• 締切済み

パーティションを一つにする方法は?

現在、わたしのパソコンは ・主となるデータの入ったローカルディスク(C) ・予備のバックアップのローカルディスク(D) ・空のローカルディスク(F) の三つがあります。 CとDは初めから割り振りされていたものですが、Fは別のOSのためにあけてあったものです。  ですが、Fは現在は何も入っていないので、あっても邪魔なだけです。なので、CとFを一つにする方法を教えてください。  この場合、なにか特殊なソフトとか必要なのでしょうか?詳しくお願いします。

みんなの回答

  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.7

参考意見です。PCがノートかディスクトップかによってアドバイスもちがってきますし、C・Dの容量と空き領域によってもアドバイスのしかたも違ってくるでしょう。F:5GBですか。削除を前提とした一時的なデーターの保管場所として利用されては。他にも利用方法は、あるような気がしますが、出費、手間など考えたら、ベターな気がします。 ファイルの断片化は、ファイルの削除に起因することが多いですから、 5GBならデフラグもあっという間ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.6

>CとFを一つにする方法を教えてください。 WindowsXP基本機能ではWindowsシステムの導入されているドライブ(通常はC)は動的に統合できません CおよびFの領域を開放してから再定義し、リカバリないしクリーンインストールしてください >なにか特殊なソフトとか必要なのでしょうか? DOSとFDISKでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.5

製品版ならいくらでもあります。フリーでは? クリーンインストールでパーティションを組みなおすなら可能ですが ツールを使ってのパーティションの変更は、あまりお勧めしません。 思わぬ結果を引き起こす可能性も否めません。フリーならなおさらです。NO.1さんの言うとおり、システムとデーターを同居させるのはいかがなものかと、せっかくFドライブがあいているなら、この際、データーの整理がてら、データーをFへ移してあげては、どうですか。 もしそうされるのなら、Cドライブからデターを削除した後、Cドライブのクリーンアップ・エラーチェック・デフラグをすることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

内蔵HDのことを質問しておられるわけですね。そのFディスクがCとは離れた場所にある場合はかなり困難です。WINDOWSに備わった機能でこれをやるにはクリーンインストールが必要になります。まず、DとFドライブになっているパーティションを削除し、Cだけとなった状態でクリーンインストール作業に入ります。そしてCドライブとして用意する容量を決めてから作業にかかります。立ち上がったら、『ディスク管理』を呼び出して新しいパーティションの作成を行ない、ここで残りの部分をDドライブに指定するのです。  この場合、データはすべて消えますから、バックアップを取ってからこの作業を行います。  市販のソフトを用いればデータを消さないで行なうことが可能ですが、かなり複雑ですね。それはCドライブとFドライブは離れているからです。Partition Manager というソフトの場合についてそれを説明します。このソフトは下記を御参照下さい。 まず、FドライブをDドライブと結合します。この場合元Fドライブだった領域はDの後部にくっつきます。そして、その量と同じ分だけ、Dドライブの前方を開放します。そうするとCドライブにこれが取り込めるようになるのです。この一連の作業はデータやアプリケーションを乗っけたままで行うことができます。

参考URL:
http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PMP/
noname#61666
質問者

補足

あまりにも無知なものですいません。 ローカルディスクF(5GB)は、もともとC,Dで構成されていたwindowsXPに別のOSを付け加えるときにCかDから分けてもらった空きで、後から入れたOSの入ったパーティションを今日削除したため空いた容量をFとして出してきたものなのですが、そういうものでもあなたの言うような作業をしないとFとCを一つにできないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116330
noname#116330
回答No.3

 すみません、No2です。  リンクが化けました。  http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116330
noname#116330
回答No.2

 下記のソフトを使って下さい。 その程度の作業なら、これで充分! 安いし!  ​http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.1

通常無理です。 XPにはパーティションを移動したり拡張したりする機能がない。 フリーで利用できる「GPartedLiveCD」とかありますが、パーティションの結合には対応してない。 どうしても行いたければ、「DiskDirector」の購入をお勧めします。 http://www.runexy.co.jp/products/acronis-diskdirector-10/ ただCドライブに何GB割り当てがあるか知りませんが、私ならCはそのままにDドライブの容量を増やします。 これならGPartedでも可能。 そしてデータの保存(マイドキュメントなど)はDドライブに変更しますね。 Cドライブに保存しないことで、OSに不具合があってリカバリーする際もデータはそのまま残るし、システムドライブの断片化を抑えることも期待できますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックアップ用ディスクのパーティション種類について

    サーバに、OSやデータを入れるディスク1のほかに、バックアップ専用で使うディスク2があります。 ディスク1はCをプライマリ、Dを拡張にしようと思いますが、 バックアップ用のディスク2はパーティションの種類はどうしたらいいでしょうか? ちなみに、ディスク2はEドライブとFドライブの2つに分けます。 一般的な方法を教えてください。

  • DELL パーティションについて

    はじめまして。 現在、DELL DIMENSION5150C を使用しています。 内蔵3.5インチベイ用の、13メディア対応カードリーダー/ライターを搭載しています。 OSを再インストールしたのですが、ドライブ文字?が変わってしまいました。 以前は、C=ローカル、D=バックアップ、E=CDドライブ、F~I=リムーバル だったのですが、 再インストール後は、C=ローカル、D~G=リムーバル、H=バックアップ、I=CDドライブ になってしまいました。 これを元に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 それと、CドライブとDドライブの容量を変更したいのですが、 DELLの再インストールガイドのパーティション選択の参考画面とは異なり、 選択できる項目が多かったので(リムーバルディスクの分も入っていたのでしょうか?)、怖くてできませんでした。 わかりやすく解説しているHPなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ローカルディスクDの空き容量を増やす方法

    FMV 2010年夏モデル、Windows7を使用しています。 初心者です。ローカルディスクDの空き容量を増やす方法を教えて下さい。 現在空き容量C:332GB、D:4.6MBです。1か月に1回バックアップ設定。 今までのデーターを一旦クリアして使用する方法等は有りますか? 空き容量がCに比べDの方が極端に少な過ぎますのでディスクDの空容量を 増やす方法を、お教え願います。

  • パーティションについて

    HDDがすぐにいっぱいになるので、 ローカルディスクC:60GB ローカルディスクD:100GB                ↓ ローカルディスクC:80GB ローカルディスクD:80GB としたいのですが、初心者にも簡単に出来るでしょうか?? 使ってるPCは http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30a-6450x_2.html これを160GBにしています。                 

  • パーティションの操作方法について

    winXPを使用しています。 現在ローカルディスクCとローカルディスクDがあり、Cが30G、Dが50Gです。 これを真逆(Cが50、Dが30)に変更したいのですが方法が解りません。 過去ログなどを見て(http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download)(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/)のソフトを使おうとしたのですがその使い方も解らず困っています。 上記のソフトの詳しい使い方、もしくはフリーソフトで使いやすいソフトを教えて下さい。

  • プライマリーパーティション!変更!XP

    160Gのハードディスクで、 パーティションでC,D,F(20.20.120) にしてあります。 Cに初めOSを入れました。 Dにも入れたのですが、Dの方がうまくいったので Cを消したくなりXPのセットアップの途中まで 行き、Cのパーティションを削除しようと思いました 。 しかしセットアップのファイルがあるので Cのパーティションが消去できない!と出て 出来ません。 そのC以外のパーティションは、「データーが失われますが削除しますか?」と出ます! ディスクの管理で見るとCはプライマリパーティーションになっています。 残したい方のDは、論理ドライブとなっています。 このDドライブをプライマリーパーティションに出来ればCをフォーマットできると思うのですが、それが分かりませんのでお教えください。

  • パーテーション

    OSはXPProです。 現在ローカルディスクが、20GBと200GBに分かれています。 200GBのデータを消すことなく、新たに2つに分けることが簡単にできるのでしょうか?

  • ローカルディスクCとローカルディスクDについて。

    まず初めに、初歩的な質問でございますが誰かお教えください。 ローカルディスクCとローカルディスクDという2つのハードディスクドライブが初めからついているのですが、音楽ファイルを多数入れたため、Cドライブの残りが少なくなっています。 そこで、Dドライブ(現在空です)に移動したいと考えてるのですが、例えば音楽ファイルをDドライブに移してしまうとそれを再生するアプリケーションもDドライブに移動しないと再生出来ないのでしょうか? ついでになぜ2つのハードディスクに分かれているのか教えていただければ幸いです。

  • シンプルボリュームをプライマリーに変更

    現在、ディスクの管理が添付図のようになっています。 ディスク0にOSをインストールしたいので、ディスク1のような プライマリーパーティションにしたいのですがD:は消せますが システムで予約済みの100MBが消せません。 C:がWindows10、E:がWindows7、D:がデータ、F:はデータのバックアップに使っています。 どのようにしたらよいでしょうか?

  • パーティションコマンダー

    パーティションコマンダーをインストールして再起動しました HDDは「C,D,E,F,G」のドライブがあり、CにOSが入っています 再起動後マイコンピュータを開くと「Cドライブ」しか認識されていませんでした 「ディスクの管理」で見てみると、D~Gのドライブは「正常(不明なパーティション)」となっています D~Gにもデータは入っていたので困っています どうすればいいでしょうか?

DCP-J567Nフチなし印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nのフチなし印刷ができない理由と解決策を解説します。
  • DCP-J567Nの印刷設定でフチなしにチェックを入れても印刷がうまくいかない問題について考察します。
  • Wordで作成した文書をDCP-J567Nで印刷する際にフチなしにならない原因と対処方法について詳しく説明します。
回答を見る