• ベストアンサー

トルクレンチのダブルチェック

genmaityaの回答

  • genmaitya
  • ベストアンサー率21% (15/70)
回答No.6

車種やメーカーは何処でしょうか?ナット&ホイールは純正でしょうか?。その他、交換した部分はありますか?

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ナットは(たぶん締めすぎで)山が潰れて締めづらいので新しいのを買いました。

関連するQ&A

  • トルクレンチの使い方について

    タイヤ交換に、初めてトルクレンチを使ってみました。 タイヤを浮かしたままクロスレンチで軽く締め、その後、地面におろしてからトルクレンチを使いました。 車は軽でトルクの目盛は8です。 質問は3つあります。 1、トルクレンチを回そうとしても回らないナットがあったのですが、これは締めすぎだったのでしょうか。 2、1にも関連するのですが、クロスレンチを使って手だけで締めたとしても、規定トルク以上の締め付けになることがあるのでしょうか。 3、トルクレンチにレバーのようなものが付いているのですが、これを右にずらして使うように説明書には書かれています。 どういう時に左にずらすのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • トルクレンチの使い方について

    こちらのカテで教えていただき、次のタイヤ交換のためにトルクレンチなるものを使いたいと思っています。 実際に使ってみればわかることなのでしょうが、ちょっと気になっていることを質問させてください。 最初は、ジャッキアップした状態でナットを手で取り付けると思いますが、ある程度手でクルクルと締めたあと、そのままの状態でトルクレンチで締め付ければ良いのでしょうか。 それとも、手で閉めただけのあとですぐ使うと、不安定な締まり方になってしまうでしょうか。 また、トルクレンチはジャッキアップした状態で使うのは危険なものなのでしょうか。    

  • トルクレンチのトルク調整ダイヤル

    トルクレンチのトルク調整ダイヤルは使うたびに戻すのでしょうか? 今までは使うたびに戻していたのですが、今日使おうとしたところダイヤルを戻し忘れていたのに気がつきました。 前回から3日ぐらい経っています。 またトルクレンチは20~100nmで、43nmの位置になったままでした。 戻し忘れにより、トルクのかかり具合が変わるようなこともあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トルクレンチ

    新しくトルクレンチを購入するにあたりネットで検索していたら、カーショップやホームセンターで売っている5000円以下のトルクレンチをボロクソに言っている人もいますが、実際上記のようなトルクレンチを使用して事故や故障でも起きたんですかね? DIYで行うようなエンジンオイル交換やホイール付タイヤの付け替え程度なら問題ないはずですし。 上記のようなトルクレンチで事故や故障に遭遇した方っているんですか?

  • 適正トルク値???

    車のこと、ド素人の初心者が質問します。 毎年2回タイヤ交換をするのですが、いつもはディーラーでやって もらってます。しかし、毎年のこと、結構な出費なので、自分で交換したいと考えました。 そうすると、カー用品店にて「電動インパクトレンチ」なるものを 発見!!これなら楽そう!と思いました。 しかし、「電動インパクトレンチ」でタイヤを交換した後に 「適正なトルク値か確認してください。」と注意書があるんです。 「電動インパクトレンチ」を使っただけではダメなんですか? タイヤ交換にそんなにあれこれしないといけないのですか? ディーラーやガソリンスタンドでは、こういった機械で簡単に 交換しているように思うのですが、何か違うのでしょうか? 「電動インパクトレンチ」に「トルクレンチ」それに「十字レンチ」 なる言葉を見ましたが、そんなにあれこれ必要なのかと悩んでいます。 素人に分かるように教えていただけませんでしょうか?

  • デジタルトルクレンチについて

    デジタルトルクレンチの購入を考えています。 用途は、自動車のオイル交換のみです。 当方の車は、1300ccのコンパクトカーですが ドレンプラグ 規定トルク 39Nm オイルフィルター 規定トルク 11-14Nm という指定があります。 SDT3-060 http://yuankov.blog.fc2.com/blog-entry-329.html 上記のデジタルトルクレンチが対象なのですが 主に自転車やバイクに使われているようです。 商品説明によると 差込角 9.5mm 3/8インチ 測定範囲 3~60Nm ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に となっていました。 当方のドレンプラグは、14mmなのですが 上記説明では、M12までとなっております。 このデジタルトルクレンチに 差込角 9.5mmの14mmのソケットを装着し ドレンプラグを(規定値の39まで)締めるのは 不適切でしょうか。 1 差込角 9.5mmってちょっと小さいですよね。   そんなレンチでドレンを締めるのは心もとないでしょうか。   それとも最大60Nmと説明にあるので   40Nmくらいを締めるのは問題ないのでしょうか。 2 「ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に」   と説明されているのに、14mmのソケットを使うのは   問題あるのでしょうか。 3 全長が、22cmだそうです。短かいです・・。   これを車の下にもぐってドレンを40Nmまで締めるのは   かなりキツイでしょうか。   もぐってオイル交換をしたことがないので   全く予想がつきません。   もぐって、このレンチを使ってドレンを締めることの   是非をご教授下さい。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • エアーインパクトレンチのトルクについて

     当方エアーコンプレッサーをホームセンターにて購入しました。 圧力が0.8kgとの事で、どのホームセンターにおいてある物も同じスペックだと思い、購入しました。(価格約3万円位)インパクトレンチは5千円位の物で、トルクは28Kg位だと思います。車のタイヤ交換をしようと、早速トライしましたが、トルク不足なのか?コンプレッサーの圧力不足なのか?インパクトレンチのトルクを最大のメモリにして使用しましたが、外れないのです。当方素人な為使用方法は、分かっていても細かいことは、よくわかりません。結局最初の力作業は、人力で行い、その後の作業はインパクトレンチで行う事になりました。 その後色々調べましたが、トルクが58Kgのインパクトレンチも販売されている事が分かりました。 長々とすいません。 ここからが本題の質問です。 58Kgのトルクが出るインパクトレンチ、当方のコンプレッサーでも スペック通りのトルクがでるのでしょうか?(購入を検討しています) やはりコンプレッサーが非力なのでしょうか? 今後のタイヤ交換、サスペンションの交換等、整備を個人的に行う為に購入した器具ですので、現状のインパクトレンチの非力さでは、納得がいかないのです。 どうか分かる方の回答を宜しくお願いします。

  • トルクレンチって

     そろそろ夏タイヤからスタッドレスに交換する時期になりました。 いつもはイエローハットにタイヤを持ち込んで交換してもらうんですが、 積み込みも大変なので自分でしようかと思っています。  今までパンクで1本だけ換えたことがあるのですが、4本一度にというのは経験ありません。 4本同時に交換する注意点などありますでしょうか?  それと、トルクレンチって必要でしょうか? まったく使い方が分かりません。  よろしくお願いいたします。

  • タイヤ交換における、インパクトレンチの必要最大トルク

    エアーインパクトレンチの購入を考えていますが、 RV車クラスのタイヤ交換だと、インパクトレンチの 最大トルク数は、何Nm位必要でしょうか? (普通乗用車だと、300Nmあれば足りると聞いたのですが…) また,その場合のAC100Vのコンプレッサーは、1.5馬力程度の物で足りるでしょうか?

  • トルク

    トルクって足し算出来ますか? でも足す時ってどんな時ですか? トルクレンチで車のタイヤを締める時は、一定な力で、例えば10N加えたら、10Nを5回繰り返しても50Nではないですよね? 車のタイヤのトルク、5000Nmだったら、5000Nmが繰り返し地面に掛かるだけですよね。