のように掲載されている ●問い合わせ窓口では、申し訳ないがよくあることだと言いきっている このような点は、法的違反には該当しないのでしょうか? その会社に対して不信な気持ちを抱いてしまったのでアドバイスをお願いします

  • 達成率の計算について

    あまり現実的ではありませんが、次の事例における達成率の計算について、ご教示ください。 「事例」 ・客からの年間クレーム件数について、目標を6件とする。 ・年間のクレーム件数が6件の場合は、達成率を100%とする。 この場合、クレーム件数が3件であった場合、達成率は200%とするのが妥当ですか?また、クレーム件数が、4件とか7件、あるいは0件であった場合、達成率は何%になるのですか?具体的な計算式を教えてください。 なお、意味不明な点があればご指摘ください。

  • 不良率のグラフ作成【至急】

    下記データをもとに不良率のグラフを作成して下さいと言われました。   01/10  01/11 01/12 02/1 02/2 02/3 A社 7 13 11 13 3 9 B社 0 0 0 0 1 1 C社 0 0 0 0 4 8 D社 0 0 0 0 0 0 E社 1 1 0 0 2 3 F社 1 1 4 5 0 0 ※月と件数がずれてしまっていて、わかりずらくてすみません。 分母は下記数量 分子は受注品の件数 受注品の数は、各社調べて件数は分かっています。 どのようにしてグラフを作成すればよろしいのでしょうか? ご教示願います。

  • ベストアンサー率の算出方法は?

    現在8件の回答でベストアンサー4件ですが、マイページを見るとベストアンサー率は58%になっています。 と言うことは回答件数7で計算されているのだと思いますが、わたしの場合一つの質問に2度回答したことが1回あります。それと現在締め切られていない質問が1件あります。 だとしたら複数回答したのが1件として計算されたか、締め切られていない質問に対する1件の回答がカウントされていないかのどちらかと思いますが、本当のところはどうなのでしょうか。

  • 製造業での当たり前?~納期と分納について~

    小企業で金属加工業(プレス業者ではありません)の営業をしております。 製造業の営業経験が浅いため教えてください。 以下のようなことは、製造業では当たり前の事なのでしょうか? 全て量産として発注いただいている場合です。 1、「歩留まりがたまたま良くて早く出来たからといって、客先への回答納期より独断で前倒しして納品してしまう」 ・営業部から客先へ伝える納期は、営業の指示や製造部が設定した納期。 Web-EDI発注の客先に対しては、納期回答は製造部が直接回答しています。 ・営業部はそのことを知りません。客先より指摘があって初めてわかります。 ・客先から出来た時点で出荷依頼有れば別だと思います。 ・全ての客先が前倒しがうれしい訳で無いと思う。少しの間とはいえ部品在庫となって困ることだってあるはず 客先によっては、発注時に依頼はしていないが、 気を利かせてくれたということで喜ばれることもあるでしょう。 全ての発注品は出来上がり次第早急に納入して欲しいところもあるでしょう。 特定の発注は、来上がり次第早急に納入して欲しいということもあるでしょう。 製造部が、営業部を通さずに独断で前倒しすることに疑問を感じます。 客先と話を通してからであれば全く問題ないと思います。 2、「出荷日当日に分納になることが分かる」 ・注文数通りに納品出来なくても、次回納入までに不足することないだろうから、この数量有れば問題ないだろうと平気で分納依頼を客先に交渉するように営業へ依頼する。 自社の生産管理に疑問を感じます。 確かに計算歩留まりより多く製作すれば分納になることは防げると思いますが、無駄な材料・時間・コストがかかってしまい問題になると思います。 このバランスは非常に難しいと思います。 上記に対して、営業として若しくは自社自体の回答納期の信頼性はどうなるのでしょうか? 単に営業部と製造部のコミュニケーション不足とも思えますが、 こういうことは日常茶飯事なのでしょうか? {「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし、自分もそう思います。

  • CountとIIFを同時に使う場合

    受注システムを作っています。 受注一覧Rの中には、完成工事と未成工事が全て出ています。 その中で、完成工事が何件。未成工事が何件と、それぞれの合計を出したいです。 フィールドに「工事完了日」があり、入力済みなら完成工事件数としてカウント。 =Count(IIf(IsNull([工事完了日]),"未成工事件数"&[受注No],0)) だと、全件数表示カウントされてしまいました。 ご回答お願いします。

  • Excel(関数):休日を含めず、日付をカウントし、納期を算出するには

    Excel(関数):休日を含めず、日付をカウントし、納期を算出するには 発注日から、5日後が納期となるよう、Excelで自動計算させたいのですが、 休日を含めずに日付をカウントさせる方法をぜひご教授下さいますようお願いいたします。 例) 発注日:2010/9/10 ↓土日(9/11、9/12は含まない) 納期:2010/9/16 上記の結果を自動で計算をさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか。 休日は土日だけでなく、お盆休み等も考慮するために、 NETWORKDAYS関数を使えないか考えていますが、どのように式をネストさせたら良いか困っています。 何卒アドバイスを下さいますよう宜しくお願いいたします。

  • ECサイトの購入率の計算方法

    質問です。 ECサイトの購入率の計算方法で、セッション300の購入件数が一件で購入率が0.33%。 決済方法の選定で希望する決済方法がなく、約75%のユーザーが離脱している。 この75%が離脱しないと過程した場合、購入率の計算方法はどうなりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう