• ベストアンサー

胸が張り裂けそうです

初めての質問です。長文になってしまいました。 小3の息子なんですが、今春転校し 私の友人の子が数人いる学校なんで最初は 程よく馴染んでいたのですが 連休辺りから 様子が変わってきました。 帰宅は 同じ方向の子4人でするのですが、友人の子ともう一人の子に無視をされたり 悪口を言われたり 仲間はずれにされたり… 最初は本人も黙っていたのですが、様子がおかしいなと思い 他の友人の子や本人に聞きました。 最近は 食欲も落ちるなど 見ていて可愛そうです。 話を聞いた子の 両親に相談しましたが 取り合えず様子を見ては…とアドバイスされました… うちの息子にも我が出てきて 受け入れられるか否かの段階かもしれないし、イジメをしているもう一人の友人の子は 親からうちの子を見てやれ。と強制されていた所があり、こちらの出方では 状況が悪化する可能性があるとの見解のようです。 主人も同意見です。 息子は 多分私を心配させたくないのと プライドがあるようで中々口に出してもらえません。 近所の子達が楽しそうに遊んでいるのに 息子だけ誘ってもらえず… 勇気を出して 行ってみるも 「約束してないのになんで きたん?」っと強い口調で言われてます。 でも「仲間はずれにあってるん?」と聞くと「違う」って答えるんです。胸が苦しいです。 相手ばかりが悪いとは思ってません、息子にもなにか原因があるのかも知れません。 ここまで 読んでいただきありがとうございます。 親としてどうしたら言いかアドバイスいただけたら幸せです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77303
noname#77303
回答No.4

僕も、小学4年くらいの時に1年間無視をされた事がありました。 同級生でも、無視されたり、場合によっては複数人数で取り囲まれたりしてしまう事がありました。 なんというか、変な集団意識なんでしょうね。 誰かを対象にして、仲間意識を持つというか。 僕のときは、結局は親に合唱団に放り込まれました(苦笑) しかし、そのおかげで少しは気が楽になったものです。 何か習い事などを始めると、そこから友達が増える可能性は十分にあり、手軽で有力な方法だと思います。 出来れば、個人の自宅で開かれる書道や学習塾、ピアノなど、だと目が行き届くのでいいと思います。 特に、ピアノは弾けるだけで学校で注目されます。 習得は難しく大変でしょうが、小学校では最も手早く注目を浴びる方法だと思いますし、本人の心身も成長する事でしょう。 注目を浴びると、周囲の見方も大きく変わる可能性は高いと思います。 質問者様には申し訳ないのですが、小学3年生の子たちはお子さんに対して怒りや憎しみを持ってイジメを行っている訳ではないと思うんです。 だとしたら、学校内で注目を浴びる事でお子さんが救われる面は非常に大きいのではないかと思います。 最後に、もし息子さんの悩みを聞きたいのであれば、紙に書いてもらう事が有力だと思います。 それも、「いつ、どこで、だれに、なにを、どうされた」などと、項目を作っておいてあげると書きやすいです。 これは、僕には効果的でしたが、お子さんにも効果があるといいのですが・・・。 紙に書くだけでも、気持ち的にだいぶ救われると思います。 自分と立場が似ていた為、つい感情的な書き方になってしまいました。 言いたいことがまとめられずにすみませんでした(^^;

noname#60976
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり 違う環境を作る事はとても効果があるんですね。。。 私自身 今の環境を改善する方法しか考えてなくて 勝手に行き詰まり 子どもに負担をかけていたのでしょう。 習い事に関しては 転校を機に辞めてしまったので また何かを始めさせようかと話しています。 全く感情的な文章ではないですよ。。。 rit_13444さんの優しさが伝わってくる文ですよ。 今日は 息子って 私が思うより強いんだなぁ~  と思える余裕も少しですが湧きました。 月曜からまた何かがあるかも… と 余計な心配もしてしまう私も居ますが 息子を見習い 強くなりたいと痛切に思っています。

その他の回答 (3)

回答No.3

A空間 で起こっていることを A空間内で 解決できない場合の 対処法として  A空間とは全く別次元の B空間 を 作為的に 作ってあげる事で A空間内の出来事は 未解決であったとしても 当人の中で何らかの心境の変化 が起こり、内的に解決するケースがあります。  A空間→B空間 の具体的手法 としては (予算があるならば)大手新聞社 等が主催している          一ヶ月程度の海外ホームスティ          (総費用込み/米国の場合、約50万円)          →夏、冬 休み期間が企画が多い。          小学校低学年コース 等もあり、          多くの小学生が参加している。 A空間での悲惨度が大きければ大きいほど、 このB空間における短期留学 の意義は大きいでしょう。 →序盤はホームシックになりやすいですが、同学年くらいの  小学生も参加しているため、徐々に免疫が出来、  帰国後は生き生きしているでしょう。 私が親の立場ならば、手持ちの予算がなくても、ローン払いに してでも行かせると思います。  それ以外のB空間の作り方としたら、 学区外のスイミングスクールに週二回程度だけでも 通わせてみるだけでも、大きな収穫があると思います。 要は、A空間内で起こった事象をA空間内のみで解決 しようとするから、解決策が行き詰るわけです。 世の中は空間的にも広く、A空間だけが世界ではないと (言葉ではなく)体感的に認識させるためにも、 新たなB空間の存在は必要なのであって、 その波及効果として、本人に内面的強さが 生じ、A空間内での困難も徐々に乗り越えて いけると思うのです。  本人に向かって 「おまえ、8月に海外ホームスティしてみないか?」 「おまえ、来週からスイミングスクール通ってみないか?」」 それだけで、本人のこわばった人相も徐々に柔和に 変化していくと思いますよ。  というのも、本人は「この世の居場所はA空間しかない」 と思い込んでいるわけで、新たなB空間の存在は、本人に とったら、どれだけうれしいことか。 B空間の存在によって、何らかの自信もつくわけですし。  A空間内での「交友関係の改善」のみにこだわる気持ちも わからないでもありませんが、「新たなB空間の存在」の 波及効果によって、A空間内でのトラブルも小さな出来事に 思え、自然と解消していくような気も致します。  支える親が動揺していると、子供もよけいに、それを 敏感に感じ取り、よけいに気分が落ち込むものです。 子供の前では、どんな事があっても、常に笑顔をたやさず、 堂々とした振る舞いをすべきだと思いますよ。

noname#60976
質問者

お礼

ありがとうございます。 B空間! とっても分かりやすいお話で 目から鱗状態です。 転校生だから 早く馴染まなくちゃって気負ってるのは 親の私なんですね。。。反省です。 海外ホームスティは 大変興味があります。 息子が 伸び伸びと生活できる空間を作ってやるのも親の大きな役目なんですね。 回答下さった方々の 温かいお言葉で 萎縮していた私の心を少しずつ緩やかにしていただいてます。 これが 息子へと繋がり 親子共々強くさせてもらえるんだと嬉しく思っています。 ありがとうございます。

  • kknd
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.2

心配ですね。 うちも小4の息子がいますが、友だち関係では結構色々ありますよ。 女の子よりはサッパリした関係かと思っていましたが、 そうとばかりも言えないようです。 男の子同士で遊んでいても、自分が腹が立つような事が起こると、 理由も言わずに突然「帰る。」と言って帰ってしまう事もあるようです。 うちの子がと言うわけではなく、お友だちの殆どが 自分の意に反した事が起こると、そのような対応をするみたいです。 私はそれを聞いた時、「何故怒った理由も言わず、 いきなり帰るという行動に出るのか」と不思議に思いましたが、 子どもたちにしてみたら「言い争いをしてお互いイヤな思いをする」のを 避けているのかもしれませんね。 お子様が仲間はずれにされたり悪口を言われるのは 一緒に帰宅する子たちからだけなのでしょうか? 学校では仲良く遊べるお友だちがいるのでしょうか? 学校で遊べるお友だちがいるのなら、あまり心配せずに 帰宅後は家で遊ばせるようにして、様子見してみてはと思います。 一緒に帰宅するお友だちに無理に仲良くしてもらう努力も必要ないと思います。 また自然に仲良くなる日が来るかもしれませんしね。 しかし、学校でも帰宅後と同じように寂しい思いをしているのなら 担任に様子を聞いてみるなど、他の対応を考えたいですね。 お子様の学校は遠いのでしょうか? 一緒に下校するお友だちとは遊べなくても学校が近ければ 学校へ集合して遊ぶ方法もありますよね。 どちらにしても、心配のあまりお子様から詳しい事情を得ようと 問い詰めるような聞き方は避けるようにして、 「最近は休み時間は何して遊ぶのが流行ってるの?」など、 学校での様子を質問してみて、お子様が学校で楽しめてるのか 反応を見てみるのもいいかもしれないですね。 お子様自身辛い思いをしているでしょうから、家の中では楽しめるよう 質問者様が雰囲気を明るく楽しげにしてあげられたらと思います。

noname#60976
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も 男の子はもっとサッパリしているものだと勝手に思い込んでました。 学校では色々な子たちと遊んでいるようです。(他学年の生徒とも) 自転車を乗っても良い学年になったので 行動範囲は 道さえ覚えれば広がるかも!ですね。 家庭環境も整え 良い居場所作りをしてみます。

回答No.1

私にも小3、小5の息子がいます 自分の息子を見てかわいそうだと思う気持ちよくわかります 子供同士の世界があるだろうからその中でいろいろあるのかもしれませんね 息子さんがもっと親に話しをしてくれたらそれだけで息子さん自身すっきりする部分もあるのだろうけど、あまり話さないのなら心配ですね。 私なら、家がちょっと遠くの子でも違う友達をつくってみることを勧めます。 友達はそのこたちだけじゃないし、他の友達を作ることでいじめていた子も息子さんへのみかたがかわったりするかも知れないですよ。 お母さんが心配な気持ちはわかりますが、 私なら子どもにアドバイスはしてあげるけど、 子ども自身に解決させたいです。

noname#60976
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 子どもの世界にも 人に対して好き嫌いもあるんだろうと思ってはいるんですが…  違う友達を作るよう 勧めてみます。 私も 子ども自身が解決できる強い心の持ち主になってほしいです。 まずは 私自身も強くならないと…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう